目次
美を維持するのは大変・・・・
http://girlydrop.com/girls/1121
いつもキレイな友人や憧れの先輩を見ると「どうやって美をキープしてるんだろう…」と思いますよね。
美肌を保つスキンケアや、健康な身体づくりは1回しただけで効果が出るわけではありません。
毎日続けたり、ときどきスペシャルケアをすることで美しさや健やかさを維持することができるのです。
お肌や身体も、良い状態を保つためにはメンテナンスが必要です。
そこで、きれいな人がどんなふうにメンテナンスをしているか、ご紹介します。
毎日全部のメニューをこなす必要はありませんので、取り入れやすいものや続けやすそうなものから取り組んでみてくださいね。
あの子もやってる美容メンテナンス:スキンケア編
まずは、女性がいちばん気になるスキンケアに関するメンテナンスメニューをご紹介しましょう。
朝美容をする

https://girlydrop.com/
小さな子どもがいたり、同居している人がいたりしてお風呂上がりにゆっくりスキンケアの時間をとれない場合は、朝少し早く起きてスキンケアの時間にあてましょう。
朝起きて、ごはんを食べる前に洗顔をしてスキンケアをすると目が覚めますし、気分もサッパリしますよ。
朝の洗顔は、ぬるま湯洗顔がおすすめです。
夏など、顏のべたつきが気になるときは泡でしっかり洗う方が良いですが、泡洗顔が肌に負担をかけて乾燥することもあります。
ぬるま湯でも汚れは落とせますので、乾燥が気になる季節はぬるま湯で洗顔しましょう。
洗顔をした後に蒸しタオルで毛穴を開いてからスキンケアをすると、浸透力がアップし、より効果的ですよ。
蒸しタオルは、わざわざ鍋を使わなくても濡らしたタオルをお皿に乗せて電子レンジで温めるだけで簡単にできます。
蒸しタオルでぬるま湯洗顔の代わりにもなりますし、顔を拭いたあとに耳の後ろも拭くとサッパリして気持ちいいですよ。
また、髪にタオルを当てると寝癖を直すこともできます。
蒸しタオルで毛穴を開いた後は化粧水でしっかりと毛穴を引き締めましょう。
また、コーヒーを淹れたり朝食の準備をしているときなどにシートマスクを貼ってほしい成分をしっかりチャージをするのもいいですね。
一年じゅう紫外線対策をする

https://girlydrop.com/
夏だけではなく一年じゅう紫外線対策をすることで美肌を維持することができます。
外出せず家のなかにいても紫外線を浴びますので、外出の予定がないときも日焼け止めを塗ることがおすすめです。
また、紫外線を浴びて少し肌がヒリヒリすると感じたときは、アフターケアをすることも大切です。
紫外線によって肌はダメージを受けていますので、まずは肌の炎症をしずめてから保湿をしましょう。
ひんやりしたジェルで肌の火照りや赤みをおさえてからいつものスキンケアをすると良いですよ。
ピーリングをする

https://www.pexels.com/ja-jp/
毛穴の汚れを落として肌のざらつきを解消させるピーリングをすると、肌がワントーン明るくなったりメイクのノリが良くなったりします。
ピーリングというと肌に負担がかかりそうと思いがちですが、最近は肌にやさしいピーリングが主流です。
肌に負担をかけずに、不要な角質を取り除いてツルツル美肌を手に入れましょう。
肌に合う化粧品が少なくて、新しくアイテムを買うのが不安な場合はピーリング剤を手作りするのもおすすめです。
手作りピーリング剤は、重曹小さじ1~3杯を精製水で溶かせばできあがりです。
いつも使っている乳液ぐらいの固さになるように、量を調節してくださいね。
★使い方
①洗顔後の肌に塗って数分~10分放置します。
このとき、マッサージをすると肌に負担がかかりますので、くるくると撫でたりせずに放置するだけにしてください。
②ぬるま湯で丁寧に洗い流します。
③洗い流したあとは、化粧水や乳液などでしっかり保湿しましょう。
参考
https://men-joy.jp/archives/451568
身体のさまざまなパーツを整える
人の目につきやすいパーツを整えると、一気に垢抜けてきれいに見えます。
➀マツエク

https://www.photo-ac.com/
目をぱっちりと印象づけるためにマツエクをつけている人は多いと思います。
マツエクは、メンテナンスをすることでキレイに長もちしますので、以下のことに気をつけましょう。
・マツエクでも使えるクレンジングを使う。
クレンジングオイルはマツエクの接着剤を分解するため避けましょう。
・ウォータープルーフの化粧品は使わない。
マツエク中はオイルクレンジングが使えませんので、落ちにくいウォータープルーフの化粧品は避けることがおすすめです。
オイルフリーのクレンジングでも落ちるアイシャドウやマスカラを使いましょう。
・洗顔後はまつ毛の水気をとる。
まつ毛が濡れているとマツエクが長持ちしませんので、お風呂上がりや洗顔後はティッシュでやさしくまつ毛を拭いて水気をとることが大切です。
②ネイル

https://www.pakutaso.com/
手や爪も人目につきやすいパーツですので、常にきれいにしたいものです。
ネイルサロンでネイルケアをしてもらったり、お風呂上がりにセルフネイルケアグッズを使ってネイルのお手入れをしましょう。
健康な爪だとかわいいネイルアートがより映えますよ。
③髪

https://girlydrop.com/
髪も大きく印象付けるパーツですので、メンテナンスをして美髪を維持しましょう。
髪を伸ばしている場合は、美容院へ行かずに伸ばしっぱなしにすることもあると思いますが、定期的に傷んだ部分だけカットしに行くと、きれいに伸ばすことができます。
傷んだ部分のカットとトリートメントをしてもらって、美しい髪を手に入れましょう。
また、カラーリングしている場合は、髪の根元が黒いと清潔感が失われますので、こまめにカラーリングをしてもらいましょう。
そして、自宅では髪を乾かすときにヘアミルクやヘアオイルなどをなじませてからドライヤーを当てると熱によるダメージから髪を守ってくれます。
お気に入りの香りのヘアケアアイテムを使うと、気分も上がりそうですね。
あの子もやってる美容メンテナンス:「身体を整える」
身体が健やかに整っていると、スキンケア効果も上がり美肌につながりますので、身体もメンテナンスしていきましょう。
お風呂でデトックス

https://pixabay.com/
お風呂でデトックスするいちばんのおすすめは半身浴です。
半身浴でじっくりと汗をかくことで、体内の老廃物や脂肪分などの排出を促してくれる半身浴。
汗をかきますので、水を入れたマグを持って水を飲みながらゆっくりと半身浴をしましょう。
このとき、フェイスマスクを貼りながら湯船に浸かったり、マッサージクリームを使ってフェイスマッサージをしながらすると美肌効果も期待できます。
また、休みの日にお昼からゆっくり湯船につかったり、寝る前に浴室の電気を消してキャンドルを灯して湯船につかったりするのもとても気持ちいいですよ。
リンパマッサージ

https://pixabay.com/
リンパマッサージは、身体に不要な老廃物を排出し、むくみや冷え性を改善してくれます。
手軽にできるおすすめのリンパマッサージは以下の2つです。
・鎖骨
①右手で左の鎖骨の上を中央から左肩に向かって10回さすります。
②左手で右側の鎖骨の上を中央から右肩に向かって10回さすります。
・顔
①顎の下からエラにかけてリンパを流します。
②親指を上にして両手をクロスして、そのまま顎の先へリンパを流します。
③顎の下からエラの部分まで円を描くようにマッサージをします。
リンパマッサージをするときは、肌に負担をかけないようにボディクリームやマッサージクリームなどを塗ってからすると良いですよ。
美容整体

https://pixabay.com/ja/
身体が歪んでいると代謝力が低下したり、身体がむくんだりします。
代謝が上がると脂肪を効率よく燃焼してくれますし、また冷え性も改善されます。
O脚や猫背、骨盤の歪みなどの身体の悩みも解消される整体ですが、セルフでは難しいので整体サロンに行って施術を受けましょう。