ヨガを始めるにはいくつか道具が必要
「美容にも体に良さそうだし、ヨガを始めたいな!」と思っている方も多いかと思います。ヨガ講師の方やヨガを長年続けている方はとても健康的で、美しいボディラインですよね。明るく、女性らしい姿に憧れる女性も多いことでしょう。ヨガは気持ちを前向きにしてくれ、また体の不調を整えてくれる、現代人にはぴったりのエクササイズの一つです。
ヨガは体一つでできそうなイメージではありますが、きちんと本格的にヨガを習い始めるには実はいろいろと用意をしなければいけません。では始めるにあたっては具体的に何が必要なのでしょうか?ここでは細かくいろいろと道具を見ていくことにしましょう。ヨガを始める際に最低限必要な道具をご紹介します。
道具を揃えることでモチベーションもあがります
道具を買うのは面倒くさいしお金もかかっちゃうなと思われてしまうかもしれませんね。ですが、いざスポーツ用品店やヨガウェアのお店に行くと、カラフルで快活なイメージの店内にテンションがあがることでしょう!そして、道具を買い揃えるとモチベーションがぐっとあがります。最近は、ヨガウェアも種類が増え、選ぶのがとても楽しいですよ。女性らしいヨガウェアも、女性の心を動かしてくれる一つかもしれませんね。
ヨガの専門店ではインストラクターの方の意見や、ベテランの店員さんの意見も聞くことができますので、具体的に何を買えばいいかが明確にもなります。アドバイスを聞いて、楽しみながら選んでみてくださいね。また、ヨガ教室によっては、最初に必要なものをセットとして販売している場所もありますので、最初はそこで買い揃えるのも良いでしょう。
スタジオやスクールでは道具を貸してくれるところも!
忘れてしまっても大丈夫!
ヨガ教室によっては、必要な道具をその都度かしてくれるところもあります。多くの場合は有料にはなってしまうのでできれば買い揃えるのがおすすめですが、うっかり忘れてしまっても貸してもらえるのはありがたいですよね。また、仕事後に行くので大荷物を全部持っていくのは嫌だという方もいらっしゃるでしょう。朝通勤の際に大きな荷物を持って電車に乗り込むのは嫌ですよね。そういった方でも、道具を貸してもらえる場所では手ぶらで行けるのが嬉しいです。女性の場合、ヨガに必要なもの以外にも、ヨガ後のお化粧品や着替えなど、荷物がどんどん増えていってしまいます。もしお金に余裕がある場合は、手ぶらで通うという方法も候補にすることができます。
できれば自分の道具を用意しましょう
教室で貸してもらえる、とはいうものの、やはり長くヨガを続けたい場合は道具を買って用意するのがおすすめです。道具を自宅に用意することで、家でも行うことができますしヨガに対する意識も異なってくるでしょう。ちょっとした軽い気持ちではなく、しっかりとエクササイズとして行うという決意を持ったのであれば、できればご自身の道具を用意しておくべきです。必要最低限のものだけでいいので、ご自身のヨガ道具を持っておくようにしましょう。
【必須】ヨガを始める際に必要な道具まとめ
ではここからは実際に必要な道具を見ていくことにしましょう!
ヨガを始める際に必要な道具①ヨガマット
まずは、なんといってもヨガマットです。「床でもできそうなのに、どうしてマットがいるの?」と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、それは実際ヨガを始めてみると、いかにマットがポーズをする際に役に立つかに気づくはずです。まずは、マットには適度な弾力があるので足先や手先、また体に負担をかけることがありません。次に、滑り止め効果があります。ヨガでは、手で体を支えたり、滑りやすい姿勢でキープをしなければいけない状況が多々あります。買うポイントとしては、この二つをしっかりと見極める必要があるでしょう。
また、長さもまちまちです。ポーズをとるのに、最低限の長さを確保したコンパクトなサイズのものから、寝そべっても体がしっかり入るロングタイプのものまでいくつかの選択肢があります。これは、初めのうちはどちらがいいのかよくわからないかもしれません。徐々に、自分の好みのサイズを見つけて行ってください。
基本的にはロール状で持ち運びするタイプが多いですが、最近では便利な「折りたためるヨガマット」というのも販売されています。リュックに入れてしまえるのが便利!満員電車での、ロール状のマットの持ち運びが嫌だという方は、このような超コンパクトヨガマットもいいでしょう。
ヨガを始める際に必要な道具②ヨガウェア
ヨガをするには、ウェア選びも大切。ヨガの種類にもよりますが、動きにくいウェアや装飾が多すぎるウェアではそちらが気になって、意識を呼吸に集中できないことがあります。まずは初めはシンプルなものから選ぶのがいいでしょう。
ホットヨガの場合は、かなりの量の汗をかきますので、たくさんの洗いにも耐えられる耐久性のあるものを選ぶ必要がありますし、速乾性も大事です。
ヨガウェアには、トップスにはブラタイプ・タンクトップタイプ・ロングスリーブタイプといろいろなパターンがあり、またボトムもレギンスタイプのほかショートパンツタイプ、キュロットタイプなど種類がいっぱい!かわいらしいものも多いので、ヨガに慣れていくにつれ、どんどんいろいろなタイプのウェアを揃えたくなってくることでしょう。
家にあったパジャマのようなものでもいいかなあと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、せっかくファッション性の高く、専用のウェアがたくさんあるので、そこから選ぶのも楽しんでみましょう。
ヨガを始める際に必要な道具③ヘアバンド
ヨガをする際、髪の長い方はおだんごにまとめているケースが多いです。前髪が落ちてきてしまうことが多いので、できればヘアバンドがあるといいですよ。しっかりとホールドしてくれるような少しきつめのものを選ぶようにしましょう。ピンでもいいのですが、激しく動くようなヨガの場合、ピンではホールド仕切れないことがあります。ヘアバンドでしっかりと髪を止めておくと、ポーズや呼吸にも集中できるようになります。ふわふわとしたタオル地のものや、ぴったりと固定できるラバータイプの細いものなど、ウェア同様いろいろな種類があります。ウェアのファッションに合わせて選べると尚楽しいですよね!
ヨガを始める際に必要な道具④タオル
ヨガは、リラックス目的のもの、体の不調を整えるもの、アクティブに動いてしっかりとエクササイズを行うものなど様々なタイプがあります。リラックス目的のものでは、常温ヨガの場合そこまで汗をかくことがありませんが、しっかりとアクロバティックなポーズをとるものやフローヨガでは汗をじんわりとかくことも多いでしょう。ホットヨガでは大量の汗をかきますので、どんなタイプのヨガでもタオルは必須ですが、常温ヨガでもタオルはしっかりともっていきましょう。また、初心者にとってポーズをとりにくいものがあります。その時に、タオルをサポートとして使用する場合がありますので、やはりタオルはヨガの必須アイテムですね。
ヨガを始める際に必要な道具⑤水を入れるボトル
タオルと同じく、必須アイテムなのが水分。ホットヨガではもちろんのことですが、どんなヨガでも必ず水分を持参するようにこころがけましょう。ポーズとポーズの間に、無理やりでもたくさん水分をとっておくことで徐々に新陳代謝が良くなります。水分の入れ替えはエクササイズには必至ですね。
そして、ヨガ教室に行くにあたっては、毎回ミネラルウォーターを買うのも大変。大手の教室によっては、水素水など特別なお水を飲み放題という有料のプランがあったりしますが、そういったサービスがないことがほとんどです。ぜひ、一つヨガ専用のウォーターボトルを用意しておきましょう。もしくは、ペットボトルの空きを使用するのでもOK。どちらにしても、しっかりと清潔を保てて持ち運びに便利なものを選ぶようにしましょう。
ヨガを始める際に必要な道具⑥大きめのバッグ
このように、ヨガに行くにあたってはいろいろと道具を持っていかないといけません。ですので、大きめのカバンが必要になってきます。大きめのエコバッグのようなものでも代用できますが、できれば一つしっかりとしたスポーツ用のバッグがあるといいでしょう。そのようなバッグではボトルを入れることのできるポケットがあったりと、いろいろな部分でかゆいところに手が届く使用になっていたりします。もちろん普通のバッグでも問題はありません。ヨガマットを持ち運ぶ用のケースやバンドというのも販売されています。またはバッグにバンドが付属されているヨガ用のバッグも!いずれも、ヨガの専門店で販売されていますので、ウェアなどと一緒に確認してみてくださいね。
【あると便利】ヨガをする際にあったら助かる道具
次に、ヨガをするにあたって、あったら便利というようなアイテムをご紹介していきましょう!
ヨガをする際にあったら助かる道具①ブロック
ポーズをしっかりと正確にそして安全にキープするために、ふわふわとしたレンガ状のブロックを使用することがあります。プロップスと呼ばれる、補助道具です。これは、ポーズをとる際に床に手が届かない場合サポートとして使用したり、足幅を確認したり、または力の加え具合を確認することに役立ちます。初めてヨガを始めるという場合は、こういったサポートしてくれる道具があるとより安心です。また、正確さを極めることができ、正しいフォームを身につけることができるでしょう。
体の軸を確認したり、安全にポーズをとる手助けをしてくれる、便利な道具です。こういった補助道具を使って、徐々に自分の可動域を広げることを目指しましょう!
ヨガをする際にあったら助かる道具②ボルスターやクッション性のあるもの
ゆっくりと静かな動きでポーズをとるリストラクティブヨガで使用したり、もしくはリラックスをするポーズのサポートとして使う道具がボルスターです。大きく安定感があって、体を預けても安心なのがボルスターの特徴。ブロックと組み合わせて高さを出し、その上に身を預けたり完全に全身の力を投げ出すことができます。また、クッション状のものは、背骨をまっすぐと伸ばすことができないときなど正しい姿勢をとる時に、お尻の下にいれてサポートにすることができます。また、がっせきの状態で前屈をするときなど前にクッションを置いておくと、よりリラックスした状態を作り出すことができるのです。これはブランケットでも代用できますよ。ブランケットは寒さ対策にも使用できるので、また便利なアイテムといえるでしょう。
ヨガをする際にあったら助かる道具③ヨガ用靴下
実はヨガウェアの中に、ヨガ用の靴下というものがあります。足の先をカバーするもので、裏には滑り止めが付いています。この滑り止めによって、ポーズをとる時に汗をかいていても、滑ることを防ぐことができるのです!ホットヨガではかなり大量の汗をかきますので、手や足にも汗をかき、ポーズをサポートできない場合がしばしば。もちろん、タオルのような水分を吸収できるマットをひくのですが、それでも汗に悩まされてしまうことは多いでしょう。そんなときにこのヨガ用の靴下は役に立ちますよ。
また、レッグウォーマーは、冷えてしまいがちなふくらはぎを暖かく守ってくれるありがたい存在。レッスン前のウォームアップ時など、身につけておくといいかもしれませんね。
ヨガをする際にあったら助かる道具④音楽
最後にご紹介するのは、「音楽」。ヨガにおいて音楽はとても効果的な要素です。特に、リラックスを目的とするヨガにおいては、体の芯から癒しを感じられる為にもヒーリングミュージックやスピリチュアルミュージックを流すのがおすすめですよ。最近ではYoutubeなどでもヨガや瞑想にぴったりのヒーリングミュージックのクリップがたくさんアップされています。自然界の音、例えば水や鳥のさえずり、心地よい風の音など人間のこころに響く音がふくまれています。
また、少しアクティブに動くヨガの場合、アップテンポな音楽を使うこともあります。体を自然に動かしやすくする為です。このように、音楽はヨガの動きに大きく影響しますのでとても重要な要素。最初のうちは家では流すことはないかもしれませんが、徐々にその重要性を実感するようになるでしょう。
しっかりと準備をしてヨガを始めましょう
いろいろとヨガに必要な道具をご紹介してきました。ヨガは、比較的あまり道具を必要としないスポーツではありますが、それでも新しく始めるにあたってはいろいろと道具を用意する必要が有ります。あまり難しく考えすぎず、はじめはインストラクターの方やベテランの友達に相談するのがいいでしょう。道具を用意しながら、新しいことにチャレンジするモチベーションを高めてくださいね。