
目次
美容に効果的!フルーツの力とは
様々な種類があって、野菜よりも食べやすいということで親しまれているフルーツ。1日に推奨されているフルーツの量は、200g。これはみかん2個、バナナ2本くらいの量になるのですが、若い世代を中心に摂取量が不足しているのが現状なのです。
調査結果を見てもみなさん野菜は積極的に摂取を心がけているようで、摂取目標に近い数字を満たしています。実際に摂取不足なのはフルーツで、50代までですと必要摂取量の半分も摂取できていない、という結果が出ています。
しかしフルーツは健康だけでなく美容という面からも、女性は特に積極的に摂取するのが望ましいのです。
朝フルーツにはこんな美容効果が!
「朝のくだものは金、昼は銀、夜は銅」ということわざを聞いたことがあるかもしれません。これはヨーロッパのことわざなのですが、その通りフルーツは朝食べるのがおすすめなのです。
これは体の仕組みと深く関係があります。体は1日24時間というサイクルの中で、その働きを替えていくのです。ちょうど朝食をとる時間、朝4:00~昼12:00というのは、体は”排泄のサイクル”にあります。
この時間には、体の排出を妨げない消化の良い食べ物を食べるのがおすすめ。この時間にしっかりと食べてしまうと、その消化に体はエネルギーを使うこととなり、必要なエネルギーを排出に回せなくなってしまうのです。そこで、消化が良いフルーツがおすすめなのです。
また、果物に含まれている果糖・ブドウ糖は体に吸収されやすいのです。ですから朝にフルーツを食べると朝から脳が働くのを助けてくれますし、体を動かすエネルギー源にもなるのです。
もちろんビタミン類も豊富に含まれていますから、朝にフルーツを食べることで美容効果も期待できますね!「朝のフルーツは金」ということわざは、理にかなっているのです。
美容の大敵!体を酸化させる活性酸素
わたし達の体は毎日沢山の酸素を必要としています。体内に取り入れた酸素のうち、約2%が活性酸素となるといわれています。活性酸素は体内に入った細菌を攻撃する体に有益な働きもあるのですが、活性酸素の量が増えすぎると体の細胞を酸化させてしまいます。
元々わたし達の体には抗酸化酵素があって体を酸化から守ってくれています。しかし、年齢と共にこの抗酸化酵素の量が減ってしまうのです。
体が酸化してくると白髪が増えてくる、免疫力が落ちてくる、シミやしわ、くすみといった肌トラブル、脳の神経細胞を傷つけて記憶力が低下する、といった老化と関連する症状がみられます。
抗酸化作用のあるフルーツは美容に効果あり!
年齢とともに減ってしまう抗酸化酵素を補うために、抗酸化成分を毎日の食事で取り入れて、体の活性酸素を減らすようにしましょう。
そこでおすすめなのが、フルーツ!毎日の食事に抗酸化作用のあるフルーツを取り入れて、体を酸化から守っていくことができます。
フルーツに含まれる抗酸化作用のある物質として有名なのは、ビタミンA、C、E。それ以外にもフルーツに含まれるフィトケミカル~フルーツの色や香りに含まれる化学物質~にも、抗酸化作用があることが知られています。例えば、リコピン、フラボノイド、ルテイン、ゼアキサンチン、アントシアニンといったものがあります。
また、フルーツは野菜と違い調理する必要がありませんので手軽にいただけますし、加熱で失われてしまう栄養素が少ないのでいいですね。
そう、フルーツは多くの女性が気にするアンチエイジングに効果のある抗酸化作用のある物質を多く含んでおり、まさに美容効果抜群の食物なのです。
美容に効果的なフルーツ【バナナ】
バナナはスーパーで季節にかかわらず販売されている、フルーツの代表格。小腹が空いたときにカットせずに皮をむくだけで手軽に食べることのできるのも、人気の秘密でしょう。しかしそれだけでなく、バナナには様々な美容効果が期待できるのです。
バナナに含まれるビタミンB類と食物繊維
バナナにはフルーツの中でもトップクラスのビタミンB群が含まれています。ビタミンB1は疲労を回復させてくれる働きをします。ビタミンB2は皮膚や粘膜の健康を保ち、肌荒れを防いでくれるのです。ビタミンB6は皮膚や髪の毛を再生させたり、ホルモンバランスを整えてくれる効果があります。美容と健康を保つのに大切なビタミンなのですね。
バナナには水溶性食物繊維、不溶性食物繊維の両方が含まれています。水溶性食物繊維はコレステロールなどの体に害となる物質を体外に排出し、ビフィズス菌を増やして腸内環境を整えてくれます。不溶性食物繊維は、腸を刺激して便通をよくしてくれるのです。
腸内環境はお肌の状態と密接に関係しています。バナナを食べて腸内環境を整えることで、美肌効果がありますよ!
バナナに含まれているポリフェノール
バナナにはポリフェノールが含まれているって、あまり知られていないかもしれません。実はバナナには、赤ワイングラス1杯程度のポリフェノールが含まれており、その量はフルーツの中で最大の含有量なのです!
バナナを食べることで活性酸素を除去することができ、アンチエイジングできます。毎日何気なく食べているバナナですが、様々な美容効果があるのですね。まさに食べる美容サプリメントであるといえます。
美容に効果的なフルーツ【りんご】
日本で収穫されるりんごの旬は、9月から2月くらいまで。しかし今は海外からの輸入のりんごもありますので、スーパーで通年目にするようになりましたね。りんごにまつわることわざは多いのですが、とくに有名なのはイギリスのウェールズ地方の「1日1個のリンゴで医者いらず」でしょう。
そう、昔からりんごには豊富な栄養が含まれていることで知られていました。そのうち美容効果が高い栄養素に注目してみましょう。
りんごにはポリフェノールがたくさん!
りんごの特筆すべき栄養素といえば、ポリフェノールでしょう。りんごには、プロシアニジン、カテキン、エピカテキン、ケルセチン、クロロゲン酸、アントシアニンと実に何種類ものポリフェノールが含まれており、これらを総称して、”りんごポリフェノール”と呼んでいます。
この中でもはりんごポリフェノールの約65%を占めているプロシアニジンは、特に強力な抗酸化作用があるのです。そのため、他のフルーツよりもより強力な抗酸化作用が期待できるのです。またプロシアニジンはメラニン色素の生成を抑える働きもするので、美肌作用も期待できますよ。
りんごでむくみ解消!
脚や顔がむくみやすい、という悩みをお持ちの女性もいるでしょう。そんな人に、りんごがおすすめ!りんごに含まれているカリウムはミネラルの一種で、体内の余分な塩分を体外に排出する働きがあります。
カリウムは熱に弱いのですが、生で食べることのできるりんごはカリウムが失われず摂取できるので、おすすめです。
塩分の摂りすぎでむくんでしまった、そんな時にりんごを積極的に食べてみてはいかがですか?
りんごのビタミンCは熱で破壊されない!?
りんごのビタミンCには他のフルーツにはない特徴があります。りんごに含まれている酸化型ビタミンCは、熱に強い!そのため、りんごを加熱調理してもビタミンCを摂取することができるのです。
これはほかの果物にはない、興味深いりんごの特徴ですね!
美容に効果的なフルーツ【いちご】
毎年12月から4月ごろに旬を迎える、いちご。色鮮やかで見栄えするので、スイーツにも良く飾り付けられていますよね。
いちごはそのかわいらしい見た目とは裏腹に、美容に良いビタミンが非常に多く含まれているのです。
いちごはビタミンCの宝庫!
いちごの代表的な栄養素といえば、ビタミンC。いちごには非常に多くのビタミンCが含まれており、いちご100gで62㎎になります。このビタミンCの含有量は、レモンよりも多いのです。いちごを6粒くらい食べることで、1日に必要なビタミンC100㎎を摂ることができますよ。
ビタミンCはコラーゲンの生成を助けたり、メラニン色素の生成を抑える働きをするので、美容、特に美肌には欠かせないビタミンです。しかしストレスや紫外線、飲酒でビタミンCは消費されてしまいますので、積極的に取り入れるように心がけたいビタミンなのです。
いちごのポリフェノールとペクチンにも注目!
いちごに含まれているポリフェノールは、アントシアニン。これがビタミンCと一緒になって、強力に活性酸素の発生を抑えてくれるのです。体を活性酸素から守るアンチエイジングへの効果はもちろん、目の疲れや視力回復にも効果が期待できます。
いちごの水溶性食物繊維ペクチンは、排便をスムーズにし、腸内環境を整えてくれる働きをします。これだけの美容効果の期待できるいちご、旬の時期はぜひ積極的に取り入れていきたいものです。
美容に効果的なフルーツ【キウイ】
輸入のものが多いので通年スーパーで手に入れることのできるフルーツ、キウイ。そのまま半分に割って、カットしてヨーグルトと一緒に、様々な食べ方を楽しむことができます。
キウイは1個がそれほど大きくないのですが、この中にはぎゅっといろいろな栄養が詰まっているのです。
キウイはビタミンCがとっても豊富!
キウイはビタミンC、ビタミンEもとっても豊富に含まれています。この2つのビタミン、美容には欠かせない大切なビタミンなのです。
ビタミンEは血流をよくする働きがあるので、健康な肌を保つ効果があります。また抗酸化作用もあるのですが、ビタミンCとビタミンEが一緒になった時に、さらに抗酸化作用がアップすることが知られています。もちろん美肌効果もアップ!
キウイなら、ビタミンC、ビタミンEのどちらも1度に摂取することのできるのでお手軽ですよ。
デトックス効果あり!キウイの食物繊維
意外かもしれませんが、キウイには食物繊維が豊富に含まれているのです。キウイ1個には約3gの食物繊維が含まれているのですが、これはなんとバナナ3本分の食物繊維にあたるのです。
キウイには水溶性食物繊維、不溶性食物繊維の両方が含まれています。この2種類の食物繊維が、便秘の改善、そして腸内の善玉菌のエサとなって腸内環境を整えてくれます。
腸内環境が整ってお通じが良くなると、肌の調子も良くなってきますよ。
様々はフルーツを食べて美肌を手に入れてくださいね!