趣味の合う人と出会いたい!おすすめの方法・場所は?

パートナーは趣味が合う人のほうがいい!その理由は?

理想の結婚相手や付き合う相手など、パートナーは趣味が合う人の方がよいという話よく耳にします。

例えば婚活する際にも趣味が合う人を探しているという方も多くいるようで、実際に趣味コンという同じ趣味の方が集まる婚活パーティーなどもあり、出会いの場としてかなり人気があるようです。

確かに同じ趣味を持っていれば、初対面でも話のネタが尽きずに盛り上がる可能性が高いですし、また趣味の話をすると相手の性格や人間性が浮き彫りになるため、相手の内面を知る方法としてもよいと言えるでしょう。

何より自分が好きなことを相手に理解してもらえるということは、想像以上に嬉しいことですよね。

またもしそういう趣味の合う相手と付き合ったり結婚したりすれば、結婚後も休日などにも一緒に趣味を楽しめるため、まさに理想の結婚相手であると言えるでしょう。

逆に、同じ趣味の人と結婚することによるデメリットはある?

同じ趣味の人と結婚することによるデメリット①趣味の事でケンカになる

https://pixabay.com/ja/

趣味が同じ場合、それぞれに譲れないこだわりを持っている場合が多いため、熱心に議論するあまりにケンカに発展する可能性があります。

例えば二人とも映画を見ることが趣味で一緒に観に行ったとしても、鑑賞後の解釈や感想が同じであるとは限りません。

その時は意見の食い違いから言い争いになってしまう可能性もありますが、このことをきっかけとして「そういう解釈の仕方もあるんだな」とあらためてお互いの考え方や価値観の違いを知り、相手への理解を深められるチャンスであるとも言えるでしょう。

同じ趣味の人と結婚することによるデメリット②新鮮味にかけマンネリ化してしまう

https://pixabay.com/ja/

最初は同じ趣味の相手と出会い付き合うようになれば、毎日を楽しく過ごすことができますが、付き合いが長くなってくれば新鮮味に欠けマンネリ化してしまう場合もあるでしょう。

しかしこれは、同じ趣味を持ったカップルだけの話ではなく、長く付き合っていればマンネリ化は避けられない事態であると言えます。

そんな時には、二人で一緒に楽しめる新たな趣味を見つけることもひとつの方法です。

趣味が同じカップルは、元々価値観や考え方が似ているためこれはわりと容易なことであると言えるかもしれません。

このように出会いのきっかけはたとえ趣味だったとしても、相手の他の部分を認め合い、自分とは異なる意見も時には尊重して、趣味以外の面でも良好な関係を築いていく努力は必要であると言えます。

同じ趣味の人と出会うのにおすすめな場所は?

では、同じ趣味の人と出会うのにおすすめな場所はどこでしょうか。

同じ趣味の人と出会うのにおすすめな場所①趣味コンなどの婚活パーティー

https://pixabay.com/ja/

婚活にはさまざまな形があり、その中には同じ趣味の相手との出会いを求めて参加する趣味コンなども開催されています。

最近はそれぞれの趣味に合わせたイベントが多く開かれていますので、参加すれば共通の趣味を持つ相手と出会うことができます。

同じ趣味の人と出会うのにおすすめな場所②社会人サークル

趣味を楽しみながら相手を探したいという方は、社会人サークルを利用するとよいでしょう。

年齢や性別などを問わずに共通の趣味を持った人達が集まるため、きっと気の合う相手が見つかるはずですよ。

同じ趣味の人と出会うのにおすすめな場所③共通の趣味を持つ人が集まるオフ会

オフ会というのは、つまり同じ趣味を持つ人達が集まる会のことです。とはいっても特別に何かを行うわけではなく、同じ趣味の人達が食事をしながら趣味について話をするというのが大方のパターンとなっています。

このような会であれば同じ趣味を持つ相手との出会いにはぴったりですし、特に事前に準備なども必要ないので、気軽に参加することができますよね。

時期によってはお花見やクリスマス会などのイベントと連動させて行われることも多いので盛り上がりますし、何より同じ趣味を持つ者同士であれば、話が弾むことは間違いないと言えるでしょう。

オフ会の開催についてはネット上で告知されることが多いため、同じ趣味を持つ相手との出会いを求めている方は、こまめに掲示板などをチェックすることをおすすめします。

同じ趣味の人と出会うのにおすすめな場所④SNSやマッチングアプリ

https://pixabay.com/ja/

より多くの相手と出会いたいという方には、SNSやコミュニティアプリ、また出会い系のマッチングアプリを使い、同じ趣味の相手を探すことをおすすめします。

ネット上で検索すれば、それらで比較的簡単に同じ趣味を持つ相手を探すことができますよ。

趣味系のコミュニティが充実しているマッチングアプリを利用して、趣味の合う相手を探してみましょう。

同じ趣味の相手へのアプローチ方法は?

同じ趣味の相手へのアプローチはどのようにすればよいでしょう。

同じ趣味の相手へのアプローチ方法①積極的に話しかける

https://pixabay.com/ja/

たとえ同じ趣味を持つ相手でも、コミュニケーションを取らなければ何も始まりません。

ですから趣味コンなど婚活パーティーに参加する場合には、相手から話しかけられるのを待つのもよいですが、ただ本当に趣味の合う相手と出会い付き合いたいと思うのであれば、自分から積極的に話しかけることが非常に重要です。

またSNSやマッチングを利用する場合は、メールやラインでやり取りをするため、会話が苦手な方でも相手の連絡先を聞いたりデートの約束まで取り付けることができるため大変便利です。

現代は一見普通の見た目でも実はコミュ障という方が非常に多いため、便利ツールを利用して種合う相手を見つけるのは、とても賢明なやり方であると言えるでしょう。

「初対面の相手とコミュニケーションを取るのが苦手」などといって諦めていたら、いつまでも趣味の合う相手との出会いは訪れません。

ですから自分から話しかけるなどして、相手に好意を持っていることを積極的にアピールしていきましょう。

同じ趣味の相手へのアプローチ方法②「あなたといると楽しい」と相手に伝える

https://pixabay.com/ja/

同じ趣味の相手と出会ったら、積極的に話しかけることはもちろん「あなたと趣味の話ができて楽しい」と相手に率直に言葉にして伝えましょう。

また相手と会話する際には、相手の言葉に対して大きくうなずいて同意してみたり大きな口を開けて笑ったりと、少しオーバーなくらいのリアクションをするとよいですよ。

あまりに反応が薄いと、相手は自分の話がつまらないと思われていると勘違いされてしまうので、くれぐれも注意しましょう。

もしどうしても相手の顔を見て伝えるのが恥ずかしいという場合は、LINEやメールなどで伝えてもOKですよ。

とにかく相手に自分の素直な気持ちを伝えるように努力してみてくださいね。

また気になる相手と目が合った際にニッコリ微笑んでみることも、予想以上に効果がありますよ。

同じ趣味の相手へのアプローチ方法③趣味をきっかけにデートに誘う

同じ趣味を持っていれば、出会った相手をすぐにデートに誘いやすくなります。

例えば「今度○○のイベントがあるんですが、一緒に行きませんか」と言うように趣味にからめてデートに誘えば、初対面でも自然な形で相手を誘うことができ、相手も気軽に応じやすくなります。

また自分からデートの予定を提案すれば、相手側をデートに誘わなければならない、またはデートプランを考えなければならないというプレッシャーから解放してあげることができます。

ですから趣味をきっかけに自分からデートに誘った際には、その日のだいたいの予定は自分で決めてしまい、後から相手の都合を確認するとよいでしょう。

同じ趣味の相手を見つけて、上手にアプローチしましょう

https://pixabay.com/ja/

同じ趣味を持つ相手と出会い交際や結婚に発展すれば、一緒に楽しく時間を過ごすことができ、二人の思い出もたくさん作れますし、また付き合いが長続きするというと言われているようです。

また同じ趣味の相手を見つけた際には、相手の心をつかめるようにうまく自分をアピールすることもとても重要です。

実際に付き合い始めたら、時々は趣味のことでケンカをしたり、マンネリ化して悩むこともあるかもしれませんが、共通の趣味を持つ気の合う相手であれば、きっと乗り越えていくことができるでしょう。

あなたもこの記事を参考にして、趣味の合う相手と出会い、楽しく充実した毎日を過ごしましょう。

タイトルとURLをコピーしました