婚活の落とし穴である「婚活疲れ」
婚活の落とし穴として、「婚活疲れ」を感じている女性は実は多いです。婚活を始めたころは、結婚願望が高く、結婚相手への理想像もはっきりしているのですが、婚活が長引いたり、理想とする男性になかなか出会えないと、婚活のストレスや疲労を感じ始める方がほとんどです。
そこで、今回は、婚活疲れを感じ始めている方に向けて、婚活に疲れやすい人の特徴、婚活疲れの原因や対処法についてご紹介します。婚活に疲れを感じている方は、以下の内容をぜひ参考にしてくださいね!
婚活に疲れてしまいやすい人の特徴は?
最初にこちらでは、婚活に疲れやすい人の特徴をご紹介します。婚活に疲れを感じている人には、いくつかの共通点があります。婚活に疲れを感じ始めている方は、下記の内容をぜひ参考にしてくださいね!
婚活に疲れてしまいやすい人の特徴①:相手への理想が高い
まず、婚活に疲れてしまいやすい人の特徴として、「相手への理想が高いこと」が挙げられます。
婚活をいざ始めてみると、相手に求める理想がどんどん高くなってしまう方がほとんど。最初は最低限の理想しかなかったのに、色んな異性を見るうちに条件が具体化されて、求めるものが多くなってしまうのです。
「年収が高い方がいい!」や「外見も大切!」、「趣味が合う方がいい!」などの理想が次々にあがり、しまいには「もっといい人がいるんじゃないか?」という気持になってしまいます。
このようになってしまうと、なかなか自分の理想とする相手に出会うことができず、婚活が長引いてしまうのです。
婚活に疲れてしまいやすい人の特徴②:プレッシャーを感じやすい
「プレッシャーを感じやすい人」は、婚活に疲れを感じやすいです。
特に女性は、出産などの関係で、男性以上に年齢を意識することが多く、結婚に対してタイムリミットを感じている方は非常に多いです。 そのため、「早く結婚相手を見つけなければ!」というプレッシャーを絶えず感じており、婚活疲れに陥りやすいのです。
近年、晩婚化が進んでいる日本ですが、出産や老後の資金集めなど長い人生を考えた際に、様々なことが手遅れになると感じ、30代中盤から後半にかけての女性が焦りを感じて婚活を始める方が多いのです。
婚活に疲れてしまいやすい人の特徴③:自分に自信がない
続いて、「自分に自信がない方」も、婚活に疲れを感じやすい傾向にあります。特に結婚相談所などで婚活をされていると、自分の条件に合った人が見つかっても、その人から断わられるということはよくあります。
そのような時は、「たまたま相手の好みに自分が合わなかっただけ」や「縁がなかったんだ」と考えればいいのですが、自分に自信がない人は、断わられるたびに「自分に魅力がないからだ」と考えてしまいがちです。
このようなタイプの方は、一度断られただけで、傷付いてしまう傾向にあります。さらに、次の人からもまた断られてしまうのではと恐れを感じ、ストレスが溜まりやすく、疲れてしまうのです。
婚活に疲れてしまいやすい人の特徴④:結婚しないと幸せになれないと考えている
「結婚しないと幸せになれないと考える人」は、意外にも世の中に多いです。このようなタイプの人は、結婚していない今の自分を否定し「結婚することで、今とは違う人生が歩める」と考えて、婚活に熱心に取り組みます。
しかし、「結婚=幸せ」という動機からの努力は、実はとてもしんどい婚活になりがちです。というのも、このような考えは、「結婚相手に幸せにしてもらおう」という他力本願であるからです。他力本願が強くなると、もちろん結婚や結婚相手に求めるもの、そして理想が高くなりがちです。
理想や相手に求めるものが多くなれば、その分あなたの希望に合致したパートナーに出会える確率が低くなり、婚活は長引きます。そのため、結婚で幸せを掴もうとする婚活者は、疲れを感じやすい傾向にあるのです。
婚活で疲れを感じてしまう原因とは
上記にて、婚活に疲れやすい人の特徴についてご紹介しました。もし、自分に当てはまるものがあったという方は、注意が必要ですよ!
続いてこちらでは、婚活に疲れを感じてしまう原因についてご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
婚活で疲れを感じてしまう原因①:出会いが多すぎる
最初にご紹介する婚活に疲れてしまう原因は、「多すぎる出会い」です。婚活を既に始めた方であるならば、既にご存知でしょうが、婚活の場というものは無数の男性との出会いを何度も重ねます。人見知りな方でも、社交的な方でも、初対面の人と出会いを何度も重ねることは神経を使うことが多いです。
さらに、相手との対面には、「不快な思いをさせてしまってはいないか」や「自分は相手に気に入ってもらえるか」など気にかかるのも疲れの要因のひとつです。
結婚のご縁に今まで恵まれなくて、婚活という大きな場で出会いを求める場合、日常生活の中で男性に自然体の自分を知ってもらって始まる恋愛よりも、レベルの高い出会いを無意識の内に演出してしまうので、神経を消耗するそのダメージの深さはかなりのものです。
加えて恋愛・結婚対象の男性との出会いの数が多すぎると、実際の所誰が誰か分からなくなってしまうこともあるのです。
一人ひとりとの出会いを大切にするためにも、同時進行で行う婚活は辞め、無理なく把握出来る範囲にとどめておくことをおすすめします。
婚活で疲れを感じてしまう原因②:タイプでない男性からアプローチされることも多い
続いてご紹介する婚活に疲れてしまう原因は、「タイプでない男性からアプローチされることもある」です。あなたが婚活に理想の結婚相手を求めているのと同じように、男性側も理想の女性を探しに婚活の場に足を運んでいます。
そのため、あなたはその気がなくても、男性側からあなたを理想の相手だと判断され、アプローチをされることはもちろんあります。一見嬉しい話のように思えますが、断るという行為には、気遣いや神経を使うことが多いので、精神的に疲れやすいのです。毎回好みではない男性からのアプローチを断るのに、疲れてしまうという女性が実は多いのです。
婚活で疲れを感じてしまう原因③:他の女性と比べられることが多い
続いてご紹介する婚活疲れの原因は、「他の女性と比べられることが多いこと」が挙げられます。
婚活となると、婚活パーティーへの参加や結婚相談所の利用などが主に挙げられますが、婚活サービスを受けいる限り、女性を紹介され、選ぶというステップが必須になるわけです。
複数の女性を紹介したり、婚活パーティーで出会った女性を見て、どの方が自分の理想に合う方なのかというのは、誰もが考えること。その過程で、他の女性と比べられるという場面はつきものなのです。
例えば、あなたは婚活パーティーなど複数の男性に同時に出会う場に足を運ぶ際、男性のどんな所をチェックしていますか?婚活パーティーなどにおいては、もともと詳しい男性の情報は知らされていないことが多いです。そのため、その場でカードなどで情報を交換して得られるのは、男性のスペックなどの表面的な条件ばかりになってしまいます。
あなたの提示している条件と全く合致しなかったとしても、素敵な結婚相手として相性が良い相手が、もしかしたら切り捨てる男性の中にいるのかも知れなくても、分かっている情報の中で比べるしか術がありません。そのため、本当はどんな人かも分からないまま、出会うことの出来た相手をどんどん切り捨ててしまうしかないのです。
このことはもちろん、男性から見たあなたにも同じことが言えます。素敵な男性に好感を持つ女の子が多いのは当然のことです。婚活の場でも一定の男性に女の子からのアピールが集中すれば、男性側も条件で女の子の結婚相手の候補をどんどん絞っていくしか術はないのです。
このような現状を、「自分が他の女性と比べられ、切り捨てられていく」と悲観的に考える方が実は多く、ストレスを感じてしまいやすいのです。
婚活で疲れを感じてしまう原因④:男性への理想像が高すぎる
最後にご紹介する婚活に疲れる原因は、「相手への理想が高すぎること」です。これまでの人生において、結婚に繋がるような異性との出会いがなかったという方は、出来るだけ良い条件の男性と出会いたいと望むものです。
一般的に挙げられる条件としては「高収入!」、「優しい人!」「趣味が合う!」、「外見が爽やかな人!」といったものですが、正直スペックが高さすぎます。
実際に男性と出会う前の条件は高くて当たり前なのですが、実際に出会う男性にその条件を全て求めるのは、残念ながら非現実な欲望となってしまいます。
というのも、このような好条件の男性は、一般的に考えて婚活しなくても、結婚相手を見つけることができますし、既に結婚している場合がほとんどです。例えまだだとしても、あなたより若い人を選ぶ傾向が強いです。仮に、このような男性が婚活の場にいたとしても、人気が高く、相手があなたを選んでくれる確率はもちろん低くなります。
このような現実を受け入れられず、いつまでも相手に高い理想を求めて婚活を続けていると、相手が見つからず、不安やストレスを感じ始め、婚活に疲れてしまうのです。
もしこのような状況で婚活に疲れているのであれば、あなたが相手に希望する条件の中から、特にどの点を重視するかを順位付けして、半分より下のランクに位置した条件は、おまけ程度に考えていた方が、出会いの数も多くなりますし、気持ち的にずっと楽になるはずですよ!
婚活疲れの上手な対処方法とは?
婚活に疲れてしまう原因をご紹介しました。婚活に疲れを感じ始めている方で、心当たりを感じた方は多いはずです。
しかし、原因さえわかれば、もう婚活疲れの心配は無用です!というのも、あとは対処方法を考えればいいだけだからです。そこで、こちらでは、婚活疲れの上手な対処方法をご紹介いたします。
婚活疲れの上手な対処方法①:婚活を頑張りすぎない!
婚活疲れを避けるために、「婚活を頑張りすぎないこと」が対処法としてあげられます。いざ、婚活を始めると、早く結婚したいという気持ちから、婚活パーティーに積極的に参加して男性から注目を集めようとしたり、結婚相談所に頻繁に通い始める方が多いです。婚活を始めたばかりの頃はいいのですが、このような状況が長く続くと、もちろん疲れを感じ始めてしまう方がほとんどです。
特に婚活に夢中になってしまうと、寝ても覚めてもそれだけに頭がいきがちで、いつもそのことばかり考え、不安や焦りからストレスや疲労が溜まっていくのです。
しかし、このような状況で、あなたは魅力のある女性といえるでしょうか?あなたの心情というものは、意外にも外見に現れます。魅力のない女性には、いい男は寄ってきません。まずそのことに気づいてください。
そうならないためには、婚活だけに夢中になるのではなく、自分が打ち込めるものを見つけたり、普段行かないような場所に行って、視野を広げることが大切です。こうすることで、婚活からの疲れやストレスを軽減できますし、こころのバランスも上手く保てるようになりますよ◎
婚活疲れの上手な対処方法②:何事も深く考えすぎない!
タイプでない男性からアプローチされたり、他の女性と比べられることは、婚活でよくある話です。結婚相手を求めて、たくさんの男女が集まる婚活の場で、このような事態はむしろ避けられないことなのです。
そのため、タイプでない男性からアプローチされることにストレスを感じやすい方や、他の女性と比べられることで傷付きやすい方は、婚活に疲れうんざりしてしまうことが多いです。
このような事態を避けるためにも、婚活中は「何事も深く考えすぎないこと」が大切です。自分が好みでない男性からアプローチされても、「婚活ではよくあること」と流せるようにしましょう。
また、他の女性と比べられて、自分の方が劣っていると感じても「この男性のタイプは私ではなかったんだ」や「縁がなかったんだ」と考えることで、気持ちがずっと楽になりますし、婚活疲れも軽減できますよ◎
婚活疲れの上手な対処方法③:スペックにこだわりすぎない!
婚活の疲れを上手く対処する方法として、「スペックにこだわりすぎないこと」が大切です。婚活を始めると、誰もが結婚相手への理想像を描きます。し
かし、この理想像というのが、ほとんどの場合、高すぎるケースが多いのです。そのため、高いスペックを掲げたまま婚活を続けても、あなたの理想の男性にはなかなか出会うことができず、モチベーションが下がり、疲れも溜まります。
このような事態を避けるためにも、スペックにこだわりすぎないことが大切です。あなたのスペックにあった男性に出会えたらラッキーくらいに考えれば、ストレスを溜めることなく婚活を楽しめますよ!
さらに、結婚相手を探すうえで大切なことは、あなたの相手への理想像ではなく、どんな男性で彼が何に感動して何に悲しむ人なのかを会話や交際の中でチェックしていけば、あなたと本当に合う男性なのかどうかも見定めることが出来きます。
男性の表面的な情報だけに惑わされず、彼自身の人柄に目を向ければ、あなたにあった男性に出会う確率が上がります。確率が上がれば、婚活へのモチベーションも上がりますし、婚活疲れの度合いも減りますよ。
婚活疲れの上手な対処方法④:思い切って婚活を休む!
婚活に疲れを感じ始めているのであれば、「一度思い切って休んでみること」も大切です。自分が婚活を休んでいる間に、良い男性が他の女性に取られてしまうや他の女性がどんどん結婚相手を見つけてしまうなどと焦ってしまう気持も理解できますが、このように考えているのであれば、あなたの考え方を見直す必要があります。
例えば、その女の子と条件も相性もマッチしている男性がいるとしても、それはあなたの相手ではないのです。
精神的にダメージを蓄積したまま婚活を無理やり続けていても、大切な出会いをまるで仕事かのように事務的にこなすようになってきてしまいます。何となく惰性で婚活の場に足を運んでいる女性が、果たして男性の目に魅力的に映るでしょうか?
数ヶ月の間婚活の場から離れてしまったからといって、他の女性と競い続ける必要はないのです。あなたに合った理想の結婚相手を探す為に、時には出会いのためだけでなく、旅行へ出かけたり、趣味を楽しんだり、自分自身の満足のいく生活のために時間を使うことも大切です。
ストレスの原因が婚活疲れになってしまっている時は、一度その原因から離れてみることが一番の方法です。自分らしさを取り戻すことが出来れば、素敵な出会いがあなたを待っているはずですよ。
自分のペースを大切にして婚活をしましょう
今回は、婚活に疲れた方に向けて、婚活に疲れやすい人の特徴や原因、婚活を辞めたくなった時の対処方法についてご紹介しました。