コンシーラーの役割・効果は?
コンシーラーはクマやくすみ、ニキビやニキビ跡、シミにそばかすに毛穴……等々といった、お肌の気になる部分をカバーするために使用するベースメイク用コスメアイテムです。
コンシーラーを使って気になる箇所をピンポイントでカバーすればファンデーションを厚く塗る必要がなくなりますので、ナチュラルなお肌に仕上げることができますし、崩れにくくもなります。
種類がたくさん!コンシーラーを選ぶ際のポイントは?
コンシーラーには様々な種類がありますよね。コンシーラー選びをするときには、「何をカバーしたいのか」を明確にしておくことが大切です。
目元と口元のくすみをカバーしたいときに使うべきコンシーラーと、濃いめのシミを隠したいときに使うべきコンシーラーは違うからです。
まずはコンシーラーを選ぶときのポイントからご紹介していきますね。
目のクマ・くすみには乾燥やヨレに強いタイプのものを
目元や口元のくすみ、クマをカバーするときには、乾燥やヨレに強いタイプのコンシーラーを選びましょう。
目元や口元はどうしてもよれやすい部分になりますので、ぴったりとフィットしてくれるタイプのコンシーラーが適しています。テクスチャはやわらかめの、リキッドタイプやクリームタイプのものを選ぶと良いでしょう。
目元に使う場合にはやや明るい色のものを選ぶと、くすみをとばして明るい印象に見せることができ効果的ですよ。
またクマカバーにはイエローやオレンジなどのカラーのコンシーラーを使うのも効果的です。
濃いシミ・ニキビ跡にはカバー力の高いものを
濃いめのシミやニキビ跡などの目立つ箇所をピンポイントでカバーしたいときには、カバー力が高いタイプのコンシーラーを選ぶと良いでしょう。
練コンシーラーやスティックコンシーラーなどの、しっかりめのテクスチャのものが特におすすめです。
シミやニキビ跡を隠す場合には、やや暗めの色のコンシーラーを選ぶとコンシーラーが浮いてきにくく自然に隠すことができますよ。
できてしまったニキビには負担になりにくい処方のものを
頬やあご、おでこなどにポツンとできてしまったニキビを隠したいというときには、ニキビが悪化しにくいタイプのコンシーラーを使うと良いです。
ニキビなどの吹き出物ができてしまっているときには悪化させないためにも本当はあまりメイクをしない方が良いのですが、そういうわけにもいきませんよね。
できるだけ負担をかけないために、ミネラル処方のコンシーラーやニキビ用のコンシーラーを選ぶようにしてみてください。
【お悩み別】コンシーラーの効果的な使い方
お悩み別にコンシーラーの効果的な使い方をご紹介します!
クマを隠したいときのコンシーラーの効果的な使い方
目の下に濃いクマがあると不健康に見えたり、実年齢よりも年上に見えたりしてしまうので、しっかりとカバーしておきたいですよね。
クマをカバーする場合には、厚ぼったくならないようにできるだけ薄くコンシーラーを塗布することが重要になります。目の下の三角ゾーンにやや明るめのコンシーラーを薄く塗ってください。
「コンシーラーを塗っただけだとまだクマがなんとなく気になる」という場合には、上からハイライターを少量乗せてみてください。
ハイライト効果で塗った部分が明るく見えるため、クマが目立ちにくくなります。ぜひ試してみてくださいね。
目元&口元のくすみを隠したいときのコンシーラーの効果的な使い方
目元や口元のくすみって意外と気になるものですよね。ここをしっかりカバーしておくと顔色がぱっと明るくなる上に、若々しく見えるので、コンシーラーを活用してナチュラルにカバーしていきましょう。
くすみをカバーする場合にはハイライト兼コンシーラーとして使えるような「光で飛ばす感じでカバーする」タイプのコンシーラーがあっています。ごく薄く塗布することも大切です。
濃いシミ・ニキビ跡を隠したいときのコンシーラーの効果的な使い方
濃いシミやニキビ跡などをがっつりカバーしたいときには、先に書いたように硬めのテクスチャのコンシーラーを少量使って隠すのがおすすめです。
カバーしたい部分にちょんちょんと乗せて、その周りを軽くぼかします。ぼかすときに広範囲に広げてしまうときちんとカバーできなくなってしまうので、ぼかしすぎに注意です。
綺麗に隠せる!おすすめコンシーラー特集
おすすめのコンシーラー:ザセム「カバーパーフェクション アイディアル コンシーラー デュオ」
ザセム「カバーパーフェクション アイディアル コンシーラー デュオ」は、「プチプラなのにカバー力が高くてかなり使える!」と口コミで話題になったコンシーラーです。韓国コスメブランドのアイテムですが日本でもとても人気があります。
こちらはリキッドタイプとスティックタイプが一本になったデュアルタイプなので、「クマにはリキッドタイプ」「シミにはスティックタイプ」のようにカバーしたい部分に合わせて使い分けることができ便利です。カバー効果の高いコンシーラーを探している方は一度試してみてはいかがでしょうか。
おすすめのコンシーラー:ナーズ「ラディアント クリーミー コンシーラー」
ナーズ「ラディアント クリーミー コンシーラー」は、ロングセラーの人気コンシーラーです。クリーミーなテクスチャでぱさつきにくいので、乾燥しやすい目元や口元などにも使いやすいですよ。厚ぼったくなりにくいのにカバー力がしっかりあるところも魅力的です。カラー展開が豊富なので、きっとお肌に合うものが見つかるのではないでしょうか。
おすすめのコンシーラー:資生堂「スポッツカバー ファウンデイション」
資生堂「スポッツカバー ファウンデイション」は、カバー力の高さに定評のある人気コンシーラーです。少量でもしっかりカバーできるので「とにかくカバー力のあるコンシーラーが欲しい!」という方は一度使ってみて損はないでしょう。一度に使う量は少しで良いので、コストパフォーマンスもかなり高いです。濃いめのシミやニキビ跡などもしっかりとカバーしてくれますよ。
なおこちらのコンシーラーはカラー展開はあるものの全体的に暗めなので、購入前にテスターなどで色味をチェックすることをおすすめします。
おすすめのコンシーラー:メディア「コンシーラーa」
メディア「コンシーラーa」はドラッグストアなどで変えるプチプラコンシーラーですがカバー力が高く使い勝手が良いと人気があります。硬めのテクスチャなので、ニキビ跡やシミなどをカバーするときに使うと効果的でしょう。サイズが小さめなのでポーチの中でかさばりにくく、旅行などに持って行くのにもおすすめです。UVカット効果があるところも嬉しいですね。
おすすめのコンシーラー:メイベリン「マスターカモフラージュデュオ」
メイベリン「マスターカモフラージュデュオ」は、2色が一本になったタイプのユニークなスティックコンシーラーです。
「グリーン×ライトベージュ」「グリーン×ミディアムベージュ」「オレンジ×ライトベージュ」「オレンジ×ミディアムベージュ」の4種類があります。気になるところをカバーしつつカラー補正もしてくれる便利なアイテムです。
グリーンは赤みが気になるお肌の方に、オレンジはクマができやすい方に特におすすめです。保湿成分が配合されており芯がなめらかで、するする塗れるところも使いやすいポイント。
おすすめのコンシーラー:クリニーク「ビヨンド パーフェクティング ファンデーション」
クリニーク「ビヨンド パーフェクティング ファンデーション」は、コンシーラーとファンデーションが一つになったようなアイテムです。
クリームファンデーションとして顔全体に塗っても良いですし、特にしっかりカバーしたいところにのみポイント的に塗布しても良いです。
メイクのテイストやその日の肌質に合わせて使い方を変えられるところが魅力ですね。しっかりカバーしてくれるのに厚塗り感が出にくいところも人気です。
おすすめのコンシーラー:DHC「薬用 アクネケア コンシーラー」
DHC「薬用 アクネケア コンシーラー」は、できてしまったニキビや、ニキビ跡をカバーするのに適しているコンシーラーです。テカリ防止パウダー配合が配合されているので時間がたってもテカってきにくく、さらさらの状態をキープしてくれます。ベースメイクが皮脂崩れしてしまいやすいタイプの方に特におすすめです。
また薬用成分が配合されており、ニキビや肌荒れを防ぐ効果も期待できるそうです。できてしまったニキビにも安心して使うことができそうですね。
おすすめのコンシーラー:イヴサンローラン「コンシーラー ラディアント タッチ」
ハイライトとしてもコンシーラーとしても使いたいのであれば、イヴサンローラン「コンシーラー ラディアント タッチ」がおすすめです。
このコンシーラーはさらっとゆるめのテクスチャで厚ぼったくなりにくく、ナチュラルにくすみやクマをカバーして、明るい表情を作り出してくれます。コンシーラーとしてだけでなく、明るく見せたい部分に塗れば上品なハイライト効果が得られるでしょう。
筆ペンタイプになっており、直接お肌に塗れるところも便利。メイク直しにも活躍してくれますよ。
おすすめのコンシーラー:ケセランパセラン「アンダーアイブライトナー」
ケセランパセラン「アンダーアイブライトナー」は、オレンジとイエローの2色がセットになった、目元専用のコンシーラーになります。オレンジとイエローはクマをカバーするときに使うと効果的な色なので、濃いクマでお悩みの方は使ってみてはいかがでしょうか。
それぞれのカラーを単体で使っても良いですし、2色をミックスして自分に合った色に調節してもOK。また他のコンシーラーと混ぜて使ったりするのも良いでしょう。オイルが配合されておりしっとりとお肌に馴染んでくれるところも◎
おすすめのコンシーラー:エクセル「サイレントカバーコンシーラー」
エクセル「サイレントカバーコンシーラー」は、3色入りのパレットタイプ。プチプラコンシーラーですが、ナチュラルなのにしっかりカバーできると口コミ人気が高いです。ブラウンベージュ・オレンジベージュ・ライトベージュの3色は、それぞれ単色で使っても良いですし、ミックスして自分のお肌に合う色に調節してもOKです。
ちなみにブラウンベージュカラーはしみやニキビ跡のカバーに、オレンジベージュはクマやくすみカバーに、ライトベージュは色味の調節用に使ったり薄めのそばかすや小鼻の赤みなどをカバーしたりするのに使うと効果的ですよ。
おすすめのコンシーラー:イプサ「クリエイティブコンシーラー e」
イプサ「クリエイティブコンシーラー e」は、3色入りの人気パレットコンシーラーです。
伸びとフィット感が高く、長時間メイクしたてのきれいな状態をキープしてくれると人気のアイテム。3色入りなので自分のお肌の色味やカバーしたい箇所に合わせて色味を調節して使うと、より馴染んでナチュラルな仕上がりになるでしょう。
UVカット効果(SPF25・PA+++)があるので、シミやそばかすに使用するのも効果的です。
自分の肌トラブルに合ったコンシーラーを選びましょう
おすすめのコンシーラーをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。コンシーラーは美肌作りに欠かすことができないコスメアイテムですよね。ぜひ色々試してみて、自分に合ったアイテムを見つけてみてください。