楽しみながら綺麗になれる!美容に関するおすすめの趣味は?

美容に関する努力を続けるのはなかなか大変…

美容に関心の高い女性は多いですが、毎日のことなので、継続するのはなかなか難しかったりしますよね。それに、せっかく美しくなるための努力をするなら、少しでも楽しく行いたいものです。

そこで今回は、楽しみながら美容に関することを学ぶことができる、美容に関連する趣味をご紹介していきます。美に関することにもっと詳しくなりたいという方や、新しい趣味がほしいという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

美容に関することを趣味にすれば、楽しみながら取り組むことができます。また資格などをとって深く追求していけば新しい発見があるでしょうし、場合によっては仕事につながることも。

美しさを手に入れるためにも、人生をもっと充実したものにするためにも、美容に関連する趣味を初めてみませんか?

趣味として楽しみながら美を追求するのがおすすめ♪

美容に関することを趣味にすれば、楽しみながら取り組むことができますよね。また資格などをとって深く追求していけば新しい発見があるでしょうし、場合によっては仕事につながることも。

美しさを手に入れるためにも、人生をもっと充実したものにするためにも、美容に関連する趣味を初めてみませんか?

楽しみながら綺麗になれる、美容に関する趣味特集

美容に関係するおすすめの趣味:ネイル

ネイルは美容に関係する趣味の中でも定番です。ネイルはサロンで整えてもらうのももちろん良いですが、自分でできるようになれば斬新なアートなどにもチャンレジできますし、好きなタイミングでオフしたりすることも可能になります。

ネイル好きな方はもちろん、手先を使う細かい作業が好きな方には、かなりおすすめの趣味と言えるでしょう。奥が深い趣味ですので、長く楽しむことができるはず。

平日のオフィススタイルに合わせたデザインから、休日のワンランクアップしたオシャレまで、自宅で自分で施術するからこそ臨機応変にチェンジできるのは強みになります。

女性向けライフスタイルメディアや、TwitterやInstagramといったSNSには、最新の流行カラーやネイルデザインの情報がありますから、常にアップデートして新しいデザインの習得にチャレンジしたいですね。

ドラッグストアで購入可能なプチプラネイルを選ぶのも賢い選択です。1本300円台という低価格なので、気軽に塗って気軽にオフすることができ、コスパよくおしゃれを楽しむことができます。カラーバリエーションが豊富で、最新の流行色が常にリリースされていて、何色も揃えて練習するのに最適です。

 ネイルアートに関しては参考になる書籍などもたくさんありますので、独学でも十分に可能です。本格的に学びたいのであれば、ネイルスクールに通ったり、通信教育を始めたりするのも良いでしょう。

美容に関係するおすすめの趣味:メイク

メイクは毎日のようにするものなので、少しでも上手くなりたいと思っている方は多いのではないでしょうか。メイクの仕方で顔の印象はガラリと変わります。メイクの力で長所を伸ばし、コンプレックスを隠すことは可能です。

また、肌色のトーンを分析し、自分に似合う色調を把握することは、メイクだけでなくファッションに生かすこともできます。様々なSNSでコスメマニアのアカウントを参考に、自分の顔のバランスや肌色を分析することから始めましょう。あなたは黄み肌ですか?青み肌ですか?

コスメブランドが開催するレッスンを受講するのもオススメです。インストラクターの方がプロの目線からアドバイスをくれるので、より一層自分の顔をより美しく見せるための知識を得ることができます。自分に似合うカラーを教えてもらうことができたり、自分ではなかなか気づけないような癖を指摘してもらったりすることができるので、かなり有意義な時間となるはずです。

メイクレッスンにも、就活メイクなどの特定のシーン用のメイクの方法について学べるものから、普段のメイクのコツを教えてもらうことができるものまで、様々です。自分に合いそうなところを探してみてください。

他にも、美肌を目指す主義のコスメオタクのSNSアカウントは大変勉強になります。あえて化粧品をつけて欠点を隠すのではなく、何も塗らずにとにかく肌を健康に透明感のあるコンディションにするには何がオススメか、実体験に基づいたアイテムやマッサージが紹介されているのです。

メイクをするには肌が綺麗でいることに越したことはないのですから、ぜひそのアイテムや習慣を取り入れましょう。マッサージや食習慣を変えることで、総合的な健康維持に繋がって、内側から美人になれること間違いなしです。

美容に関係するおすすめの趣味:アロマテラピー

アロマはリラックス効果やリフレッシュ効果を得るだけでなく、スキンケアに活用したりすることもできますので、アロマテラピーは美容に関心の高い方におすすめの趣味であると言えます。

アロマテラピーは独学でも、スクールに通って学んでも良いでしょう。まずは基礎になる本を一冊買って、それを確認しながら興味をもった精油(キャリアオイル)を数種類購入して、気軽に楽しむのも良いですね。

駅ナカの商業施設など各地に出店している無印良品では、様々な種類のエッセンシャルオイルを販売しています。また、アロマストーンや、アロマディフューザーも取り扱っています。アロマディフューザーは加湿器として使えるタイプの商品もあり、香りでリラックスするだけではなく、お肌のコンディションも調整することができる優れものです。

アロマテラピー専門店で膨大な量の精油から選ぶ前に、無印良品のような生活雑貨店で手に入るアロマオイルからだいたいの香りの特徴を把握して、自分の好みを知るのもいいかもしれません。

ちなみにアロマは容量や用法を守れば安全なものですが、禁忌のあるものや取り扱いに少し注意が必要なものなどもあります。

アロマテラピーを始めるときには、アロマについて記載されている本を読んで、基礎知識を入れておくことをおすすめします。安全に活用していきましょう!

美容に関係するおすすめの趣味:ハーブ

ハーブもアロマと並ぶ、女性に人気の高い趣味です。ハーブはハーブティーとして楽しむのはもちろん、料理に使ったりサシェを作ったりハーブバスにしたりと、色々活用することができます。ハーブについての知識を持っておくと、生活が豊かになることでしょう。

ハーブの中にはビタミンやミネラルが豊富に含まれているものや、新陳代謝をアップさせてくれたり老廃物の排出を促進させてくれる効果があるものなどもありますので、美容効果も期待できます。美しさをキープしたい方にも、ハーブはおすすめの趣味であると言えます。

肉料理や魚料理のほか様々な料理にハーブを取り入れることで、ワンランクアップさせることができ、レパートリーが格段に増えます。最後に少し添えるだけで、レストランで出された一皿のような見栄えする食卓にすることもできます。

見た目にも香りも素敵なハーブ料理が趣味になれば、毎日の料理や食事がより一層楽しく有意義なものとなりそうですよね。

キッチンやベランダで、バジルやローズマリーを育てることから始めるのもいいかもしれません。スーパーで手に入るドライの瓶詰めのハーブと、今摘んだハーブでは、香りに雲泥の差があります。「これはうちの庭で採れたんだよ。」と一言添えるだけで、家族は驚いて喜ぶことでしょう。

ハーブを取り入れることで、様々な面から食卓を賑やかにすることができますよ。

美容に関係するおすすめの趣味:料理

「食」は美容のためにも健康のためにも大切なもの。料理に関心のある方は男女ともに多く、習い事としてもとても人気があります。もちろん料理は料理教室で学ぶだけでなく、SNSで情報収集してみたり、レシピ本を参考にしてみたりするのでも良いでしょう。

最近では、いかに時短で用意するか、また、作り置きを活用してレパートリーを増やすかについての本がたくさん出版されています。

また、美容につながる料理としては、発酵食品料理に注目が集まっています。自家製の味噌や甘酒を作って活用したり、食材の相性をよく考えた組み合わせで作られたメニューは、身体を内側から美しくしてくれます。

料理が趣味になれば、毎日の料理や食事がより一層楽しく有意義なものとなりそうですよね。学生時代のようなカロリーを重視するだけのダイエットも、料理について知識を深めることで回避することができます。肉類や魚類なども、野菜と同様にバランスよく積極的に摂ることで、健康的な肌や髪に繋がります。

美容に関係するおすすめの趣味:ヨガ&ピラティス

美しくなるためには、身体を動かすことも必要です。女性に特に人気があるのは、ヨガとピラティスですよね。ヨガやピラティスは激しい運動というわけではないので今までスポーツ経験がない方であっても、比較的チャレンジしやすいのではないでしょうか。

しなやかで柔軟性の高い身体作りのためにはぴったりですし、運動にもなります。またヨガやピラティスは、指示通り呼吸を整えることで、自律神経の乱れを改善します。インナーマッスルを鍛え、自律神経を整えたことで、心身の不調から解放されたという人もたくさんいます。

ヨガやピラティスは習い事としても人気があるので、インストラクターのいるスタジオがたくさんあります。公共のスポーツセンターや、エクササイズジムでレッスンが開催されているところも少なくありません。朝の短い時間に開催されている講座もあれば、アフターファイブに開講されている講座もあります。

また、リラックス目的の講座もあれば、ダイエットを目指す講座もあります。きっと自分に合ったクラスが見つかるはずです。

もちろん忙しくてレッスンに通うのが難しいという場合は、自宅で独学で学ぶのも可能です。書店で手に入るヨガやピラティスのDVDを活用して、自分でチャレンジしてみても良いでしょう。

YouTubeなどの動画サイトでは、短時間にピンポイントで効果を狙うレッスンを公開しているインストラクターがたくさんいます。ヨガやピラティスは、正しい姿勢を正しい時間キープすることが大切なので、動画と一緒に同じポーズをして、インストラクターの指示や励ましを聞きながらポージングすると、より一層の効果を得られるでしょう。

美容に関係するおすすめの趣味:筋トレ

バランスの良い美しいスタイルをキープするためには、筋トレが欠かせません!筋トレをして筋肉量が増えれば代謝がアップしますので、太りにくくなるという長期的なメリットもあります。

また適度に筋肉がついている身体は引き締まって美しく見えますので、ボディメイクをしたい方やダイエットをしている方にも、筋トレはおすすめです。最近は女性でもダイエットのためや美しいスタイルキープのために、筋トレをしている方が増えています。

筋トレはジムで行うイメージが強いかもしれませんが、スクワットや腕立て伏せ、プランクトレーニングなど自宅でも十分に取り組むことができるトレーニングはたくさんあります。一日に数回行うだけでも違いますので、美しいスタイルを手に入れたい方は筋トレに取り組んでみてはいかがでしょうか。

YouTubeチャンネルには、若く可愛いユーチューバーが案外ハードなトレーニング動画を投稿していたりします。

トレーニングの間ずっとモチベーションをキープできるような声かけをしてくれるおかげでクリアできた!などというコメントがたくさんついています。できれば同じような効果を得られるように、ご自身の性別と身長が近いトレーナーユーチューバーを見つけて、スマホやタブレットを安全に配置して、ぜひ真似して見てください。

強化したい部位の動画を選んで、自分なりにトレーニングローテーションを組んで見ましょう。YouTubeチャンネルの性質上、15分ほどの楽しい動画になっていることが多いので、隙間時間に楽しく運動することができるのでオススメです。

もちろんジムに通うのも大賛成です。トレーナーがいるタイプのジムであれば、筋トレの正しいフォームや強度などについて教えてもらえて、初心者でも安心です。また、いつも来る人と顔なじみになって、筋トレ仲間を作ることができるのが最大のメリットです。仲間とお互いのモチベーションをキープし合うことができます。

美容に関係するおすすめの趣味:ランニング・ボルダリング等のスポーツ

身体を動かす系の趣味であれば、ランニングやボルダリングなどもおすすめです。心地よい汗をかくことでリフレッシュ効果も得られるので、ストレスの解消にもつながるでしょう。

ランニングやウォーキングは運動に適したシューズさえあればすぐに始めることができます。SNSではスポーツインストラクターのアカウントが、正しいフォームを教えてくれていたりします。スクールに通う必要もなく、お金もあまりかからないので、かなり手軽な趣味であると言えるでしょう。

特別な施設ではなく、自宅周辺で挑戦できますし、自分のペースでできますので、あまりスポーツをしたことがない方や体力に自信がない方、体力をつけたいと思っている方にもおすすめです。

ボルダリングは壁についている石(ホールド)を使って決められたルートを登るスポーツです。男女問わず最近人気のスポーツですよね。気になっている方は少なくないのではないでしょうか。親子や初心者でもできるボルダリングジムや施設もありますので、気軽な感じで行ってみてはいかがでしょうか。

ボルダリングは全身の筋肉を使って行うスポーツで、体幹を使ってバランスを取ったりもします。男性は筋力アップの期待ができ、女性はシェイプアップの効果に期待ができます。

ボルダリングは集中力を高める訓練にもなり、心身共に鍛えることができるスポーツです。初めて行ったときに途中までしか登れなかった課題が回数を重ねるごとにどんどんゴールに近づいていき、完登するごとに達成感を味わうことができます。

ちなみに体重60kgの人が1時間トレーニングすると、ジョギング(441.0cal)<ボルダリング(630.0cal)と、ボルダリングをする方が消費カロリーが高く、運動不足を解消するトレーニングとしてオススメです。

その趣味に関する資格を目指すのもオススメ!

趣味からスタートしたけれど、もっと知識を深めたい!と思うようになることで、その後資格を取得し、仕事につなげる方もいます。美容関連の趣味には資格につながるものもたくさんありますので、資格の取得を目指してみてはいかがでしょうか。

美容に関連する資格について以下の通りご紹介しますので、参考にしてみてください。

美容に関するおすすめの資格:ネイリスト

https://www.pakutaso.com/

ネイル関連の資格は、女性に人気が高いです。資格を取れば自分だけでなく、知人に施術をすることもできるようになりますので、趣味を生かしてネイルサロンを開いてみたいという方や、ネイリストとして働きたいと思っている方は、資格取得を目指してみてはいかがでしょうか。

ネイル関連の資格といっても、一つではありません。メジャーなところでは、公益財団法人日本ネイリスト検定試験センター主催の「JNECネイリスト技能検定」、NPO法人インターナショナルネイルアソシエーションが主催している「ネイルスペシャリスト技能検定」、NPO法人日本ネイリスト協会が実施している「JNAジェルネイル検定」などがあります。

それぞれ難易度などは異なりますので、受験する際には対策をとっておく必要があります。基本的には実技と学科の両方が必要となりますので、チャレンジしたい資格の資料を請求したり、対応しているテキストを買って学んだり、通信教育で集中的に学習したりするのが良いでしょう。

通常、ネイルスクールに通い、ネイル検定2級を取得するまでには、100万円前後の費用がかかると言われています。

しかし、校舎をかまえ講師をかかえた通学制のスクールに比べて、人件費などを抑えることができる通信制のスクールでは、比較的低価格でネイル検定2級を取得することが可能です。費用の相場は各講座にもよりますが、ネイリスト技能検定2級・ジェルネイル検定中級を10万円程度で取得することができます。

通信講座は自宅で自分の好きな時間に勉強することができます。仕事やアルバイトで決まった時間にスクールに通うことができない方にうってつけです。

通信講座には「趣味でネイルを始めてみたい」といった初心者向けのコースから、自宅サロン開業を目指すまでの技術を身につけるまでといった、幅広いコース設定があります。十分リサーチし、受講の際は自分に合った内容の通信講座を見つけましょう。

美容に関するおすすめの資格:エステティシャン

https://pixabay.com/

美容に関する資格としては、エステティシャンも高い人気です。エステティシャンの資格は民間のものがいくつかありますが、エステティシャンになるために必ずしも資格が必要というわけではありません。

しかし、エステティシャン関連の資格を取ると、無資格の方よりも知識や技術力を認めてもらいやすくなり、資格手当がつくなど、給料が高くなる傾向にあります。美容の趣味を活かしエステで働くことを考えているのであれば、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

エステティシャンを目指す場合は、知識だけでなく正しい施術方法やスキルも身に着ける必要があるため、専門学校やスクールに通ってしっかり勉強することをおすすめします。

メジャーなエステティシャン系の資格には、日本エステティック協会主催の「認定エステティシャン」、CIDESCO-NIPPONの「CIDESCOディプロマ」、日本エステティック業協会の「AEA認定インターナショナルエステティシャン」などがあります。

これらの資格を取りたい場合は、その資格の発行元団体が認定している学校で講義や試験を受けることがポイントです。昼間だけではなく、働きながら通うことのできる夜間部が開設されている学校もあります。自分の学習スタイルに合うところを選びましょう。

なお、エステティシャンの資格取得には、ものによっては実務経験が必要となる場合もあります。応募前に必ず受験資格を確認するようにしてくださいね。

美容に関するおすすめの資格:ハーブ検定

https://www.pakutaso.com/

ハーブに関連する資格も人気があります。ハーブに関するものだと、NPO法人日本ハーブ振興協会の「日本ハーブ検定」と、NPO法人日本メディカルハーブ協会の「日本メディカルハーブ検定」が有名です。

「日本ハーブ検定」も「日本メディカルハーブ検定」も市販されているテキストなどを使用して独学でチャレンジすることが可能ですし、特に受験資格などもありません。

ハーブに関連する資格試験の勉強をすると、身近なハーブとスパイスの基本的な知識が身に付きます。ハーブ・スパイスを活用した、香りと彩りのある豊かなライフスタイルを送るための知識を得ることができます。

ハーブを毎日の暮らしの中で活用したい人、ハーブティーが好きな方は、試験勉強を通してより一層知識を深めることができます。

最近では、オーガニック素材をうたう商品が増え、大手メーカーも質の高いボタニカル商品の開発を進めるようになり、化粧品・部屋のフレグランス・入浴剤関係・食品・雑貨など、多くのハーブ関連の商品が流通しています。

ハーブを使用した化粧品販売の現場やハーブティーの専門店など、仕事につなげたいと考えている方もぜひ受験してみてはいかがでしょうか。

アメリカを代表する絵本作家であり、ガーデナーのターシャ・テューダーさんをご存知ですか?彼女のスローライフが注目され、ハーブのたくさん植わった庭づくりやハーバルライフに憧れる人が増えました。

ターシャは92歳で永眠するまで、四季を通して庭を手入れしながら活用していたそうですから、ずっとずっと長く学び続け、趣味として生かし続けられるということの何よりの証明ですよね。

美容に関するおすすめの資格:アロマセラピスト

https://pixabay.com/ja/

アロマ関連の資格は趣味の延長で取る方も少なくありません。アロマセラピストなどの資格は民間のものが複数あります。

アロマテラピーの知識を生かすのは自分のリラックスのためですか?人のために調合して施術するのが目標ですか?自分の目指す方向性をよく考え、自分に合っているものを受験するようにしましょう。

有名なところでは、公益社団法人日本アロマ環境協会主催の「アロマテラピー検定」「アロマセラピスト」、日本アロマコーディネーター協会の「アロマコーディネーター」、IFA国際アロマセラピスト連盟の「IFA国際アロマセラピスト」、IFPA 国際プロフェッショナルアロマセラピスト連盟の「IFPA認定アロマセラピスト」などがあります。

中でも「アロマテラピー検定」は受験資格がなく知名度が高いことから、自分磨きを兼ねて資格取得する人がたくさんいます。独学でも十分に合格可能ですので、アロマが好きな方はまずチャレンジしてみても良いかもしれません。

また、アロマテラピーアドバイザーとして活躍するには、アロマテラピー検定だけではなく、上位資格にあたるアロマテラピスト検定を受講する必要があります。

上位資格を取得することができれば「アロマショップ」「ヨガ」「エステ」「マッサージ」などのアロマと親和性のあるリラクゼーション系のサロンを中心に活躍の幅がグッと広がります。

資格を取得し、各協会の会員になると、協会が行っているさまざまな支援を受けることができます。将来的にサロンやショップ等を開業する場合や、求人に応募する場合に様々なメリットがあり、有利な面が多くなります。

また、ベビーマッサージやアロマトリートメントなどのサークル活動を主催する場合も、主催者が有資格者である方が、参加者側にとって安心材料になりますよね。

美容に関するおすすめの資格:日本化粧品検定

https://www.pakutaso.com/

メイクやコスメに関心が高いのであれば、コスメに関する検定を受けてみてはいかがでしょうか。

一般社団法人日本化粧品検定協会の「日本化粧品検定」は、化粧品の構成要素をはじめ、肌や髪の毛そして爪や歯などのメカニズム、香りの効能、さらに広告表記にまつわる法律など、専門的なメイクや美容にまつわる問題が出題されます。

合格率は、1級は67.4%、2級は74.8%とのことです。美容関係の仕事をしている方が社員教育の一環で受験することが多いようですが、もちろん美容が趣味だからという理由で受験してもOKです。

検定で学ぶ内容は、化粧品売り場の販売員や美容部員がお客様に化粧品をすすめする際に必要となる知識です。販売員ではなくても、その知識を持った状態で新商品をリサーチし、SNSでレビューを書いたとしたら、確かな情報としてフォロワーの信用を得ることができるでしょう。

日本化粧品検定1級合格後、協会の会員に入会し所定の研修を受講することで、『コスメコンシェルジュ』資格も取得できるとのことです。

楽しみながら綺麗を目指しましょう♪

美容は「やらなくてはならないもの」になってしまうと、ただ辛くて面倒でしかありません。しかし、趣味になれば楽しく取り組むことができますよね。

関連する資格を取得したら「私、この分野については詳しいんだよね。」という自信に繋がります。

新しく美容に関する趣味や勉強を始めて、内側からも外側からも美を極めてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました