主婦が資格を取るメリットとは
主婦の方が資格を取ることには、どのようなメリットがあるでしょうか。
主婦が資格を取るメリット①応募できる求人が増える
求人の中には、指定の資格がない場合応募できないものがあります。そのため、資格が全くなくても応募できる求人に絞ると、資格がある人よりも応募できる求人が少なくなってしまいます。
つまり、資格がない人は資格がある人に比べて好きなように仕事を選べる機会が少なくなってしまうということなのです。
希望する職種に関する資格、求人が多い職種に関する資格を取ることによって、応募できる求人数が増え、仕事に就ける可能性が高くなります。
主婦が資格を取るメリット②知識やスキルがあることが証明できる
https://www.photo-ac.com/
いくら仕事に自信があっても、客観的に自信がある根拠を証明できなければ採用はされにくくなります。
例えば、面接で「事務の仕事は未経験ですが出来ると思います」と言っても、何も資格がないと本当に事務の仕事ができるのか判断材料にはなりません。
しかし、事務に関する資格を持っている方であれば、たとえ未経験でも事務に関する最低限の知識は持っているという証明になります。
求人の中には資格を持っていることが最低条件であるものも多いため、働きたいのであれば何らかの資格は持っておいた方が無難です。
主婦が資格を取るメリット③空白期間に努力したことをアピールできる
https://www.photo-ac.com/
主婦の方が家事や育児に専念することは素晴らしいことですが、社会的には仕事をしていない期間は空白期間とみなされてしまいます。
その間に何か成し遂げたことがなければ、あまり評価をしてもらえないのが現状です。しかし、主婦をしている間に資格を取得したとなれば話は違ってくるでしょう。
「努力して知識やスキルを身につけられた人」「仕事に対してやる気がある人」などと評価されるため、空白期間に主婦業だけをしていた人に比べて魅力的な人材という印象を与えることができます。
アピールポイントとして資格を取得することは大切なことなのです。
独学とスクール・通信教育、資格を取るならどちらがいい?
資格を取ろうと決意したら決めなければならないのが勉強方法をどうするかということです。資格の勉強には、大きくわけて独学かスクール・通信教育で学ぶというものがあります。
詳しくご紹介します。
独学は意志の強い人に向いている
https://www.photo-ac.com/
独学は、自分で資格試験のテキストや過去問集を買って、勉強の計画も自分でしなければなりません。また、勉強していてわからないところが出てきても自分で解決する必要があるということがデメリットです。
また、独学のメリットとしては自分のペースで勉強できるというものがあり、家事育児で忙しい主婦の方にとっては合っている勉強方法だと思われがちです。
しかし、知識を正しく習得したり、勉強のペースを落とさないで続けたりすることは意外と難しく、いつの間にか勉強をしなくなってしまうという恐れもあります。
簡単な資格であればよいですが、そうでない場合独学はおすすめできません。
スクールは時間もお金もかかる
https://pixabay.com/ja/
スクールは通学に時間がかかりますし、学費も高めで交通費もかかるのが特徴です。時間とお金に余裕がある人であればよいですが、そうではない場合にはスクールへの通学は現実的ではありません。
ただ、講義を受けられたり定期的な模擬試験があるなど環境は充実していますので、難易度の高い資格を取りたいという方は時間やお金をかけてでもスクールに行く価値はあると言えます。
特に、資格試験で実技が必須の場合は独学や通信教育では限界があります。また、そもそも資格取得の要件としてスクールを卒業しなければならないという資格もあります。そのような場合はスクールを選択しましょう。
通信教育は自分のペースで勉強しやすく、費用も安め
通信教育は、自宅でテキストや動画を使い勉強するというものです。自宅で勉強するといっても、ある程度学習のペースは決められています。しかし、夜家事が終わってからや朝子供を送り出してからなど、自由な時間に少しずつ勉強を進めることは可能です。
また、スクールは何十万円という学費がかかりますが、通信教育の場合、費用はかかっても数万円であることが多く、費用を比較的安く済ませることもできます。
費用が安めであるため、いくつも資格を取得したいと考えている方でも通信教育の講座をいくつか同時進行で学ぶこともできます。
独学、スクール、通信教育の中では通信教育が一番おすすめです。
ただ趣味として資格を取るのもあり
資格を取得して仕事に生かすことは素晴らしいことですが、趣味の一環として資格を取ることもおすすめです。
主婦の方はどうしても家事や育児で一日が終わってしまい、家族のために時間を費やすことが多くなってしまいます。そんな毎日が続くと、自分のことは後回しになってしまい、精神的に満たされない日々が続いてしまうこともあります。
そんな方は、趣味として資格取得を目指してみるのはいかがでしょうか。資格の中には趣味として楽しめるものもたくさんあります。
習い事感覚で資格の講座を受ける中で生活を豊かにすることができるだけではなく、資格取得により自分に自信を持つこともできます。趣味としての資格取得はメリットばかりです。
主婦におすすめな資格とは?
資格にはいろいろありますが、主婦の方におすすめな資格をご紹介します。
主婦におすすめな資格①簿記検定
https://www.photo-ac.com/
一般企業で事務として働きたい方には簿記検定がおすすめです。簿記検定に合格していれば必ず事務の仕事に採用されるわけではありませんが、事務の仕事は簿記の知識が必要であることも多いため、取っておいて損はありません。
社会人が対象の簿記は日本商工会議所が主催する日商簿記というもので、事務として最低限求められる知識のレベルは日商簿記2級程度とされていますので、簿記2級を目指すのがよいでしょう。
日商簿記は、2級程度であれば独学でも問題ないレベルであり、市販のテキストや過去問集も充実しています。気軽に勉強を始められる資格の一つです。
主婦におすすめな資格②マイクロソフトオフィススペシャリスト
同じく事務として働きたい場合、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)の取得もおすすめです。Word、Excel、PowerPointなど種類がありますが、事務として働く場合は、特にExcelが使えることは必須条件となっている場合が多いので、まずはExcelの資格を取ってみてはいかがでしょうか。
Excelの経験がある方はとても多いと思いますが、資格として持っておくときちんと使えるという証明になるので、とてもおすすめの資格ですよ。
主婦におすすめな資格③ネイリスト
https://pixabay.com/ja/
ネイルが好きという方、人を喜ばせることが好きな方は、ネイリストを目指してみてはいかがでしょうか。ネイリストは資格がなければいけない職業ではありませんが、ネイリスト技能検定試験などの資格を取得すると就職できる機会が増えてきます。
また、資格取得後は就職ではなく自宅でサロンを開業することもできるため、主婦の方には働きやすい職業だと言えます。
ネイリスト技能検定試験は独学でも取得できないというわけではないですが、級が上がるにつれ実技を身につけなければならなくなるため、スクールに通った方がよいでしょう。
主婦におすすめな資格④保育士
https://pixabay.com/ja/
子供が好きな方、子育ての経験がある主婦の方々の中には、保育士の資格を取得する方がいます。
保育士の資格は、専門学校、短大、大学といった教育機関で所定の単位を取得して卒業するか、または保育士試験に合格することで与えられます。
保育関係の学校を卒業していない方の場合、通信教育や独学で保育士試験に合格するという方法により保育士になることができます。
現在保育士不足が問題となっており、採用されやすい傾向にあるようです。年齢も問われないケースが多いため、主婦の方の再就職としては向いていると言えるのではないでしょうか。
興味を持てる資格にチャレンジすることが大切
https://www.photo-ac.com/
挑戦する資格を選ぶ際には、自分が興味を持てるものを選ぶようにしましょう。興味がわかないけれども仕方なく勉強するということでは身が入りませんし、仮に資格を取得できたとしてもその資格を活かした仕事がしたいとは思えないでしょう。
そんなことでは時間もお金も無駄になってしまいますので、興味が持てる資格をいくつかリストアップして、その中から自分に合ったものを選んでチャレンジするようにしてください。
主婦の方が資格を取ることのメリットや、おすすめの資格について解説しました。
主婦の方の再就職は簡単ではないケースもありますが、資格取得によって状況を変えることが可能です。日頃の家事・育児をする中でなかなか勉強する時間を取ることが難しいかもしれませんが、自分のペースで勉強を続け、ぜひ資格を取得して仕事復帰を果たしていただきたいと思います。