【アラフィフ】上品で美しい目元に♪50代に相応しいアイメイク術まとめ

50代の目元の印象はアイメイクで変わる!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

mitunolens staff(@mitunolens.staff)がシェアした投稿

メイクでベースメイクの次に力を入れたいアイメイク。年齢を重ねると目元のしわやたるみ、気になってきますよね。しかし、そんな目元でも年齢に合ったアイメイクをすることで上品で若々しい目元に変えることができます!大切なのは「立体感」アイシャドウの入れ方ひとつで目元の印象を若返らせることができ、くすみやクマのお悩みにはハイライトとコンシーラーで解決できます。また、目元を強調させたいときにはアイライナーも必須ですよね。

華やかに見せたいときやナチュラルメイクにも使えるとっておきのアイメイク術を紹介しますのでぜひ、参考にしてみてくださいね♪

これはNG!50代がやってはいけないアイメイク

はじめに、50代女性がやってはいけないアイメイクとはどんなものなのでしょうか。「若返り」と「若作り」では大きく変わってきてしまいます。自然にきれいな目元に見せるには「若返りアイメイク」が大事になってきますよね。

50代女性がやってはいけないアイメイクのひとつ、「アイライナーを太く描きすぎない」ことです。瞼が下がってきてしまっているときにアイライナーを太く引いてしまうと二重幅が暗くなりがちになってしまい全体的にもっと目元が重たくなってしまいます。

次に「マット」系のアイシャドウはNGです。マットアイシャドウの質感は重く老けて見えがち。くすんでみえてしまう要因になってしまうので避けるようにしましょう。

マットアイシャドウといえば秋冬に使いたくなりますがそんな時はツヤ感のあるスモーキーカラーでアイメイクを仕上げてみましょう。落ち着いた色味でもパール感やツヤ感のあるアイシャドウを選ぶだけで目元に華やかさが増し、自然なアイメイクが完成します。

50代でのアイメイクに取り入れたいメイク用品特集

50代でのアイメイクに取り入れたいメイク用品をご紹介します♪

50代でのアイメイクに取り入れたいメイク用品:エトヴォス「ミネラルアイバーム」

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Hanaka.(@iii_x9m)がシェアした投稿

50代のアイメイクに取り入れてもらいたいアイテムのひとつエトヴォスの「ミネラルアイバーム」は、肌なじみの良いカラー5色展開で、しぼんだ目元にハリとうるおいを与えてくれるアイシャドウベースにも最適な単色アイバームです。天然ミネラル使用で刺激がなく美容クリームをベースに作られているので肌荒れや乾燥からも守ってくれる優れものです。

また、繊細なパールが目元のくすみを飛ばしピタッと密着してくれるのでその後のアイシャドウとの相性も抜群です。メイクしながらも肌をケアしてくれると有名なアイテムをぜひ、お試しになってみてくださいね!

詳細はコチラ

50代でのアイメイクに取り入れたいメイク用品:エスプリーク「セレクトアイカラー」

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DOME(@dome0724)がシェアした投稿

エスプリーク「セレクトアイカラー」は、幅広い層から人気を得ている単色アイシャドウです。その理由は、ダイヤモンドパウダー配合でくすみを飛ばしながら極上のツヤ感を引き出してくれるところ♪上品で透明感のある若々しい目元へ導いてくれます。また、保湿成分であるヒアルロン酸、オイル配合で乾燥からも守ってくれます。カラーバリエーションも全16色と豊富で50代でも合うカラーがそろっています。厚塗り感をなくしながらも上品な輝きを取り入れています。

また、ひとつ800円とプチプラなので嬉しいですね♪まぶたに負担かけることなくつややかな発色が続く「セレクトアイカラー」は、50代でのアイメイクにぜひ取り入れてもらいたい商品のひとつです。

50代でのアイメイクに取り入れたいメイク用品:オペラ「マイラッシュアドバンスト」

繊維なしで自然な長さ出しが可能になったオペラの「マイラッシュアドバンスト」は、にじまずにオフはお湯のみと、負担が少なくまつ毛に優しい商品です。繊維がないことからダマになることもなく重みもでないので自然にナチュラルな仕上がりになり、50代女性の方にでもぴったりなマスカラです。

また、細めのブラシが一本一本に届きやすく自まつ毛の存在感も見出します。瞼が重たくなってきたりとお悩みの方にはボリュームタイプのものよりも、長さが出るタイプのマスカラがおすすめですので、こちらの商品は50代女性にもぜひ、お試しになっていただきたいアイテムのひとつです。
細めのブラシは下まつ毛にも塗りやすく目の下にうつってしまったりというトラブルもありません。狙ったところにきちんと塗れるのは嬉しいですね。

50代でのアイメイクに取り入れたいメイク用品:SUQQU「デザイニングカラーアイズ」

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

haramii(@wonderfullife.haramii)がシェアした投稿

大人のまぶたをつややかに彩ってくれるスックの「デザイニングカラーアイズ」は、色を重ねても重みが出ないのでグラデーションも作りやすいアイシャドウです。目元に奥行きと立体感を出してくれるので沈んだまぶたも若々しく表現してくれます。

また、粉っぽくならず肌に溶け込む質感でヨレ知らず、色味も絶妙で大人な女性をくすぐるカラーが豊富です。どのパレットも落ち着きと色っぽさを兼ね揃えた仕上がりで捨て色がなく使うことができるところも嬉しいですね♪

瞼にヴェールをかけたようなフィット感を実感できるスックのデザイニングカラーアイズはひとつ持っておくと便利です。ぜひ、参考にしてみてくださいね!

50代でのアイメイクに取り入れたいメイク用品:ケイト「レアフィットジェルペンシル」

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

田ケ原 恵美 (Emi)(@tagaemi_)がシェアした投稿

ケイト「レアフィットジェルペンシル」は、落ちにくい濃密発色のアイライナーペンシルです。まつ毛の際を埋めて目元をはっきりしたいときなどに活用でき、塗り心地もなめらかです。力を入れずに引けるので肌に負担かけることなく仕上げることが可能です。色味は3色から、ブラック・ビターブラウン・ブラウンと濃さを選べます。はっきりメイクにはブラックを、ナチュラルにしたいときにはブラウンなど使い分けるのにも嬉しい価格帯になっていますので、お試しになりやすい商品です。

皮脂や擦れなどにも強いマジックプルーフ・汗や涙に強いウォータープルーフ2つを兼ね備えている優秀なジェルペンシルです。また、極細なので太くいれてしまう失敗もなく、調節しながら思い通りのラインを描けるという点でも嬉しいですね。力を入れずスッと一度のラインでしっかり発色してくれるケイトの「レアフィットジェルペンシル」は、コツがいらないアイライナーとしても人気が高いアイテムの一つです。

50代でのアイメイクに取り入れたいメイク用品:フローフシ「モテライナーリキッド」

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

naminami☆(@ichii_j)がシェアした投稿

50代アイメイクに取り入れたいメイク用品、フローフシの「モテライナーリキッド」もおすすめです。圧倒的な描きやすさ、八角形の形になっているので安定感もあり思いのままのラインが引けると人気です。耐久性・耐皮脂性に優れておりにじまずに一日中発色が続きます。また、50代女性に嬉しい色素沈着がしない成分配合で申し分のないリキッドアイアイナーです。もちろん、お湯でオフできるのでまつ毛にも薄い瞼にも優しい製品のひとつです。アイシャドウの上から描いてもこすれず程よい発色なのでナチュラルに上品な目元へと導きます。

また、カラーバリエーションは全5色、ブラック・ブラウン・ブラウンブラック・チェリーチークなどメイクに合わせて色を楽しめるところも嬉しいですね。ブラウンだとぼやけしまうし、ブラックだと濃すぎてしまうという方にも中間色のブラウンブラックを使用すれば、期待通りの発色が叶えられます。筆にコシがあるため目の際・目尻ともににじまずに描けるモテライナーリキッドは目元のたるみやしわに悩むすべての女性にぜひお試しになっていただきたい商品のひとつです。

50代に相応しいアイメイク術6選

50代に相応しいアイメイク術をご紹介します♪

50代に相応しいアイメイク術:基本の黄金バランス

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

BBEYELINER 비비아라💋.(@bbeyeliner)がシェアした投稿

50代に相応しいアイメイクを作るためには目元だけでなく眉とのバランスも大切なのです。アイメイクが上手にできていても眉とのバランスが悪ければ全体的に顔が映えません。

最も大事にしたいのは小鼻と目尻を結んだ延長線上に眉尻があるかどうか。若く見せたいときには同じ長さに眉尻と目尻を合わせるようにするのが一般的な方法です。眉が短めになってしまうと年齢層に合わず目元だけがやぼったくなってしまうので避けましょう。50代に相応しいアイメイクに仕上げるためには眉と目尻のバランスが大切なのです。

また、眉毛を書くときは眉頭から4頭分にしてイメージし3・3・2・1の太さ加減で仕上げると老け顔にならず自然な印象になるのでおすすめです。

50代に相応しいアイメイク術:グラデーションを上手に使い立体感を出す

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

새턴✨(@cos_saturn)がシェアした投稿

アイメイクの一番大事な行程にあたる「アイシャドウ」の塗り方をご紹介します。まず、アイシャドウといっても単色使いのもの、パレットになっているものがあります。50代に相応しいアイメイクを仕上げるためにはそれらを上手に組み合わせていくことがポイントになってきます。また、ラメがザクザク入っているようなものはギラつきやすく50代メイクには不向きです。ラメが入っているアイシャドウを選ぶときには肌に密着しやすいクリーミィーなもの、そして粒子が細かいラメが入っているものをおすすめします。

  1. まず初めにアイシャドウベースを塗ります。これは、発色をよくするものでアイシャドウの持ちをよくすると同時に、瞼のくすみを飛ばし乾燥からも守ってくれる役割があります。瞼の皮膚はうすいためこのように一つ一つ丁寧に扱ってあげることが大切ですね。
  2. アイホール全体に柔らかめなブラシでベースとなる薄付きのカラーをのせます。このとき、目元を明るく見せるためにパールの入ったベージュ系を乗せるとより、くすみを飛ばし明るさが増します。
  3. ベースの色とつなげる中間色を二重幅・または瞼中心から全体に乗せます。この中間色といわれるカラーを乗せることで簡単にグラデーションが表現できます。少々発色がよすぎるときは何もついていないブラシでブレンディングするように左右にぼかします。こうすることで自然な仕上がりになります。
  4. 最後にチップ等を使用し、まつ毛の際に流れに沿って引き締め色をいれます。この引き締め色とはパレットの中で一番濃い色のものを指します。このように引き締め色を乗せることでより、はっきりとしたくっきりな目元へと導いてくれます。

50代に相応しいアイメイク術:ヨレない・にじまないアイライナーの引き方

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

써미 sᴜᴍᴍʏ *·˚(@summyis)がシェアした投稿

50代でも上手にアイライナーを使うことで引き締まった目元を表現することができます。アイライナーには、ジェルタイプ・リキッドタイプ・ペンシルタイプがありそれぞれ特徴が違います。50代女性でアイライナーを選ぶときにはなるべくウォータープルーフのものを選ぶのがいいでしょう。また、ヨレる・にじむといったお悩みにはアイライナーを引いた後軽くパウダーで押さえることをおすすめします。

リキッドアイライナーは、目元をはっきりと見せてくれてエレガントな華やかメイクによく合います。はじめに、目じり側から引いていきましょう。少し、跳ね上げる気持ちで描くといいでしょう。細めのライナーで調節しながらのせていきます。この時目尻を綿棒など使って引っ張りながらするときれいにラインが描けます。その後、中央に向かってなぞっていきます。

ジェルタイプやペンシルタイプでは、カジュアルでナチュラル。そしてより自然な目元に仕上げることができます。まつ毛の生え際を埋めるようにして描いていくと失敗がなく、またにじまないのでおすすめです。ジェルタイプはクリーミィで少しの力でスルスルと描いていけるのでやりやすく、アイラインを描くのが苦手という方にでも比較的簡単に仕上げられます。

50代に相応しいアイメイク術:馴染みのいいカラー選び

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ayannu🐹(@ayannu61)がシェアした投稿

50代に相応しいアイメイク術では「カラー」の選び方も重要です。元気のありすぎる色を使用するのは浮いてしまう可能性もあるのでなるべく避けるようにしましょう。50代に相応しいカラーは、ゴールド・パープル・ブルー・合わせやすいブラウン・くすみピンクなどキュートすぎない上品な目元に見せてくれるカラーをおすすめします。ピンクはピンクでもくすみが入った大人ピンクをチョイスしたり、パープルは逆に暗すぎないパステル系の色を使うなど、目元に上品さと明るさを兼ね揃えた色味を持ってくるといいでしょう。

またパール感のあるもの、ラメがあるものは目元を明るく見せてくれます。ギラギラしすぎないようにラメ感の強いものはベースと同時に仕込むのが自然な明るさを見せるカギです。パールが入っているものは瞼中央にサッと塗ってあげるとより立体感も生まれ華やかに見せてくれます。ぜひ、お試しになってみてくださいね。

50代に相応しいアイメイク術:仕上がりが変わるツールの選び方

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

mari(@makinami005)がシェアした投稿

アイメイクをするうえで大きく分けて4つのやり方があります。

一つ目はよくパレットアイシャドウについているチップ。このチップの役割は見たまんまの発色を叶えてくれるため、引き締め色やラインに適しています。また下まぶたのぼかしにも使用できることから万能です。

2つ目は固めで短めのブラシです。こちらは最も色濃く付くのでポイントに乗せるときなどに活躍します。影を作るときや瞼中央にラメをのせたいとき、ラインを描くときにも重宝します。

3つ目は柔らかい密度が広いブラシです。主に、ブレンディングやクリスに使われます。アイホール全体に色を乗せたいときや薄付きにのせてぼかしたいときなどによく使えます♪

最後に、指です。指は発色をよくしたいときや色濃くのせたいときなどに活躍します。また、クリームタイプ・リキッドタイプのアイシャドウを中心からぼかすときにも便利です。指の体温でなじませながらきれいにのせることが可能です。また、ラメやハイライトをポイントに入れたいときなどにもぜひ、試してみてくださいね!

50代に相応しいアイメイク術:華やか・エレガント

メイクにはテーマがあり、そのテーマによってアイメイクの仕方も違ってきます。お出かけやパーティ、夜の集まりがあるときなどに活躍する「華やか・エレガントメイク」の方法をご紹介します。

パープルは大人な印象を見せてくれて惹きつけるような目元へ導いてくれるカラーです。夜の明るい室内でもひと際映えるのでおすすめです。また、一色でグラデーションが作りやすいジェルタイプのアイシャドウで仕上げるのがコツです。

  1. 指を使い目尻側から中央に向かってぼかします。
  2. そのままアイシャドウを足さずに目頭から中央に向けてぼかします。瞼中央の色味が薄いことでより丸く、立体感のある目元に仕上がります。
  3. 下まぶた目尻よりに同系色をブラシで柔らかくのせたら完成です。

アイメイクの仕方ひとつで顔の印象が変わるのでぜひ、試してみてくださいね♪

上品で美しい目元を目指しましょう

その日の気分で様々な印象に変えられるアイメイクはメイクの中でも楽しんでいただきたい工程のひとつです。アイシャドウの色によっても雰囲気をガラリと変えることもできますし、アイライナーの引き方や種類によってスイートな目元にしたりエレガントな目元を演出したりといろいろな表情に変えることができます。

50代になってもメイクが楽しいと思えるように、アイメイク術を上手に使って上品で大人にしか味わえない「美」をぜひ、実感してみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました