出産で退職する女性へ。心から喜ばれるおすすめプレゼント特集

出産で退職する女性へのプレゼントの選び方

職場のみんなに見送られて退職した後は、出産準備に忙しくなったり、必要なものをあれこれ買い揃えて出費がかさんだりと、何かと大変になる妊婦さん。お返しの気遣いがいらない、相手の負担にならない物を贈るのがマナーとされています。

出産前退職のプレゼントと聞くとベビー用品を選んでしまいそうになりますが、赤ちゃんに対するものではなく、妊婦さん自身が使えるものや、妊婦さんの体を気遣うプレゼントを贈りましょう。かわいいベビー用品選びは、無事赤ちゃんが産まれた後の出産祝いにとっておきましょうね。

また、妊婦さんはとてもデリケートです。香りのきつい物や、赤ちゃんに影響の恐れがある飲食物等はしっかりリサーチして避けるようにして下さい。

出産で退職する女性へのプレゼントの平均予算

今まで職場でお世話になった感謝の気持ちと、妊娠おめでとう、退職後はゆっくり出産準備に入ってね、という気持ちを込めたプレゼント。あまりに高価なプレゼントは、かえって妊婦さんの負担になり気を遣わせてしまいます。

お返しはどうしよう…なんて余計な心配事を増やさないためにも、平均相場内である3000円~5000円程のプレゼントを選ぶのが一般的です。出産前の女性は何かと気苦労が多いので、退職時は気持ちよく送り出したいですね。

出産で退職する女性へのNGプレゼントは?

妊婦中の女性はお腹の赤ちゃんの成長につれて、どんどん体が変化していきます。あまり摂取しない方が良いものや、使用しない方が良いものがあります。

退職祝いに貰っても困るものをプレゼントするのは避けたいですね。ここでは出産前の女性に向けて贈るのはあまり良くないとされているものをご紹介していきます。

出産で退職する女性へのNGプレゼント①赤ちゃん用品

出産は絶対的に安全という保証がないため、赤ちゃん用品を贈ることはタブーとされています。中には「元気な赤ちゃんを産まなきゃ♪」と前向きに捉えてくれる方もいますが、反対に「無事に出産できなかったら…」というプレッシャーを与えてしまう場合もあります。

出産前は、気持ち的にも身体的にも不安定になりやすい時期です。万が一不幸があった際に、使うことのなくなってしまった赤ちゃん用品を見るのが辛いといったケースもあります。

赤ちゃん用品を贈るのは退職祝いではなく、無事赤ちゃんが産まれた後の出産祝いにしましょう。

出産で退職する女性へのNGプレゼント②カフェイン

カフェインを一切摂取してはいけないという事ではありませんが、過剰摂取は母子共に体に悪影響を及ぼす可能性が高まります。

と言うのも、妊娠中はカフェインを体内で分解する力が低下してしまい、排出に時間がかかると言われています。体内に滞る分だけ、赤ちゃんにも負担になってしまうのです。

また、カフェインには中枢神経を刺激し興奮・緊張させる作用があり、血管が収縮されることでお腹が張り、早産や流産のリスクを高めてしまうと言われています。妊娠前にコーヒーや紅茶を好んで飲んでいた印象があるのなら、制限されている可能性もありますので、カフェインが入っているものは避けるのが無難です。

ノンカフェイン・カフェイン・デカフェの違いは?

「ノンカフェイン」とは、一切カフェインが入っていないものの事です。カフェインゼロと言われる事もありますね。

ここで間違いやすいのが、「カフェインレス」です。こちらはローカフェイン、つまりカフェイン量が少ないものの事です。

更に「デカフェ」とは、そもそもカフェインが入っている物からできる限りカフェインを取り除いたものの事で、「カフェインレス」と「デカフェ」は微量ながらカフェインが入っている、という事になります。

今回は出産前の女性に贈るプレゼントですので、「ノンカフェイン」のものを選びましょう。

出産で退職する女性へのNGプレゼント③香りの強いもの

妊娠中は匂いに敏感になる女性が多いです。なぜなら妊娠することによって女性ホルモンのバランスが崩れてしまい、嗅覚を敏感にする作用のあるエストロゲンというホルモンが増加するためと言われています。

安定期に入ると匂いが気にならなくなる人もいれば、出産直前まで匂いに敏感になる人もいます。妊娠前は好きだった香りが妊娠後には苦手になることもあるので、プレゼント選びの際は気をつけましょう。

匂いで具合が悪くなってしまう方でも、柑橘系の香りやミントの香りはすっきりとして平気だという方が多いです。どんな香りだと落ち着くのか、直接ご本人に聞いてみるのもいいですね。

出産で退職する女性へのNGプレゼント④アロマオイル

良い香りで癒されてもらおうと、プレゼントの候補に挙がりやすいアロマオイルですが、妊娠中の体には害になってしまうものがあるので注意が必要です。

セージやアニスの成分には、女性ホルモンと似た働きがある為、逆にホルモンバランスを崩す原因となる可能性があります。定番のラベンダーやローズは、子宮の中のものを押し出す作用があり、使用すると早産や流産の危険がある為、妊娠中は避けた方が方が良いとされています。

妊娠初期や後期によっては使用可能なものもありますが、アロマ系のプレゼントを考えている方は、よく調べた上で贈るものを選ぶようにしましょう。

出産で退職する女性に贈りたいおすすめプレゼント特集

では出産に向けた女性への退職祝いにはどんなものが喜ばれるのでしょうか。妊婦さんが必要としているもの、貰えると嬉しいものをご紹介していきます。

お相手の事を考えながら、退職祝いを選んでいきましょう。

出産で退職する女性に贈りたいおすすめプレゼント①今治タオル

いくつあっても困らないタオルはプレゼントの定番ですが、中でも人気なのが、やわらかさと吸収性の高さから、今や世界にも名を広げている今治タオルです。

素材にこだわった高品質なタオルは、出産前から産後まで安心してお使いいただけますね。ありがたい事に、今治タオルは困った時の救世主・ギフトセットの種類が豊富です。

バスタオルとフェイスタオルのセットや、フェイスタオル3点セットなど、様々な組み合わせがあります。ご自身であれこれ選んで組み合わせたい方は、公式ショップとオンラインショップでギフトボックスが単品で販売されているので、オリジナルのギフトセットを作ることも可能です。

出産で退職する女性に贈りたいおすすめプレゼント②マタニティパジャマ

かわいいパジャマをゲットすると、すぐに着用したくなりますよね。退職後すぐに着たくなるようなステキなデザインの物を選びましょう!

マタニティパジャマは入院中に着用するのが一般的ですが、授乳口がついているタイプのものは出産後もお家で活躍するので、長い期間愛用してもらえます。2~3枚持っていると便利なので、お相手が既にマタニティパジャマを持っていたとしても、喜んでもらえるプレゼントです。

ゆったり着られるワンピースタイプの丈の長いもので、ズボンはお腹の大きさに合わせてウエストを調整できるものがおすすめです。前開きのものだと脱ぎ着が楽で、入院中の検査時にもスムーズに対応できて便利です。肌が敏感になっている妊婦さんも安心して着られるような優しい素材のものを選んで下さいね。

出産で退職する女性に贈りたいおすすめプレゼント③体をあたためるアイテム

妊婦さんは女性ホルモンや自律神経の乱れから、体が冷えやすくなっています。体が冷えていると、むくみや便秘を引き起こしたり、お腹が張りやすくなります。妊娠中は免疫力が低下しやすいので、体を冷やさないよう妊娠前以上に気をつけなければいけません。退職後すぐにでも使って体をあたためてもらいたいですね。

◆ブランケット・ひざ掛け

リビングや車での移動中、入院中など使いどころがたくさんあるブランケット。綿100%のものだと季節を問わず、出産後も安心して赤ちゃんと使えますね。肌触りが良く、大判タイプのものが喜ばれます。

◆腹巻き

腹巻きと言えば冬のイメージが強いですが、夏場のクーラーも体が冷える原因になります。冷えが大敵な妊婦さんは、時期に関係なく腹巻きを着用している方が多いです。締め付けがない伸縮性の高いものや、肌にやさしい綿や天然素材のものを選びましょう。

また、毛糸のパンツと腹巻きが一体化したタイプの物もおすすめです。

◆湯たんぽ

長時間あたたかさがキープできるお湯を入れるタイプ、お湯を入れ替える手間がない充電する電気タイプ、手軽に準備ができるレンジであたためるタイプが主流です。足やお腹、腰を効果的にあたためる事で血行が良くなり、むくみや便秘の解消につながります。

出産後も寒い冬の寝冷え対策や、生理痛のケアに使用できるアイテムです。

出産で退職する女性に贈りたいおすすめプレゼント④ノンカフェインのドリンク

1日100mgくらい、つまり1~2杯なら問題ないと言われていますが、妊婦さんの過剰なカフェイン摂取は母子共に悪影響を与えてしまう可能性があるため、よろしくないとされています。仕事中は眠気覚ましの為にコーヒーを飲んでいたけれど、退職後は制限する、という方もいます。

そんな妊婦さんにもぴったりのノンカフェインの飲み物を贈って、心も体もあたたまってもらいましょう。

妊婦さんにもぴったりのノンカフェインの飲み物ををご紹介します!

◆ゆず茶

ゆず茶とは、ゆずの皮と実をはちみつや砂糖に漬け込んでジャム状にし、お湯に溶かして飲むお茶のことです。ゆずはビタミンCが豊富で、妊婦さんが積極的に摂取すると良いとされている葉酸も含まれています。

更にゆずの皮や香りには気分を落ち着かせる効果があるので、不安定になりやすい妊娠前の女性におすすめです。寝る前に飲むことで安眠効果も期待できますよ。

ただし、ゆず茶はかなり糖分の高いお茶です。おいしいからと言って飲みすぎは禁物だと一言添えてお渡しして下さいね。

◆たんぽぽ茶

食物繊維たっぷりのたんぽぽ茶はいかがでしょうか?

妊娠前は便秘になった事がないと言う方も、妊娠を期に便秘になりやすくなるケースが多いのです。子宮が大腸を圧迫してしまう事や、ストレス、食生活の変化などが便秘になりやすい原因と見られています。

そんな妊娠さんにおすすめなのが、たんぽぽ茶です。たんぽぽの茎や根には食物繊維が含まれていて、固くなった便を柔らかくしてくれるので便秘に効果的と言われています。

他にもむくみ改善、ホルモンのバランスを整えるなど、妊娠さんには嬉しい様々な成分が入っています。更に、たんぽぽ茶には血液をサラサラにする効果があり、母乳の質と出を良くしてくれるので、出産後も続けて飲まれる方が多いと言います。

◆ルイボスティー

妊娠中には避けた方がよいハーブティーもありますが、たくさんのミネラルやビタミンを摂取できるルイボスティーは妊婦さんの味方です。骨や皮膚を作る亜鉛や、貧血を予防する鉄分、骨を強くするカルシウムなど、妊婦さんにも赤ちゃんにも嬉しい成分がバランスよく入っています。

更に、免疫力を高めたり、髪やお肌をきれいにしてくれるアンチエイジング効果もあるので、妊娠中に限らず飲み続けたい魅力がつまった飲み物なのです。

◆フルーツビネガー

さっぱりと飲む事ができる、果物をお酢に漬け込んだフルーツビネガー。添加物を使用していない、妊婦さんも安心して口にできる物を選ぶのが良いですね。

妊婦さんにとって重要な栄養素のひとつとなるのが葉酸です。葉酸をたくさん摂取する事によって、赤ちゃんが障害をもって産まれてくる可能性を下げると言われています。そんな葉酸やビタミンが多く含まれているのが、低カロリーながら栄養満点なフルーツなんです。

また、お酢にはダイエット効果があり、脂肪燃焼に効果的です。疲労回復や腸内環境を整える効果もあるので、疲れやすい妊婦さんにぴったりですよ。

水や炭酸水、お湯で割るのがポピュラーですが、牛乳で割るのがおすすめです。牛乳で割る事によって、カルシウムの吸収率がグンと上がる、効果的な飲み方なんです。

出産で退職する女性に贈りたいおすすめプレゼント⑤スープセット

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る

zakka kantetsu(@zakka_kantetsu)がシェアした投稿

さっと飲めるスープのセットのプレゼントはいかがでしょうか。退職した後は時間に余裕はできるけれど妊娠中は疲れやすく、体調も崩しやすいのでごはんの準備も一苦労です。

ごはんを食べるのがつらいそんな時も、お湯を注ぐだけで手軽に栄養が取れるマタニティスープがあるととても助かります。サプリメントではなくスープを飲むことで体もあたたまりますね。

妊婦さんとお腹の中の赤ちゃんの事を考えて作られたマタニティスープは、葉酸や鉄分、カルシウムなど、妊婦さんに必要な栄養がたくさん入っています。放射濃度検査や残留農薬の検査を徹底しており、科学調味料などが入っていない無添加なので、妊婦さんも安心して口にすることができますよ。

出産で退職する女性に贈りたいおすすめプレゼント⑥プリザーブドフラワー

退職された後は、出産準備や体調管理に忙しい妊婦さん。お花を貰うのは嬉しいけれど、毎日のお水の交換など、お世話が大変…なんていう煩わしさもない、プリザーブドフラワーはいかがでしょうか。

プリザーブドフラワーとは、長い期間キレイな状態を維持できる、特殊な加工をしたお花のことを言います。水やりの必要がないので、贈る側も貰った側も気楽かつ手軽です。

プリザーブドフラワーは高温多湿、直射日光が苦手なので、それを避ければ5年以上持つと言われています。長い間飾れるので、退職後も職場の皆の事をを思い出してもらえるきっかけになりますね。

出産で退職する女性に贈りたいおすすめプレゼント⑦ハーバリウム

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る

YODEL-GARDEN(@yodel3333)がシェアした投稿

植物標本と言われているハーバリウムは、見ているだけで癒されるインテリア雑貨です。専用のオイルとドライフラワーが瓶の中に入っていて、匂いも手入れの必要もないので妊娠中の方へのプレゼントにも向いています。ころんとした球体のものは倒しにくいですし、もし倒れたとしても蓋がしてあるのでオイルがこぼれる心配もありません。

見ているだけで気分が明るくなるイエローや、癒し効果のある淡いピンクやグリーン、イライラを鎮めるブルーなど、カラーセラピー効果もあります。退職時、プレゼントをお渡しする際にこんなメッセージを込めたよ、とお伝えすると喜んでもらえるでしょう。

出産で退職する女性に贈りたいおすすめプレゼント⑧オイル・クリーム

妊娠中は女性ホルモンや食生活の乱れから、肌が乾燥しやすくなっています。妊娠中でも使用できるクリームやオイルを贈って、保湿の手助けをしましょう。

肌トラブルが悪化してしまわないよう、低刺激で肌への負担が少ないもの、オーガニックのもの、香りの少ないものを選ぶと、妊婦さんも安心して使うことができます。

お相手も退職前から既に保湿系のクリームやオイルをお持ちかもしれませんが、スキンケア用品は消耗品ですし、急にかゆくなった時やお風呂上がりでオイルやクリームを使い分けることもできるので、妊婦さんも助かるプレゼントです。

職場のみんなで共同購入するのもあり!

職場のみんなで退職祝いのプレゼントを贈れば、みんなで小額ずつ出してくれたんだな、と受け取る側も負担を感じにくくなりますね。

みんなで出し合う際の相場は、ひとりあたり500円~1000円ほどで、人数にもよりますが、プレゼントの金額が5000円~1万円ほどです。人数が多かったり、長く務めた上司の場合は3万円ほどが上限となります。

個々の予算が少額でも、みんなで出し合えばオーガニックコットンなどの上質なものを贈ることができますね。みんなから集めたメッセージを添えて、お世話になった感謝の気持ちを退職祝いのプレゼントに込めてお渡ししましょう。

妊婦さんの気持ちに寄り添ったプレゼントを

ここまで出産準備のために退職される方へのプレゼントのあれこれをご紹介してきましたが、妊娠中の大変さが少しでも伝わったでしょうか。様々な制限があったり、体調が不安定だったり…。

そんな妊婦さんに、心から喜んでもらえるものを贈りたいですね。ご本人が欲しがっているものをプレゼントするのがベストなので、軽くリサーチしてみるのも良いですし、いろいろな気遣いが多いので、決めきれないという場合はご自身で選択できるカタログギフトを贈るのも良いでしょう。

きっとこれからのマタニティライフに不安がいっぱいでしょうから、気持ちよく出産準備に入れるよう、退職時は明るく送り出してあげて下さいね♪

タイトルとURLをコピーしました