【夢占い】怒られる夢を見た時の暗示・意味とは?

「怒られる夢」とは?

これまでに怒られる夢を見たことはありますか?現実の世界でも誰かに怒られるとテンションが下がってしまうのに、夢の中でこのような夢を見たのであれば、何だか気分が悪いですよね?はっとして目覚めた経験がある方も多いはず。嫌な気分で一日が始まってしまいますよね。子供の頃、両親や学校の先生などから怒られたことがある方は多いですが、その記憶があなたの心の中にまだ残っているのかもしれません。

しかし、怒られる夢は予知夢ではないので、安心して下さい。夢占いにおいて、怒られる夢は、「どんな状況で怒られていたか」や「誰に怒られたか」という2点がポイントになります。そこで、今回は、怒られる夢の基本的な意味とあなたが怒られる夢を見るときの心理状況、そしてシチュエーション別に怒られる夢の意味・暗示をご紹介します。最近怒られる夢を見たという方も、まだ見たことがないという方も、今後怒られる夢を見た際の参考にしてみて下さいね。

「怒られる夢」の夢占いにおける基本的な意味

まず、「怒られる夢」の夢占いには、どのような意味があるのでしょうか?基本的な4つの意味を下記にてご紹介します。

基本的な意味➀:構ってほしいという気持ち

怒られる夢の基本的な意味のひとつに、「あなたの構ってほしい気持」があげられます。そもそも、「誰かを怒る」という行為の裏には、「起こる相手を気にかけている」という意味があるのです。怒られる夢は、実は相手に構ってほしい気持ちの裏返しのケースもあります。もし、相手をわざと怒らせる夢を見たとしたら、よりその意味が強まります。しかし、怒っている人が実際にあなたに怒りを抱いていることを伝えている場合もあります。現実の世界で心当たりがないか、考えてみて下さいね。

基本的な意味②:現実世界での怒りのジレンマ

怒られる夢には、現実の世界でのあなたのストレスや誰かに対する怒りがあるのに、それを表すことができず、そのジレンマがあなたの夢の中に現れてくるのです。日々の精神的なストレスを多く抱えている人ほどよく見る夢ともいえますよ。

基本的な意味③:あなたの中に直さなければいけない部分がある

最後の怒れられる夢の基本的な意味は、「あなたに直さないといけない部分がある」という意味です。そもそも、誰かに怒られるということは、あなたに問題があるからなのです。怒られるという夢を通して、夢占いは、「あなたの〇〇を改善しなさい」とメッセージを発信してくれているのです。

基本的な意味④:運気上昇のシグナル

怒られる夢は、「運気上昇のシグナル」ともいえます。怒られる夢の内容にもよりますが、夢占いでは取り組んでいることが大きく実を結んだり、これから良い方向へと進んだりするシグナルとしての意味も持っています。何か打ち込んでいることがあるなら、このまま進めていきましょう。また、トラブルなど問題を抱えているようなら、それが解決の方向に向かうという前触れでもあります。一見、怒られる夢は良くないものだと考えがちですが、夢の内容によっては吉夢となるのです。

怒られる夢を見るときの心理傾向

続いて、怒られる夢を見るときの心理傾向はどのようなものがあるのでしょうか?下記にて、代表的な3つの心理傾向をご紹介します。

心理傾向①:孤独感

怒られる夢は、あなたの「甘えや孤独感」の表れともいえます。あなたは、心のどこかで誰かに構ってほしいと考えていませんか?人は本当に寂しい時、「寂しい」と本音を言い出せないものです。口に出せず心の奥にしまい込んでしまうため、潜在意識として夢に表れてしまうのです。

心理傾向②:人や物事に対する怒り

怒られる夢は、あなたが現実の世界で何かに対して抱えている「怒り」の表れともいえます。例えば、仕事でストレスが溜まってイライラしていたり、友人との関係が上手くいっておらず、怒りを覚えていませんか?あなたは何かに対して怒りたい心理状況にあるのです。

心理傾向③:自分自身への甘え

怒られる夢は、あなたの「甘え」に対する深層心理からの「忠告」ともいえます。あなたの普段の言動や振る舞いに、改めるべき点があることを伝えています。夢の中でどんなことで怒られているのか、あるいは怒っている人の発言等にも何らかのヒントが含まれているようです。特に、怒られることに納得がいかない夢は、あなたが自分の考えにこだわりすぎているサインでもあります。頑固なせいで損につながる可能性があるため、気をつけて下さいね。

【状況・シチュエーション別】怒られる夢の意味

こちらでは、12個のシチュエーションに分けて、怒られる夢の意味についてご紹介します。怒られる夢の意味や暗示は、夢に出てきた人や状況により異なるため、注意深く見て下さいね。

シチュエーション①:しつこく怒られる夢

誰かに「しつこく怒られる夢」を見たことはありますか?しつこく怒られる夢だなんて、想像しただけでも何だかうんざりしてしまいますよね。しかし、このしつこく怒られる夢というのは、実は吉夢なので安心して下さい。

しつこいほど怒られるというのは、「かまってもらえる」という意味がり、運気アップを暗示しています。 色んな人から助けをもらえたり、仕事・恋愛問わず出会いのチャンスがやってくるといえます。そのため、かまってもらえるために目立つ努力をしていきましょう。大勢の前で発言してみたり、自分から積極的にコミュニケーションを取ってみる、もしくはあまり話しかけたことない人に雑談など話しかけてみることも大切です。また、飲み会や旅行などのお誘いには、積極的に参加して下さいね。あなたが色々とアプローチしていくことで、様々な人から協力をもらえて運気が良い方向へと上がっていきます。ぜひ積極的に行動してみて下さいね。

シチュエーション②:罵倒されるように怒られる夢

続いてご紹介するシチュエーションは、「罵倒される夢」です。罵倒されると聞くと、何だか精神的に大きなダメージをうけてしまいそうですよね。例え夢だとしても、できれば罵倒される夢なんて見たくないと思う方が多いですが、実はこちらも吉夢なのです。

罵られるということは、あなたは誰かに気にかけられているということ、つまり「注目される」ということに言い換えられます。そのため、こちらはあなたに注目が集まることを暗示しています。あなたの今までやってきたことの成果が認められ、明るみに出るようになります。また、あなたの重要性が周囲の人達の中で、高まります。これまでやってきたことは投げ出さずコツコツと努力して続けていきましょう。しかし、あなたの努力が認められ、周囲から注目されることにより、調子にも乗りやすい時期です。そのため、軽はずみな発言や横柄な態度をしないように注意していきましょう。

シチュエーション③:怒られて反論する夢

続いては、「怒られて反論する夢」です。現実の世界で、あなたは誰かに怒られて反論した経験はありますか?誰かに怒られているという状況にあるのに、反論できるということは、あなたはきちんとした考えを持っており、向上心や芯が強いといいうことの現れであります。

夢の世界でも、怒られても反論するという夢は、「成長・向上の機会があること」を暗示しています。反論することで、今の現状を打開しようという気持ちがあるのです。そのため、このような夢を見たのであれば、現実世界で今の現状にあなたは納得できていないことがあるはずなのです。これからどんどんと挑戦していくことが大切ですよ。成長・向上の機会を逃さないように日々、努力をしていきましょう!

シチュエーション④:怒られて泣く夢

誰かに怒られて泣いたことがある経験はありますか?子供の頃でしたら、このような経験をされた方は多いですが、大人になるとよほどのことでない限り、怒られて泣くということは少ないです。しかし、よほど理不尽なことで怒られたり、溜まっていたストレスが爆発すると、怒られて思わず涙が出てきてしまったという方はよく耳にします。大人になると、どうしても泣くことは恥ずかしく感じてしまいがちです。しかし、泣くことはストレス解消にすごくいいんです。

それは夢占いでも同じことがいえます。夢の中で号泣することで、無意識に現実との帳尻を合わせているんです。つまり、現実のストレスや辛いことを夢で泣いて発散させているんです。あなたの構ってほしい寂しい気持ちも、誰かを怒りたい気持ちも、夢の中で泣くことで、このような苦しい思いが癒されていきますよ。

シチュエーション⑤:他人に怒られる夢

続いてのシチュエーションは、「他人に怒られる夢」です。見ず知らずの他人に怒られたら、何だか因縁をつけられているみたいで怖いですよね。夢の中で、あなたが他人にガミガミ怒鳴られて怒られている夢は、一見嫌な感じですが、実はうれしい出会いがあることを告げている吉夢なのです。素敵な恋をしたいと思っている人には最高の出会いが待っている夢でありますよ!運命の人はもうすぐそこまで来ているとも言えます。そのため、このような夢を見たのであれば、友人の誘いや飲み会などは積極的に参加することをおすすめします。素敵な出会いがあなたを待っていますよ!

シチュエーション⑥:先生に怒られる夢

子供の頃、学校の先生に怒られた経験がある方は多いのではないでしょうか?先生は人を導くのが仕事であるため、校則を守るように生徒を指導します。つまり、その先生に怒られる夢というのは、「あなたの不規則な生活に対する警告」を暗示しています。最近生活が乱れているなど、心当たりはありませんか?気づいてはいるものの、つい自分を甘やかしていませんか?この先生に怒られるとう夢を通して、夢占いは、規則正しい生活をするように警告しているのです。不規な生活から、体を壊したり、仕事で大きなミスをしたりしないためにも、改善をする努力をしてくださいね。

シチュエーション⑦:父親に怒られる夢

大人になった今では少ないでしょうが、幼いころに父親に怒られたという経験がある方は多いはずです。夢占いにおいて、父親というのは、「権力・威厳・厳格さ」の象徴です。父親に怒られる夢をみたのであれば、あなたが良心に恥じるような行為をしている可能性があります。人としての全うな行動ができていないのではないでしょうか?思い当たる人は今すぐ自分の行動を見直してください。

シチュエーション⑧:母親に怒られる夢

今回は、怒られる夢を見た時の暗示と意味についてご紹介しました。怒られ方や怒られる相手により、その意味や暗示は異なりますが、いずれにせよ怒られる夢は、「誰かに気にかけてもらっている」という可能性もあります。今後、怒られる夢を見た際は、不快な気持ちになるのではなく、今回ご紹介した内容を参考にしてみて下さいね。

続いては、「母親に怒られる夢」です。父親とは打って変わって、夢占いにおいて母親というのは「母性・優しさ」の象徴です。その母親に怒られている夢は、あなたが自立できていないことを示しています。もしくは、不規則な生活に対する警告である可能性もあります。

いずれにせよ、あなたは母親に依存しすぎていませんか?金銭的な助けをお願いしていたり、実家暮らしのため家のことはすべて母親任せで何も家事を手伝わないなんてことはありませんか?

このような状況の中、母親から怒られる夢は、「いつまでも甘えていないでそろそろ自立しなさい」というメッセージなのです。あなたは、このメッセージを真摯に受け止め、自立を目指して下さい。そして、少しでも早く母親を安心させてあげてくださいね。

シチュエーション⑨:上司に怒られる夢

現実の世界で上司に怒られた経験がある方は、多いはず。このような状況が、あなたの夢の中に出てきたら、何だか嫌な気分になりますよね。悪いことの暗示かと考えてしまう方も多いです。しかし、上司に怒られる夢は、「嫌いな上司に怒られる場合」と「好きな上司に怒られる場合」で意味が大きく異なります。

嫌いな上司に怒られる夢

嫌いな上司に怒られる夢を見たのであれば、それは、夢の中に出てきた上司にかまってもらいたいというあなたの気持ちの現れです。嫌いという感情は、好きになって欲しいという気持ちの裏返しだったりします。嫌いな上司に恩返しをしたいという気持ちもありますが、ギャフンと言わせたい気持ちがあるようです。「自分の成果に気づいてほしい」や「自分の頑張りを認めて欲しい」という気持ちが強くなってきている状態といえますよ。

好きな上司に怒られる夢

好きな上司に怒られる夢を見たのであれば、それはあなたの心の状態を表しています。あなたは、仕事において、自分自身に甘えが出てきている状況なのです。仕事で調子に乗っていたり、態度が横柄になっていたり、少しだらけていませんか?もしくは、仕事に疲れを感じ始め、意欲が低下していることの現れでもあります。このままだと、仕事で悪いことを引き起こす可能性が強いです。そのため、この夢をきっかけに、あなたの仕事をする態度ややり方を変えていくことをおすすめします。

シチュエーション⑩:好きな人に怒られる夢

続てのシチュエーションは、「あなたが片思いしている好きな人に怒られる夢」です。片思い中に、好きな人から怒られたらショックですよね。夢であっても、心が傷ついてしまいそうです。自分の片思いは叶わぬ夢なのかと思ってしまいます。

しかし、この夢は、「あなたが相手に振り向いてほしいという気持ちの表れ」なのです。怒られてもいいから自分に関心を持ってほしいというあなたの一途な気持ちが表れた夢ともいえます。そのため、決して凶夢ではないので、安心してください。近いうちに好きな人と何らかの進展があるかもしれませんよ。そのためにも、積極的にあなたが思いを寄せる人に接してくださいね。

シチュエーション⑪:恋人に怒られる夢

続いては、「恋人に怒られる夢」です。この夢は、上記でご紹介した「好きな人に怒られる夢」と同じような意味になります。「あなたが相手にもっと構ってほしい」という気持ちの表れなのです。夢の中で、相手は何について怒っていましたか?実は、夢占いはそれを直すように警告しているのです。その警告通りにあなたが悪いところを直せば、二人の仲はもっと親密になりますよ。この夢は悪い夢ではなく、あなたと相手がうまくいく吉夢なのです。改善できる点は改善して、彼との仲を深めていきましょう。

シチュエーション⑫:元彼に怒られる夢

最後にご紹介する夢は、「元彼に怒られる夢」です。ただでさえ、元彼が夢に出てきたらびっくりしてしまうのに、夢の中でその元彼に怒られていたのであれば、これから現実の世界で何か起きるのかと考えてしまいますよね。しかし、安心して下さい。実は、この元彼に怒られる夢は、吉夢で「今あなたが付き合っている恋人とうまく行くことの暗示」になります。付き合っている人がいないという方は、近いうちに新しい出会いの可能性が高いという暗示になりますよ。

怒られる夢を見た後、取るべき行動とは?

こちらでは、怒られた夢を見た後に取るべき行動を3つのケースに分けてご紹介します。

ケース①:あなたの中に改善すべき点がある場合

ご紹介した通り、怒られる夢には、あなたに改善すべき点があることへの指摘でもあります。このような暗示の夢を見たのであれば、仕事でもプライベートでも、あなたに改善すべき点がないか考えてみたください。きっと何かあなたに努力不足な点があるのです。物事が良い方向へ進むように、改善点を克服する努力をしてくださいね。何もアクションを起こさず放置してしまうと、仕事で大失敗をしたり、人間関係に大きな穴が空いてしまったりと、大きな問題を引き起こす場合もありますよ。

ケース②:構ってほしい気持ちの表れである場合

怒られる夢は、「構ってほしい」という気持の表れでもありました。このような意味の夢を見たのであれば、あなたが他の人から注目を浴び、構ってもらえるようになるために、今行っている努力を継続して続けることが大切です。手を抜いては、誰にも相手にしてもらえません。あなたの努力が、他の人に気づいてもらえるように、陰ながら努力を続けて下さいね。

ケース③:何かに対しての怒りがある場合

怒られる夢には、人や物事に対する怒りやストレスを表すものがありました。うまくいかないことがあるなら、他人ではなく、自分のやり方を一度見直してみることをおすすめします。また、自分一人ではどうにも解決できない場合は、第三者に相談してみるのものありですよ。

怒られる夢は「気にかけてもらっている」という証拠!

今回は、怒られる夢を見た時の暗示と意味についてご紹介しました。怒られ方や怒られる相手により、その意味や暗示は異なりますが、いずれにせよ怒られる夢は、「誰かに気にかけてもらっている」という可能性もあります。今後、怒られる夢を見た際は、不快な気持ちになるのではなく、今回ご紹介した内容を参考にしてみて下さいね。

タイトルとURLをコピーしました