旦那の友達が嫌い!波風を立てない上手な対応方法はある?

旦那の友達だからと言って、仲良くできるわけではない

交際や結婚をきっかけに、旦那の友達やその家族と会う機会が増えたという方も多いのではないでしょうか。しかしいくら旦那の友達だからと言って、その全てと気が合い仲良くできるわけではないですよね。

「旦那のことは嫌いじゃないけど、旦那の友達は嫌いで苦手」という声は、SNSの悩み相談の掲示板でもよく見かけます。ただそんな中でも、旦那の友達である限りは「自分はあの人が嫌いだから、一切付き合いはしない」とは簡単には言えないのが正直つらいところですよね。

では多くの方は、どんな理由で旦那の友達を嫌いになるのでしょうか。

旦那の友達を嫌いになる理由とは?

ここでは、旦那の友達が嫌いになる具体的な理由について見ていきたいと思います。

旦那の友達を嫌いになる理由①事前連絡なく突然やってくるから

いくら友達の家とはいえ、何の連絡もなく突然来られたら本当に困りますよね。部屋の中が散らかっているのを見られたら恥ずかしいですし、第一買い物をしていなければ食事の準備をするのも大変です。

しかもまるで日課のように、週に何度もうちの来て食事を食べて帰るとなれば、それなりに食費もかさみますし、特に相手に家族がいる場合はどうしているのだろうか、毎回うちに来て変に思われていないかと考えて不安になってしまうこともあります。

旦那の友達を嫌いになる理由②遅くまで帰らないから

よく遊びにくる旦那の友達の中には、お酒を飲むと余計に腰が重くなり、終電ギリギリまで帰らないという方もいるようです。それどころかそのままうちに泊まっていくケースもあるというから驚きです。特に子供が小さいうちは、寝かしつけてから残りの家事を済ませようと考えている主婦の方も多く、急に泊まることになれば布団は用意しなければならないし後片付けもいつまでも終わらないなど仕事が増えてしまい、本当に迷惑ですよね。

旦那の友達を嫌いになる理由③マナーが悪いから

旦那の友達の中には、冷蔵庫を勝手に開けたり、ノックもせずに部屋に入ってきたりするなど、信じられないほど基本的なマナーが身に付いていない方もいます。しかも他の店などで飲んできて、酔っ払ったままうちにくるなんて最悪です。明日も朝早く出勤しなければならない旦那に無理やり酒を飲ませて遅くまで付き合わせたり、昔の武勇伝ならまだしも下ネタなどが始まったら耳を塞ぎたくなってしまいます。

また酔うと声が大きくなるため、せっかく寝かしつけた子供が起きてしまったり、また近所迷惑になるのではないかとハラハラしたりと気持ちも休まりません。

旦那の友達を嫌いになる理由④お金を借りにくるから

家庭を持つ自分の旦那にお金を借りにくる友達に、よい印象を持てという方が無理ですよね。特にお金の貸し借りはのちのちトラブルとなり巻き込まれてしまう可能性もあるため、旦那もそんな友達とはいっそ縁を切った方がいいかもしれません。

旦那の友達が嫌いなことを旦那に伝えるべき?黙っておくべき?

これからのことを考え、実は旦那の友達が嫌いなことを伝えるべきか黙っておくべきかというのは、なかなか頭の痛い問題ですよね。

しかしこれから夫婦で長く一緒に過ごしていくことを考えると、やはりそのことを今のうちにはっきりと旦那に伝えておいた方がいいように思われます。なぜなら、あなたがその友達のことを嫌いであるという事実を旦那にも知っていてもらわないと、あなたはずっと自分の気持ちに嘘をついて過ごしていかなければならないからです。

旦那への伝え方は、その友達との関係により変わる

ただ旦那への伝え方は、その友達との関係により変わってきます。ですからまずは伝える前に、旦那自身がその友達のことをどのように思っているのかを探るために「友達のどんな所と気が合うの?」「付き合いが長いけど、実際の所は相手のことをどう思っているの?」などと聞いてみましょう。その際には旦那の反応をチェックして、反応により対応を変えていくことが大切です。

ここでは、旦那が大切な親友であると言った場合と、ただの腐れ縁だなとと言った場合の対応の違いについて見ていきます。

大切な親友であると言った場合

旦那がその友達のことを「自分の親友だから、これからも付き合いを大切にしたい」と言っている場合は、なるべくソフトな表現で伝えるようにしましょう。あなたの旦那だけに限らず、人間は自分にとって大切なものを頭ごなしに否定されると怒り出す傾向があり、時には全く聞く耳を持たない状態になってしまうので注意が必要です。

  • 連絡もなしにいきなりうちにこられるのは、何も準備ができないから正直困る。
  • 私にはどうしてもあなたの友達が好きになれない。相性が悪いのかもしれない。

などというような表現で、あくまでも困っているというスタンスを崩さず、その友達が嫌いなことを伝えましょう。またその際に、その友達がダメなところをさりげなく旦那さんに教えてあげるのもよいかもしれませんよ。

ただの腐れ縁だなどと言った場合

旦那自身もただの腐れ縁だなどと言ってその友達があまり好きではないようであれば話は早くて済みます。あなたが、その友達がどんな人間なのかを率直に旦那に伝えましょう。そうすれば薄々そのこと感じていた旦那さんも、あなたの意見を受け入れてその友達との今後の付き合い方をどうするべきか真剣に考えるようになるはずです。

「家族を大切にすることが一番だよ。そんな友達と付き合うことは子供にも悪い影響を与えるかもしれないよ」このように伝えれば、旦那はその場ではっきりとは縁を切るとは言わないかもしれませんが、その友達とはある程度距離を置くようになるはずです。

嫌いな友達と波風を立てずに接する方法

旦那の友達はあくまでも旦那の友達であって、あなたの友達ではありません。だから嫌いな旦那の友達と無理をして会う必要は全くありません。きっと旦那の方にも、妻の友達でも合わない方や嫌いな方がいるはずです。ですからお互い様ですので、あなただけが我慢する必要はありません。

では、嫌いな旦那の友達と波風を立てずに接するにはどのようにしたらよいのでしょうか。

最低限の礼儀は忘れないようにしよう

例えば友達がうちにきたり、偶然街中などで旦那の友達やその家族に会ったりした場合は、嫌いな相手でも一社会人としてしっかりあいさつしましょう。特別なことを話す必要はないので「こんにちは。いつも主人がお世話になっております」などという感じでよいでしょう。

また何かおみやげをもらったり、お中元やお歳暮を受け取った際には、きちんとお礼を言い、お返しすることも忘れないようにしてくださいね。とにかく表面的にだけでも相手に対して礼儀を忘れないように接していれば、きっと友達もあなたに悪い感情は抱かないはずです。

旦那さんが会うのは許してあげよう

いくらあなたが妻だからといって、旦那から友達を奪う権利はありません。ですから旦那がその友達に会うことは快く許してあげましょう。ただ自宅に来られるのが嫌な場合は、外で食事をしたり飲んできてもらったりするとよいですよ。

また旦那を送り出す際には、嫌な顔をせずに笑顔で見送るということも非常に大切です。嫌々会ってきてもいいよ、という感じでは、旦那もいい気はしません。

旦那の友達だからと言って仲良くしなくてはいけない?

旦那が自分の妻に、自分の友達とも仲良く付きあって欲しいと思う気持ちは自然な気持ちであると言えます。しかし、だからとあなたが我慢をして嫌いな旦那の友達と無理に付き合う必要はありません。あくまでもあなたが結婚したのは自分の旦那であり、その友達ではありません。

また人間同士の関係である以上合う合わないはあって当然ですので、旦那の友達と付き合いたくないからといって思い悩む必要も全くありません。旦那さんはあなたと結婚して二人で家庭を作っていくと決めたのですから、独身時代とは違い、一番大切なものは友達ではなく家族なのだという自覚を持たせることも、非常に重要であると言えるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました