ミッキーネイルはディズニーランドやシーに行く際にぴったり♪
この投稿をInstagramで見る
ディズニー作品は、たくさんの人の心に「暖かさ」をくれる存在でしょう。
ディズニーと言えばミッキーマウスですよね!ディスニー好きならご存知の通り、ディズニーランド・シーには「隠れミッキー」なんていうディズニーならではの遊び心が散りばめられています。必死に探した方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな夢の世界のキャラクターを、あなたの指先に宿しませんか?毎日がきっとハッピーな気持ちで過ごせるでしょう。
ディズニーランド・シーに行く予定のある方は、ミッキーネイルをしてテンションを上げて行きましょう!
キャストさんやミッキー達に気づいてもらった時はすごく嬉しいですし、普段以上に絡んでもらえる可能性も上がります。ミッキーネイルをして入園すればいつも以上に楽しめる事まちがいなしです!
今回は、みんながどんな「ミッキーネイル」をしているのかをご紹介いたします!ぜひ、最後までご覧くださいね。
ミッキーネイルはセルフでできる?
ミッキーネイルは、気軽にセルフで出来ちゃいます!難しい形を描いたりする必要はなく、「シルエットだけでもミッキーだと分かる」という点がセルフで出来る秘訣といえるでしょう。
さあ!必要なものを揃えて、ミッキーネイルをしましょう。
セルフネイルに必要なものを準備しよう!
ネイルサロンでやってもらうには、結構お金がかかったりします。なのでセルフで行うと、安くつくのが最大のメリットでしょう。
今となっては、100円均一でさまざまなものが手に入りますし、揃えやすい環境です。セルフでネイルを行う際に必要なものをご紹介します。
◎ポリッシュネイル
ネイルポリッシュとは、爪に塗布し色をつける物の総称です。ただ、現在ではその言葉が変化して、ポリッシュのことをマニキュアと呼ぶことが習慣化されました。マニキュアの方が聞き慣れているという方の方が多いでしょう。
マニキュアを塗ったけど、すぐ取れちゃったという方も多いのではないでしょうか?せっかくだから長持ちさせたいですよね。
≪マニキュアを長持ちさせるポインがこちらです!≫
- ネイルを塗る前は爪やすりをかけ、爪の凸凹を無くしましょう。ツヤ感がアップしますよ。
- ネイルを塗って1、2分経ったら冷水に3秒ほどつけると、じっと待っているよりも早く乾かすことができます。
- ネイルを塗る時には、利き手の爪から!利き手から塗ることで、無意識に動かすことが多い利き手の爪を少しでも早く乾かすことができます。
※下二つに関しては、乾かしている途中で、物にぶつかって取れてしまうのを無くす方法です。
◎ジェルネイルもセルフで出来る時代!
100円均一などでも、ジェルネイルが販売されるようになりました。ネットなどでもさまざまな種類のジェルネイルが販売されています。ネイルポリッシュに比べお値段はするものの、耐久性に優れています。
◎LEDライトも必要!
セルフでジェルネイルを行う際には、LEDライトが必要となってきます。ネイルだけのために!?と思う方もいらっしゃるかもしれませんがハンドメイドブームの今に持っておいて損はない商品でしょう。
ミッキーネイルをセルフでやってみよう♪
ミッキーのシルエットを描こう!
この投稿をInstagramで見る
いざ!ミッキーネイルに挑戦です。ネイル初心者におすすめのミッキーセルフネイルは、ミッキーのシルエットを描く方法です。
ネイルポリッシュの他に、爪楊枝やマスキングテープがあると快適にネイルができるでしょう。特に、爪楊枝はセルフネイルをする際にとても役立つので、用意することをおすすめします。
≪ミッキーシルエットの作り方≫
- ホワイトやブラックなどのシンプルな色を、ベースで塗る
- 爪楊枝の裏に、シルエットになる色をつける
- ハンコのように、ポンと押す。
- ほか2ヶ所も同じ要領で色付けし、ミッキーのシルエット完成。
水玉模様も同様に爪楊枝で作ることができます♪
※2つの耳は顔よりも一回りほど小さい大きさにするとミッキーらしい頭のシルエットになりますよ♪
アートを描くのが苦手な人という方もいらっしゃるでしょう。そんな方には、メタルパーツやホロを使ってミッキーのシルエットを作りましょう。簡単なのに、十分におしゃれになりますよ。
ワイヤーを使ってミッキーを!
この投稿をInstagramで見る
ワイヤーでミッキーのシルエットを作り、爪に乗せてみましょう。目立ちすぎず、大人っぽいネイルに仕上げることができます。
≪ワイヤーネイルのやり方≫
- 細めのワイヤー(0.24mm)を用意します。
- 円柱のもの(ペンや筆など)にバネのように巻きつけます。
- 指の腹でミッキーの形に整えます。
- 完成!
セルフネイルなのに、一手間加えるだけでプロのような仕上がりになりますよ。
ミッキーカラーを使用しよう!
この投稿をInstagramで見る
ミッキーのイメージカラーは「黒・赤・黄」です。このトレンドカラーの3色を使うことでミッキーネイルになります。
ミッキーのアートや、シルエットを描かずとも周りからもミッキーと分かるなんてディズニーの認知度の高さが分かりますね。
≪ミッキーのお腹周りの模様の作り方≫
- ベースに黒色を塗る
- 乾いたら、マスキングテープで爪の上半分を隠す
- 下半分に赤を塗る
- 乾いたら、黄色で縦線(楕円)を二つ描く
- ミッキーのお腹部分の完成!!
マスキングテープを有効活用しよう!
この投稿をInstagramで見る
ミッキーが描かれたマスキングテープを用意するだけで、簡単にミッキーネイルが出来ちゃいます。
100円均一でも、ミッキーのマスキングテープが販売されているようです。
マスキングテープを自分の爪に合わせてカットし、上からトップコートを塗るだけ!剥がすのも楽ですし、飽き性な方でも大丈夫です。
アイディア次第で低コストで高クオリティなものを作り出すことができますよ。
不安な人はサロンでしてもらうのがおすすめ!
ネイルサロンでは、プロのネイリストにしてもらえるということもありクオリティの高いネイルを手にれることが出来ます。細かいアートや、3D、特殊なネイルパーツをしたいのならネイルサロンにいくとよいでしょう。
その分のネイルやサービスを購入することになるので、お金がかかります。金銭面に余裕があるのであれば、おすすめします。
ネイルサロンで行えるネイルの種類は、たくさんありますが大きくわけて以下の二つに分けられます。
ソフトジェルとは?
カラーバリエーションが多いので、お好みのカラーを選べるのが特徴です。また、除光液でネイルオフするので、地爪を傷つけにくいです。
扱いやすさから、ソフトジェルはセルフでジェルネイルをされる方に向いています。
ハードジェルとは?
このハードジェルの特徴は、ハードという名前通りに強度のあるネイルになります。折れにくく丈夫なので、重みのあるネイルストーンなどを使った派手なデザインのジェルネイルアートに向いています。
ソフトジェルと比べると、メリットとしてツヤのある仕上がりになることが挙げられます。
ネイルサロンに行く際は…
ネイルサロンに行かれる際は、爪に何もせずに行きましょう。というのは、爪を切ったりヤスリで整えたりしなくても大丈夫です。できるだけ何もしない状態で行くのがベストです。
ネイルサロンに行く前に爪を短く切ってしまうのも、やめましょう。なぜなら、ネイルサロンでは爪の形を整える作業から始めます。爪の形・長さは、相談して整えてくれます。逆に、爪が短すぎると仕上がりに影響が出るかもしれないので、手はつけなくて大丈夫です。
一番悩むのは、デザインでしょう。ネットや本を見て、どうしようかなと悩む方も多いでしょう。でも安心してください。ネイルサロンにはデザインリストが用意されているので決めるのは当日でもOKだそうです。
ネイリストに相談しながらデザインを決めたりするのも、ネイルサロンならではの楽しみ方ですね。事前に、こんな感じにしたいという要望があるのであれば写真を用意して行きましょうね。
ミッキーをモチーフにしたネイルデザイン特集
この投稿をInstagramで見る
ディズニーランド35周年モチーフのネイルアートです。各キャラクターの衣装の柄が、ネイルに取り込まれているのが印象的なネイルとなっておりところどころに、ラインストーンで作られたミッキーのシルエットが!まさに隠れミッキーですね。
35周年を祝うパレードの紙吹雪のようなホログラムでポップにまとめられています。ディズニーパークのイベントに合わせた、ネイルにするのも通の楽しみ方でしょう。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
女性らしい色合いでまとめられたネイルです。押し花が可愛らしいく使われており、ブーケや花かんむりのようになっています。
そして、さりげなく人差し指にゴールドのミッキーが…!
上記でも、記述したように「ワイヤー」が使われたネイルですね。大人かわいいネイルにもミッキーシルエットは上手に隠れることができるんですね。
この投稿をInstagramで見る
ピンクベージュとブラックの大人カラーではありますが、グリッターの入ったネイルがポイントとなっています。ゴージャスすぎない仕上がりですね。
さて、肝心なミッキーですがどこにいるかわかりますか?
親指と薬指にゴールドのミッキーがいるんです!こういったさりげない演出も良いですね。
丸いパーツ二種類で、ミッキーができてしまうのですから取り入れやすいですね。
この投稿をInstagramで見る
仕上げにマットコートをすることで一味違うネイルを楽しめます。セルフでマットネイルにするには、ツヤのあるトップコートではなく、「マットトップコート」というものが別途必要となります。
淡いパープルとグレーの組み合わせでセクシーさも感じられるマーメイドカラーとなっています。ゴールドの三角のパーツもインパクトがありますね。
ミッキーのネイルで指先を可愛く♪
イベントに合わせたネイルは、女の子の楽しみでもあります。夢の国のディズニーランド・シーに行くためにネイルをしたいと考えていらっしゃる方はぜひ、ミッキーネイルをおすすめしたいです。
どのミッキーを描くか、どんなカラーチョイスをするかによって雰囲気は180度変えることが出来ます。
ミッキーというキャラクターは、レトロっぽくも上品にも、カジュアルにも対応してくれる万能なキャラクターです。みんなのネイルもぜひ参考にして、ネイルライフを楽しんでくださいね。