【50代からの後悔しない生き方】時間を大切に!アラフィフのライフスタイル

50代は第2の人生をスタートする時

これまで育児に邁進してきた方も、50代ともなれば、子供たちも手を離れ、家を出て自活を始めたりするでしょう。また、30代40代と仕事中心で生きてきたという方も、ふと定年後がリアルに感じられてくるのが、50代という時期かもしれません。

そんなタイミングで、ふと今までの人生を振り返ったり、これからの生き方を考えて悩んでしまう人も多いでしょう。まさに、50代というのは、人生の第二の節目といえる時期といえます。

独身の人は、これから先をふと不安に感じたり、結婚している人でも、旦那さんと二人、これからどうやって暮らしていこうと考えることがあるでしょう。もしかしたら、ひそかに熟年離婚を計画している人もいるかもしれません。

50代ともなると、ライフスタイルや家族の状況などは完全に人それぞれのため、今後の生き方を考えたとき、なかなか参考になるロールモデルが見つからないのも悩ましいところです。

50代からは改めてライフプランを建てるのがおすすめ

若い頃には、「社会人になったらあんなことをして、こんなふうになって…」と、未来に胸をふくらませていても、実際働き始めたり、結婚したりすると、とにかく毎日の生活に追われて精いっぱいだったという女性も多いことでしょう。

そのまま怒涛のように、30代、40代を駆け抜けてきて、ふと自分の人生を振り返るのが50代。そんな今こそ、改めて今まで、そしてこれからの人生を見つめ直して、「これから自分がどんな生き方をしていきたいのか」「どんな生活を送りたいのか」を真剣に考えてみるべきでしょう。

参考にしたい!人生を楽しんでいる50代の特徴とは?

とはいえ、50代ともなると、人生を楽しむどころか、経済的な問題や、健康面でも不安を抱えていたりして、どうしてもネガティブになってしまいがちな人もいるでしょう。子供が手を離れて、自由に生きられるはずなのに、ただただ淋しかったり、生きがいを失ったように感じてしまう人もいるかもしれません。

でも、せっかく自分の自由な時間が多くとれる今、そんなふうに不安な気持ちで過ごすのはもったいないことです。

実際に、50代からの人生をイキイキと楽しむためには一体どうしたら良いのでしょうか。ここでは、50代から素敵な生き方を手に入れるためのヒントを、実際に50代の女性有名人の生き方を通して、いくつか探っていきたいと思います。

我慢をやめる!自分に素直に生きよう

50代の女性ともなれば、数々の修羅場をくぐりぬけ、酸いも甘いもすっかり噛み分けた方が多いことでしょう。今の50代女性が若かったころは、まだまだ男性優位が当たり前の社会でした。

セクハラやパワハラなんて言葉はまったく浸透しておらず、「女性はお茶くみ」「寿退社」なんて当たり前という環境だったのではないでしょうか。また、結婚してからも義両親との同居や、親戚づきあい、PTAやママ友づきあいで苦労してきた人も多いはず。

でも、もうそんなイヤなこと、我慢することはやめてしまいませんか?もちろん、今すぐ何もかもやめてしまうというのは現実的ではないかもしれません。

しかし、これからの生き方を考える手始めとして、今までなんとなく「それが当たり前」「そういうもの」と思って自分を納得させてきたことを、「ちょっと変だな」「やっぱりおかしいよ」と疑ってみることも必要かもしれません。

50代で一度も結婚したことがない。でも…

たとえば、一般的に50代で一度も結婚したことがないというのは、今の世の中でさえ、男女ともにどうしても肩身の狭い思いをしがちかもしれません。

しかし、たとえば女優の天海祐希さんだって石田ゆり子さんだって、結婚歴はありません。もちろん二人とも、超がつくほどの美女で、第一線で活躍する女優さんですから、引く手あまたなのは間違いないでしょう。しかしお二人のすごいところは、結婚していないことについて、一度もネガティブな発言をしたことがないということ。

あくまでも「私は私」と自分の生き方を貫いて、しかもイキイキと輝いていますよね。特に天海祐希さんは「家に人がいるのがイヤ!」とまで言い切っているのです。「結婚しているのが当たり前」「結婚していないなんてかわいそう」なんて声に負けたり、迎合することなく、「自分は自分!これでいいんだ」と、自分の生き方を肯定してあげることはとても大切なことなのです。

興味のあることにはどんどん挑戦しよう!

50代ともなると、気力も体力も落ちてきて、何をするのも面倒…。少しでも時間があったら、家でのんびり寝ていたい…。なんていう人も多いでしょう。ましてや、何か新しいことを始めるなんて、絶対に無理!と決めつけてしまっている人も多いのでは?

しかし、せっかく自分の自由な時間が持てるようになってきた50代の今こそ、ずっと興味があったこと、やってみたいと思っていることに、思いきって挑戦するチャンスなのです!たとえばそれは、英会話のレッスンだったり、楽器の演奏かもしれません。資格取得や、ダイビングのライセンスを取ったりするのも素敵です。あるいは、世界遺産を訪ねる旅や、思いきって短期留学をしてみるのも良いでしょう。

時間はどんどん過ぎ去っていく

「今更もう無理」「私なんて、そんな能力ないし」なんて言っている間にも、時間はどんどん過ぎ去っていくのです。少し前に、90歳の女性が、東京オリンピックでボランティアをしたいから、孫から英語を習い始めたというトピックスがインターネットを中心に話題となりました。

その方は、「90歳から勉強を始めて、100歳で英語ペラペラなんてかっこいいな」と、ツイッターで呟いて、たくさんの共感を得ていました。

また、女優の秋吉久美子さんは以前、テレビでシャキーラの映像を見て、「私もあんな風にカッコいい腹筋になりたい!」と一念発起して、ハードなトレーニングを始めたそうです。いくつになっても、やってみたいこと、興味を持ったことに挑戦することに、遅すぎるということはないのです。

迷っていたり、ためらったりしている時間がもったいない!「こんな年で…」なんて思ってしまう気持ちもあるかもしれませんが、周りの目なんて気にしている暇はないのです!これから豊かな生き方を目指したいと思ったら、まずは自分がやってみたいこと、面白いと思ったことを試してみるべきです。

恋愛だっておしゃれだって、まだまだこれから

50代で恋愛やおしゃれなんて…と思っている人も多いのではないでしょうか。体型は崩れる一方だし、おしゃれしたところで誰がほめてくれるわけでもないし…それより安くて着心地のいい服が一番、というのが50代女性の正直なところかもしれません。もちろん、毎日気合いを入れておしゃれをしたり、常に最先端のファッションを追いかける必要はありせん。

それでもやはり、たまにショッピングに繰り出して、最新のスタイルに触れたり、ちょっと流行のテイストを取り入れたりしてみるのも良いのではないでしょうか。特に50代ともなると、良くも悪くも、「自分のスタイル」というものが完全に確立されてきているため、なかなか新しいスタイルを取り入れる機会がなくなってくるものです。

しかし、気がつけばもう何年も同じコート、40代の同じ髪型、メイク…ということはないでしょうか。いくら気に入っていたり、ベーシックなスタイルとはいえ、やはり時折、周りを見渡して、ブラッシュアップしてみる必要があるかもしれません。

特に、メイクや髪型は流行り廃りが激しい分、同じスタイルを貫いていると、どうしても古臭く見えてしまいがち。大げさなスタイルチェンジをするのではなく、たとえば美容師さんに「いつも通りで」とだけ言うのではなく、「今はどんな感じが流行っているのかな」と相談してみたり、デパートのコスメフロアで、一番売れているアイテムを聞いてみたりするのも良いでしょう。

時間もお金もない…。という時には、プチプラコスメブランドのネイルを塗ってみるだけでも気分がかわるはずです。

恋愛をあきらめる必要もない

もちろん、50代だからといって恋愛をあきらめてしまう必要もありません。結婚している人であれば、久しぶりに二人だけでディナーに出かけてみたり、映画を見に行ってみるのも良いでしょう。たまには落ち着いたムードのレストランで、ゆっくりと語り合うだけでも素敵です。

シングルの人であれば、おしゃれをして、趣味の集まりや、友人同士の食事会などで新しい人間関係を築くのも良いでしょう。男女の関係に関わらず、新しい出会いは、確実に人生を豊かにしてくれるはずです。もちろん、恋愛に発展しそうな予感があればしめたもの。「でももう若くないし」なんて言わずに。

タレントのYouさんや、小泉今日子さんは、50代でも、ぐんと年下の男性との恋愛を自由に楽しんでいますよね。自由な生き方を楽しんでいる彼女たちを見習って、相手が年下だからといってためらったりせず、ちょっと積極的にアプローチしてみるのも悪くないかもしれませんよ。

お金や収入についてもしっかり考える必要がある

お金や収入についてもしっかり考える必要があります。ではどんなことについて考えていけばよいでしょうか。

お金について正しい知識を身につけましょう

50代という年代において、仕事や趣味、恋愛やおしゃれを楽しむためには、健康であることと、それからやはり、なんといっても経済的な安定が欠かせないでしょう。50代からの生き方を考えるにあたって、避けて通れないのがお金の問題です。

すでに戸建て住宅やマンションを購入した人であれば、ローンの返済や、老後の資金についての悩みが尽きないかもしれません。シングルの人であれば、尚更、万が一の場合や、老後どこに住んだらいいんだろう?親の面倒は見られるかな?と、不安が尽きないケースも多いのではないでしょうか。

なかなかお給料が上がらなかったり、予想しない出費のために、思うように貯金が増えないというのは、50代に限った悩みではありませんが、だからといってやみくもに不安に陥ったり、焦ったりするのはやめましょう。

投資を考えてみるのもひとつの方法

貯金が全然ない、という人でなければ、投資信託などを考えてみるのもひとつの方法です。今は特に、NISAやiDeCoといった、税制面でもお得な運用方法を、国が後押しして進めている、投資を始めるには絶好の状況なのです。

「投資なんて怖い!」「投資信託なんてギャンブルみたいなもの」なんていう先入観を持っている人もいるかもしれませんが、インデックス投信など、安全性の高い商品を正しく選べば、いきなり全財産を失ってしまうなんていうことはありません。

株やFX、ビットコインなどは、素人が手を出すにはリスクが高すぎる面がありますが、投資信託であれば、少額から始められるので、初心者さんにも始めやすいはずです。もちろん、いくら安全性が高いといっても、投資はもちろん、リスクが伴います。信頼できるセミナーに参加してみたり、本を買って読んでみるなどして、まずはお金について正しい知識を身につけることがまずは何よりも大切です。

50代からの幸福感を決めるのはお金だけじゃない

もちろん、老後に備えた資産作りや、ローンの返済計画の見直しなども、50代の生き方を決める上ではとても重要なファクターです。下流老人なんていう言葉が取りざたされる昨今ですが、貯金さえあれば安心というわけではありません。

アメリカの研究では、何十年にもわたる追跡調査の結果、50代60代でもっとも幸福を感じている人と言うのは、経済的に豊かな人でもなければ、誰もがうらやむような地位に昇りつめた人ではなく、なんと、良好な人間関係を築いている人ということが、明らかになっているそうです。

これは、友人の数や、結婚しているかどうかに関わらず、あくまでも身近に、信頼できる親しい人がいるかどうかで決まるということです。ですから、いくら長年連れ添ったパートナーがいたとしても、お互い信頼関係がなければその関係性は不幸なものですし、いくらたくさんの人に囲まれていたとしても、心の底から信頼できる友人がいなければ、やはりその人が本当の幸福を感じることはできないという調査結果が出ているのです。

もちろんお金はとても大切なものです。しかし、50代からの生き方を考えるにあたって、大事なものはそれだけではない、将来の幸福度を決めるのは、温かい信頼関係なのだということを、心に留めておきましょう。

しっかりと計画を立てて、50代から第2の人生を

50代からの生き方を考える上でのヒントや、注意すべき点について説明してきました。自分のために使える、自由な時間が増えるのが50代。その節目に、今までの自分の人生を振り返って、若い頃想像していたような生き方をしてきたか、そしてこれからどうなっていきたいか、じっくり考えてみる機会でもあるでしょう。

「もう若くないし」「私にはとても無理」なんてネガティブな考えはこの際全部捨ててしまって、これからは自分のために、自分が楽しいと思えることだけを心がけて生きてみませんか?もちろん、お金や健康についてしっかりと考え、行動することも忘れずに。そうすれば、今まで以上に素敵な毎日が送れるに違いありません!

タイトルとURLをコピーしました