50代でのメイクは目元の印象が重要!
見た目の印象を決める上で一番重要な顔のパーツは目元だと、ご存知ですか?そして、目元は気持ちが表れやすいパーツなので、アイメイクは印象をよくする為の重要なポイント。ですが、50代の目元はシワやたるみが気になるパーツでもあります。
そんな50代の目元でもアイラインの引き方一つで上品で若々しい目元を演出できるのです。では、アイラインの引き方を学び、目元美人な50代女性を目指しましょう。
50代での正しいアイラインの引き方とは
それでは、50代での正しいアイラインの引き方をご紹介します。
50代での正しいアイラインの引き方STEP1
まず、まつ毛とまつ毛の間を埋めるようにアイラインを引きます。たるんでまぶたが目にかぶって見にくい場合は、指でまぶたを軽く引き上げます。引き方のポイントですが、一気に引こうとせず、少しずつ点で結ぶようなイメージで引きましょう。少しずつ引くことで、アイラインをまっすぐ目に沿って綺麗に引くことができます。
50代になるとまつ毛のボリュームもダウンしてしまい、まつ毛とまつ毛の間に隙間ができてしまいます。隙間を埋めるだけでも目元がハッキリとした印象になります。
50代での正しいアイラインの引き方STEP2
目に沿ってアイラインを引いた後、目尻は少し上に流すように引きましょう。目元のたるみが気になる50代は、目尻を少し上に流して引くことで、たるみ目をグッと引き上がって見せることができます。
引き方の注意点は目尻をはね上げないようにして、目尻から5㎜ぐらいのところまで流すように描きましょう。
50代での正しいアイラインの引き方STEP3
まつ毛の間を埋めたあと、まつ毛の上にラインを重ねて引きます。その引いたアイラインをぼかします。アイラインをぼかすことで、奥行きのある立体的な目元になり、ナチュラルに目を大きく見せることができます。引き方の注意点は、ラインが太くなりすぎると逆に目が小さく見えてしまうので、ナチュラルに目元を強調するのがポイントです。
50代でやってはいけないNGアイライン
50代になっても若々しくいたいと思うもの。アイラインをつい濃くなってしまうと逆に老けて見えてしまうことも。目元美人を目指すなら、50代でやってはいけないNGアイラインがあります。では、アイラインの引き方で注意したいポイントをご紹介します。
50代でやってはいけないNGアイライン①目を囲む
上下を黒のアイラインで囲んでしまう引き方は、かえって目を小さく見せてしまいます。また、きつい印象やくすんだ印象になってしまうので、50代ではナチュラルなアイラインの引き方を意識しましょう。
50代でやってはいけないNGアイライン②目尻をはね上げる
若い子のように目尻をはね上げるアイラインの引き方を50代でしてしまうと、古臭い印象になりがち。無理して流行りメイクを取り入れず年齢にあったアイメイクを心がけましょう。
50代でやってはいけないNGアイライン③派手な色のアイライン
派手な色のアイラインは、目元を引き締める効果が薄れてしまうので、50代におすすめのアイライナーはブラウンやブラックで目元をくっきりさせるのが良いでしょう。
50代におすすめなアイライナー特集
50代のぼやけた目元を引き締めてくれる必須アイテムなアイライナーですが、様々なブランドから商品がリリースされています。どのアイライナーを選べばいいのか悩みますよね?くすみがちな50代の目元には、落ちにくくて描きやすいアイライナーを選ぶのがポイントです。では、理想の目元を作るための「アイライナーの色選び」と、「イメージ別!おすすめアイライナー」をご紹介します。
50代のアイライナーの色の選び方
50代女性には、定番のブラックかブラウンのアイライナーがおすすめです。では、2色のアイライナーの特徴をご紹介します。
定番のブラックアイライナー
目元をパッチリと見せたい人はブラックのアイライナーがおすすめです。引き方の注意点は、50代の目元では、あまり濃く過ぎるときついイメージになってしまうので、細くナチュラルに仕上げましょう。
優しい印象のブラウンアイライナー
ブラックより優しい印象になるので、ナチュラルに仕上げたい人や、やわらかなイメージを試したい人におすすめです。ペンシルアイライナーなどやわらかな質感を選べば、ぼかすことが出来るので立体感のある優しい目元を作ることができます。
イメージ別!おすすめのアイライナー
アイライナーの素材や質感によってイメージが変わってくるので、自分の理想に合わせて選ぶと良いでしょう。では、50代におすすめのアイナイナーをご紹介します。
キリっとした目尻にしたいならリキッドアイライナー
リキッドタイプのアイライナーは、くっきりとした線が引けるので、目を大きく見せたい人におすすめです。しっかりと濃いアイラインが引けるのが特徴ですが、太いラインになってしまうと、きつい印象になってしまうので、細く引くのが引き方のポイントです。また、ウォータープルーフのリキッドアイライナーを選べば、落ちにくいのでパンダ目になる心配もなく使えます。
Kパレット リアルラスティングアイライナー
「Kパレット リアルラスティングアイライナー」は、水・汗・皮脂に強いスーパーウォータープルーフですが、ぬるま湯で簡単にオフできるという優れもの。ブレないで描きやすいというのも特徴で、ヒアルロン酸やコラーゲンなど5種類の美容成分も配合されているので、ケアも同時にしてくれるのも魅力的です。上品な目元を作りたい人には、ナチュラルブラウンも販売されています。
ディーアップ シルキーリキッドアイライナー
しなやかでコシのある筆で太いラインも細いラインも思い通りに、極細0.1㎜の筆先で目尻まで滑らかに描けるのが特徴です。特殊ポリマーで肌に密着してくれるので、水・涙・皮脂に強く、にじみにくいので長時間キープしてくれます。また、ヒアルロン酸、コラーゲンなど5種類の美容成分が配合されており、メイクしながら目元をケアしてくれる、とても優秀なアイテムです。
立体感のある目元に仕上げたいならペンシルアイライナー
アイライナーの中で一番ラインが引きやすく、失敗してガタガタな線になっても、綿棒などを使ってぼかすことが出来るので初心者におすすめです。柔らかい質感のペンシルアイライナーは、ふんわりと優しい印象の目元に仕上げることができ、引き方次第で幅広くイメージを変えることが出来るアイテムです。
ただ、よれやすいのが弱点なので、ペンシルアイライナーを引く前に、基礎化粧品やリキッドファンデーションの油分をしっかり抑えてサラサラな状態でラインを描く方が良いでしょう。
クリニーク クイックライナー フォー アイ インテンス
「クリニーク クイックライナー フォー アイ インテンス」は、芯がやわらかく、まるでリキッドアイライナーのような発色の良さが特徴で、目元に深みを与えながら一日中にじまずキープしてくれます。また、ペンシルの反対側のチップを使いグラデーションにぼかすと、奥行きのある立体的な優しい印象の目元を作ることが出来ます。色もブッラク以外にチョコレート・チャコールなど、どの色も落ち着いた色で、肌なじみが良く使いやすいです。
クリオ シャープ ソーシンプルペンシル
韓国コスメブランドのアイライナーです。力を入れなくてもスラスラと描けるので、ブレないでキレイな線が描けます。太くなりがちなペンシルでも、クリオのアイライナーは2㎜と極細なので目尻ラインもキレイに仕上がります。また、汗、水、皮脂に強いので、長時間綺麗なままをキープしてくてる魅力的なアイテムです。
くっきりとした目元にしたいならジェルアイライアー
ジェルタイプのアイライナーはペンシルタイプより発色が良く、滑らかな描き心地でくっきりとした目元を作ることが出来ます。アイラインが乾く前だと綿棒などでぼかすこともできるので、微調整が出来るという点でも扱いやすいアイテムでしょう。また、目元にしっかりと密着してくれるジェルライナーは、落ちない、にじまないのもポイントです。
ボビィ ブラウン ロングウェア ジェルアイライナー
ボビィーブラウンのロングセラー「ロングウェアジェルアイライナー」は、硬めのテクスチャーで書きやすい上に速乾性があるため、にじまず落ちにくのが特徴で、理想通りのアイラインを長時間キープしてくれます。専用ブラシを使って使用するボビーブラウンのジェルライナーは、繊細なラインが描けるのが特徴で、アイラインの引き方や選ぶブラシによっても幅広く表現できるのが特徴です。ジェルアイライナーは専用のブラシが必要で、ジェルアイライナーとセット購入も可能。
メイベリン EVラスティングジェルライナー
メイベリンから販売されている「EVラスティングジェルライナー」はペンシルタイプのジェルライナーで、ペンシルのような描きやすさがありながら、ジェルの柔らかい質感も出せる優秀なアイライナーです。このジェルライナーに配合されたワックスは乾くとフィルムに変化し、まぶたに密着するという優れもの。汗・水・皮脂に強く長時間にじまないのも特徴です。スクワランやヒアルロン酸も配合しているので、まぶたに優しいのも嬉しいメリットです。
自分の顔に合ったアイラインを引きましょう
アイラインの引き方や、選ぶアイライナーによって、目元の雰囲気を大きく変える効果があります。ですが、50代だと若い頃と同じアイラインの引き方をしてしまっては、逆に老けた印象になってしまうことも。この記事を参考に、自分に合ったアイラインの引き方を学び、目元美人を目指しましょうね!