夢占いにおける「母親」の基本的な意味
これまでに、母親が夢に出てきた経験はありますか?日常生活において関わりの多い母親が、夢に出てきたという経験がある方は意外にも多いです。では、母親の夢には、どんな意味があるのでしょうか?
保護者や相談役としての包み込むやさしさを持つ母親。また、その反面で過保護による束縛や行動の強制など様々なイメージも持っています。このような母親に関する夢というものは、基本的にあなたの現在の姿や状況を表していることが多く、夢占いにおいて、「自分自身を見直す時期が来ている」という意味になります。
しかし、母親の夢といえども、母親に甘える夢や喧嘩する夢、また母親が急に去っていく夢など、様々なシチュエーションがあります。もちろん、シチュエーションにより、その夢が意味することは異なります。また、夢に出てきた母親の表情、行動また雰囲気などもその夢の意味を解読するうえでの、重要なヒントになります。そこで、今回は11個のシチュエーション別に、夢占いにおける母親の夢の意味をご紹介していきます。
母親の夢を見るときの心理傾向
まずは母親の夢を見るときの心理傾向についてご紹介します!
母親の夢を見るときの心理傾向①:自立
母親の夢を見るときに多い心理傾向として、「自立心」が挙げられます。あなたが、親元を離れて一人暮らしを始める、結婚して家を出るなどといった自立の場面で、母親があなたの夢に出てくることがあります。急に母親が夢に出てきて驚かれる方もいますが、夢占いはあなたの自立を暗示しているのです。あなたは自立することに対して、ネガティブな気持ちを抱いているかもしれませんが、自信をもって前へ進みなさいと夢占いは背中を押してくれているのですよ。
母親の夢を見るときの心理傾向②:不安やストレス
母親が優しさの象徴でもあるように、あなたが不安やストレスを抱え、誰かの助けが必要な時に、母親が夢となって現れることがあります。その時、あなたは、不安やストレスを解消できず、また抱えている悩みを誰にも相談できずに困っている状況にあることが多いです。そのようなときは、思い切って、あなたの信頼できる友人や恋人、もちろん母親を含めた家族に相談することが一番だと夢占いは教えてくれているのです。一人で悩みを抱えていても、何も始まりませんし、状況が悪化するだけかもしれません。勇気を出して、誰かに相談してみて下さいね!
【状況・シチュエーション別】母親の夢占いの意味
こちらでは、11個のシチュエーション別に、母親の夢占いの意味をご紹介していきます。上述した通り、母親の夢の基本的な意味は、「自分自身を見つめなおす時期が来ている」という意味ですが、シチュエーションやその時の母親の様子、言動などにもより、意味が異なります。最近母親の夢を見たという方も、まだという方も、母親の夢を見た際には、自分の見た夢のシチュエーションが以下のどれに当てはまるのか見てみて下さいね!
シチュエーション➀:母親が微笑んでいる夢
最初にご紹介するシチュエーションは、「母親が微笑んでいる夢」という何だか心温まる夢です。基本的に笑っている夢というのは、あなたの周りの人間関係が良好になるという暗示のものが多いです。
現在あなたの生活において、人間関係は良好でしょうか?明るく楽しいものではありませんか?母親が微笑んでいる夢を見たのであれば、あなたの人間関係はとても充実したものであるに違いありません。また、現在あなたは家族とも友人とも仲良く出来ていますが、今後あなたの人生の中で、大切な人に出会うことを暗示しています。近々、新しい恋人との出会いや、家族、友人との信頼性を築き上げるような出来事が起こる可能性が高いですよ。より関係が深まるように、家族や友人とお出かけや旅行などの計画を立ててみることもおすすめです。
しかし、母親が笑っている夢を見たからといって、全てがいい方向に動くわけではありません。大切なのは、あなた自身が何事もポジティブに考え、笑顔で過ごすということです。日々心が満たされるような気持ちを強く持つことによって、さらなる幸運アップへと繋がります!
シチュエーション②:母親に甘える夢
続いてのシチュエーションは、あなたが「母親に甘える夢」です。幼いころに、寂しさや助けが欲しいために、母親に甘えた経験がある方は多いはず。大人になった現在、もしあなたが夢の中で母親に甘えていたのであれば、それはあなたが誰かからの保護や愛情を求める気持ちがそのまま夢となって表れているのです。
もしかしたら、現実のあなたは人に助けを求めたいくらいの危機的な状況にあるのかもしれません。心当たりはありませんか?まずは、問題を一人で抱え込むのではなく、早めに誰かに相談しましょう。また、母親に甘える夢は、なんらかの災難の前触れの可能性もあります。病気や事故などには、くれぐれも気を付けてくださいね。
シチュエーション③:母親に叱られる夢
続いてのシチュエーションは、「母親に叱られる夢」です。大人になった現在、母親に叱られるという場面は少ないかと思いますが、もし夢の中で母親に叱られていたのであれば、何だか目覚めが悪くなりますし、気分が悪いですよね。母親に叱られる夢は、実は、あなたが不規則な生活をしていたり、ネガティブな考え方になってしまっていることを暗示する警告夢なのです。今のままだと、物事がうまくいかず、心と体が不健康になってしまうことを夢で教えてくれているのです。もし、今のままでは良くないと感じていることがあるなら早めに改善していくようにしてください。
また、母親に怒られる夢には、あなたがモラルに反することをしてしまい心の奥で罪悪感を感じていたり、後悔している場合にも見る夢です。最近、あなたはルールに反するようなことをしていませんか?もし心当たりのある方は、早めに改善することをおすすめしますよ。
シチュエーション④:母親が亡くなる夢
続いては、「母親が病気や事故で死ぬ」という悲しい夢です。例え夢といえども、このような夢を見てしまったら、目覚めが悪いですし、ショックを受けてしまう方も多いはず。死ぬ夢を見てしまって、これから何か起こるのではと不安に思っている方もいるのはもちろんのことです。では、母親が病気や事故で死ぬ夢には、一体どんな意味があるのでしょうか?
そもそも「死ぬ夢」というのは、何か大きな変化がこれから起こるという暗示であります。今回は母親が病気や事故で死ぬという夢ですが、これはあなたの自立心の表れであります。あなたは、これから就職や結婚で親の元から離れて生活を送らなければならないことに不安を抱えているにかもしれません。しかし、このような不安を抱えたままではいけないという心理状況から、母親が死ぬ夢を見ているのです。これまで一緒に生活していた両親の元を離れるという意味から、死ぬ夢として表現されているのです。
これから先、あなたが憧れていた一人暮らしや、新しい生活が訪れるチャンスが来るかもしれません。死ぬ夢や、亡くなってしまった夢は、決して悪い意味ではないのでポジティブに捉えて、チャンスをものにしていってくださいね。
今回は、夢占いにおける母親が夢に出てきたときの暗示と意味についてご紹介しました。シチュエーションにもよりますが、基本的に母親の夢というのは、あなたの現状を表しているものが多くありましたね。これまでに母親の夢を見たことがあるという方も、まだ見たことがないという方も、今後母親の夢を見た際に、今回ご紹介した内容を参考にしてみましょう。
母親の夢を見た後取るべき行動②:不安の解消
母親が出てくる夢には、あなたの不安を暗示するものがありました。あなたが心の中にためている不安は、早く解消しないと、心や体に支障をきたすと夢占いは教えてくれています。そのため、このような暗示の母親の夢を見たのであれば、あなたは不安を解消するための行動をとるべきなのです。最も有効な方法としては、あなたの信頼できる友人や家族に相談してみることです。もちろん夢に出てきた母親に相談してみるのもひとつの方法ですよ。第三者に悩みや不安を打ち明けることで、不安を解消するための方法を見出せるかもしれませんし、何より気持ちが楽になります。躊躇せずに、できるだけ早く行動に移してみて下さいね!
母親の夢はあなたの現状を表している
今回は、夢占いにおける母親が夢に出てきたときの暗示と意味についてご紹介しました。シチュエーションにもよりますが、基本的に母親の夢というのは、あなたの現状を表しているものが多くありましたね。これまでに母親の夢を見たことがあるという方も、まだ見たことがないという方も、今後母親の夢を見た際に、今回ご紹介した内容を参考にしてみましょう。
シチュエーション⑤:母親と楽しく会話をする夢
続いてのシチュエーションは、「母親と楽しく会話をする夢」です。日ごろから母親と会話をする機会が多いという方も、そうでもない方も、母親との会話の夢というのは、受容力を意味してきます。もし、会話の中で、お互い笑っていたり、あたたかな雰囲気の場合は、吉夢といえます。周りの人たちへの接し方も、夢に出てきた母親のように、明るくあたたかくしていれば、運気がアップしていきますよ!
また、今回の母親の夢を通して、あなたは今まで何気なく接していた周りの人たちの気遣いや、思いやりに気付くことがあるかもしれません。その時は、素直に感謝の気持ちを伝えましょう。
一方で、母親と楽しく会話をしている夢なのに、何だか暗い感じや不快に思うような雰囲気の夢の場合は、それは人間関係のトラブルを暗示している夢なので、注意が必要になってきます。喧嘩や口論にも柔軟な対応が求められてくる重要な期間になってきますので、何事も冷静に対応していくことを心がけて下さいね。
シチュエーション⑥:母親が去る夢
続いてのシチュエーションは、「母親が去る夢」という何だか切ないような、悲しい夢です。このような夢を見た後は、何だか気分が落ちてしまうという方が多いです。しかし、母親がいなくなる夢を見た時は、願いや夢の実現に対して、あなたの積極的な姿勢を表しています。母親がいきなり自分の前からいなくなってしまったら、とても不安ですよね。しかし、いなくなるからといって、決して悪い夢ではないので安心して下さい。
夢占いは、今まで頼りきりだった母親から自立し、あなたは一人でもやっていけますよと教えてくれているのです。このシチュエーションの夢は、今の環境や現状が大きく変化する前触れでもあります。自立するという自分の意志が強くなり、それに向かって歩き出したあなた。そして、そのことに対して安心している母親。この二人の姿が重なり、母親が去るという一見悲しい夢をみているだけなのです。全てが前向きに、良き方向へと進んでいくことを示している夢なので、不安に思わずあなたの意思を貫いて下さいね!
シチュエーション⑦:母親と喧嘩する夢
次は「母親と喧嘩する夢」です。思春期の時に、母親と喧嘩した方は多いはずですが、最近はどうでしょう?大人になっても母親と喧嘩する場面はありますか?いずれにせよ、夢占いにおいて、母親と喧嘩する夢は、母親の束縛から解放され、自立したいのになかなかできないという状況を暗示しています。「誰かに依存せず生きていきたい!」というあなたの自立心の表れでもあります。あなたの自立への強い意志が、夢となって出てきているのです。強い意志が夢になったということは、あなたの努力は報われて、不安やストレスから近いうちに解放されますよと夢占いは教えてくれているのです。そのため、焦らず、段階を踏んで徐々に自立への道を歩んで行って下さいね!
シチュエーション⑧:母親に甘える夢
続いてのシチュエーションは、「母親に甘える夢」です。何だか幼少期を思い起こさせるような夢ですが、この夢は、あなたが困難な問題から逃げ出したいという状況を表し、あなたは愛情や保護を求めていることを意味しています。
あなたは、もしかしたら、人に助けを求めたいほど頭を抱えるような問題に悩まされていませんか?この夢は、災難の前触れでもあるので、何か悩み事がある場合は絶対に自分一人で抱え込まず、誰かに相談してみてください。
あなたが大人になっても、母親は母親です。時には甘えるために遊びに行ったり、連絡をとってみるのも良いでしょう。また、何か困っていることや悩み事があるならば、母親に相談してみるのもひとつの方法です。母親であるならば、何かしらの力になってくれるはずです。躊躇せずに相談してみて下さいね!
シチュエーション⑨:母親が心配する夢
次にご紹介するシチュエーションは、「母親が心配する夢」です。母親が心配する夢は、現実でも同じように、あなたの母親が何かを心配していることを意味しています。夢と同じように、母親は何かしらの悩みを抱えているのです。ただ、心配している内容はあなたのことというわけではありません。このような夢を見た後は、誰もが母親と連絡をとり相談にのってあげようと考えるのですが、あなたが一緒に考えたり、悩んでしまうと、事態はより悪化してしまいます。そのため、母親のためだと思い、できるだけ母親の悩み事に関わらないようにしてください。
シチュエーション⑩:母親が泣いている夢
続いてご紹介するシチュエーションは、「母親が泣いている夢」です。母親が自分の夢の中で泣いていたら、何事?と考えてしまいますよね。実は、母親が泣いている夢は、あなたを大切に思っている誰かが、あなたのことを心配していることを暗示している夢になります。母親が出てきたからといって、心配してくれているのは母親というわけではなく、恋人や友人の可能性もあります。
あなたは最近、不安や悩みがあって、誰にも相談できずに過ごしていませんか?あなたの周りにいる人は、あなたの変化に気づいている可能性があります。不安や悩みはため込んでしまうと、物事が悪循環に陥りやすく、運気も下がりがちです。そのため、恐れず思い切って誰かに相談してみてはいかがでしょうか?
あなたの周囲は、あなたが何か悩んでるのかな?や落ち込んでるのかな?と心配しているかもしれません。心配をかけることが迷惑だと思わないでください。あなたも友人が落ち込んでいるのを見たら、心配しますよね?それと同じで親しい友人には力を貸したいと思うものです。そのため、思い切ってあなたの悩みを誰かに打ち明けてみて下さいね!
シチュエーション⑪:亡くなった母親の夢
最後にご紹介するシチュエーションは、「亡くなった母親が出てくる夢」です。亡くなった母親が急に夢に出てきたら、何だか嬉しいような、懐かしいような、ちょっと複雑な気持ちになる方が多いです。夢占いにおいて、亡くなった母親が出てくる夢は、実はあなたにとって重要なメッセージを伝えてくれている夢になります。
もしあなたが見た夢が、明るい印象の夢であったならば、それはあなたに幸運が舞い込む知らせとなります。恋人や友人、家族などの身近な人から、愛情を感じる機会が増えるはずです。一方で、夢が暗い印象であるならば、今後何かしらの問題ごとが発生するという暗示になります。もし、夢の中で、母親と何かしらの会話があったのであれば、その内容が問題解決のヒントになる可能性が高いです。よく思い出してみて下さいね!
母親の夢を見た後、取るべき行動とは?
母親の夢を見た後、取るべき行動をどういったものでしょうか?
母親の夢を見た後取るべき行動①:ポジティブな言動
上記にてご紹介した通り、母親が出てくる夢には、あなたの自立心を象徴するものが多くありましたね。自立を前にして、あなたは不安に感じていることもあるはずですか、何事もポジティブに考えて、言動をとることがさらなる運気アップに繋がりますよ!
母親の夢を見た後取るべき行動②:不安の解消
母親が出てくる夢には、あなたの不安を暗示するものがありました。あなたが心の中にためている不安は、早く解消しないと、心や体に支障をきたすと夢占いは教えてくれています。そのため、このような暗示の母親の夢を見たのであれば、あなたは不安を解消するための行動をとるべきなのです。最も有効な方法としては、あなたの信頼できる友人や家族に相談してみることです。もちろん夢に出てきた母親に相談してみるのもひとつの方法ですよ。第三者に悩みや不安を打ち明けることで、不安を解消するための方法を見出せるかもしれませんし、何より気持ちが楽になります。躊躇せずに、できるだけ早く行動に移してみて下さいね!
母親の夢はあなたの現状を表している
今回は、夢占いにおける母親が夢に出てきたときの暗示と意味についてご紹介しました。シチュエーションにもよりますが、基本的に母親の夢というのは、あなたの現状を表しているものが多くありましたね。これまでに母親の夢を見たことがあるという方も、まだ見たことがないという方も、今後母親の夢を見た際に、今回ご紹介した内容を参考にしてみましょう。