
目次
50代での妊娠・出産は可能?
結論から言えば、50代で妊娠・出産するいわゆる超高齢出産は医学的見地から見ても論理的には可能です。
しかし多くのリスクを伴うため、かなり稀な例ではあると言えるでしょう。
女性が最も妊娠する確率が高いのは、20歳前後であると言われています。その後30代になると徐々にその確率は下がり、35歳ぐらいからは急激に低下し、40代になるとさらに低下は顕著になります。
そして45歳以上、さらには50代になると、人工受精などを行っても妊娠する確率は極めて低いと言われています。

女性は生理が止まり閉経を迎えると、排卵も行われなくなるためそれ以降は妊娠できなくなります。
ですから何歳まで妊娠、出産できるかは閉経する時期により異なるということになりますが、実際には閉経の10年ぐらい前から、妊娠する確率は非常に低くなると言われています。
日本人の平均閉経年齢は約50歳と言われており、中には40代前半、遅くても50代後半には閉経を迎えます。
ですから50代で妊娠、出産というのは医学的に見てもリスクの多いレアケースであり、無事妊娠したとしても流産する可能性が非常に高いため注意が必要です。
50代での自然妊娠確率はどのくらい?
45歳以上になると自然妊娠確率は1%程度であると言われており、ですから50代になれば、さらに妊娠確率は1%前後まで下がると予想されます。
ちなみに他の年代の自然妊娠できる確率は、25歳~30歳で25~30%、35歳で18%、40歳で5%となっています。
前述したように女性が閉経するのは40代前半から50代後半ですので、妊娠、出産するのは50代前半くらいが最後のチャンスであると言えるでしょう。