旦那への不信感が生まれてしまった…そんな時には?
一生一緒に生きようと信じていた旦那に浮気をされたり、大きな嘘をつかれたりしたならば不信感が生まれるのは当然です。浮気や嘘といった妻に対する裏切りは、それまでの楽しかった時間を全て覆してしまうほどの威力があるものなのです。それでも、原因となった旦那は「終わったこと」と捉えており、妻のあなたからの不信感に嫌な顔をする。まるで、いつまでも旦那を信じることが出来ないあなたが悪いかのようにふるまう。旦那は、それがどれだけ傷をえぐる行為なのかなんて考えもしないのでしょう。
旦那に不信感が生まれたのには理由がある
あなたは傷つきながらも、「夫婦でいる」為に旦那の機嫌をとろうと不信感を抑えて、自分の気持ちに蓋をしたりしていませんか?パートナーである旦那に不信感が生まれたのには、ちゃんと理由があるのです。だから、あなたはまず自分の気持ちを認めてあげましょう。傷ついているのに無理やり心に蓋をしたのでは、あなたの心が可哀そうです。そして、不信感を持つのは仕方がないのだと、旦那に訴える事が大切です。
一生を共に生きようと考えたパートナーなのですから、旦那の嘘や浮気であなたがどれだけ傷ついたのか、どれだけかけがえのないものを壊したのか、知ってもらわなくてはいけません。
旦那に不信感を抱いてしまう原因・きっかけは?
旦那に不信感を抱いてしまった原因やきっかけをしっかりと把握して、どうしたらいいのか夫婦で話し合っていきましょう。
旦那に不信感を抱いてしまう原因・きっかけ①お金に関する嘘
一緒に生活していく中で、お金はとても大切です。もちろん、予定通りに行かないこともあるでしょうが、そんな時に相談もしないで嘘をついてごまかし、妻の知らないところで借金をするなんて論外です。
お金は、二人の生活の基盤になるものです。嘘をついた理由が「飲み会が重なった」「パチンコ」といった自分勝手なものであれば、これから先の人生を一緒に生きていけるのかと思うのも無理はありません。生活の基盤となるものですから、お金で嘘をつかれてしまうと家庭が崩れてしまうほどの衝撃を受けるものです。
旦那に不信感を抱いてしまう原因・きっかけ②浮気
https://pixabay.com/
旦那に対する不信感で一番大きいのが浮気でしょう。結婚は、お互いに「一生、異性として見るのはこの人だけ」と思ってするものであり、それを前提に二人で家庭を築いていくものです。それなのに他の女性と関係を持つなんて、本気の恋愛であっても、一瞬の気も迷いであっても絶対に許すことは出来ません。
旦那の浮気を知った時は、妻として築いてきたもの全てが崩れ落ちていく感覚を覚えるものですし、生涯消えない傷に苦しむことになるでしょう。一度でも浮気をした旦那への不信感は、長く長く残り、妻の苦しみは続きます。
旦那に不信感を抱いてしまう原因・きっかけ③小さな嘘の積み重ね
https://pixabay.com/ja/
浮気も借金もないのに、小さな嘘を積み重ねる人もいます。例えば、飲み会中まだ盛り上がっているのに「もう帰るよ。今店を出るところ」とか、友人と出かけるのに「休日出勤になった」といった、すぐにばれるような嘘です。こういった人は、嘘をついている自覚が乏しく、「今怒られるのを防ぐ」ために適当なことを言うことをやめられません。その場しのぎの嘘を繰り返しているうちに、妻は旦那の言動全てに不信感を募らせるようになり、何を言っても信頼されることは無くなるでしょう。
旦那に不信感を抱いてしまった時の対処方法
嘘に浮気、信じていた旦那に裏切られることは想像を絶するほどにツライものです。一度でも旦那に不信感を抱いてしまったら、なかなかぬぐうことは出来ないでしょう。でも、夫婦としてこれからもやっていくのであれば、不信感を持ったまま暮らしていくのはあなたもとてもツライですよね?
そんなツライ立場のあなたに、旦那に不信感を持ってしまった時の、対処法をご紹介します。すぐには無理でも、いつか不信感をぬぐって笑えるように、少しずつでも前に進みましょう。
あなたが旦那に不信感を持っている理由を理解してくれるまで伝える
https://pixabay.com/ja/
嘘をついたこと、浮気をしたことであなたを泣かせても、多くの男性は本質的なことを理解してくれません。「浮気をしたから」「嘘をついたから」傷ついたのは確かですが、本当に旦那に不信感を持っている理由は、「どうしてそれをしたのか」です。
「もう私を女として見れなくなったのか」「子供がいるから戻ってきたけれど、本当は浮気相手の方が好きなんじゃないのか」「好きな気持ちがあるのなら、まだ続いているんじゃないか。いつか離婚を言い渡されるのではないか」「借金をするぐらいに、お金がない事を言い出せなかったのは私に理由があるんじゃないだろうか」「話していないことが他にもあるんじゃないだろうか」そんな風に疑心暗鬼は止まることがありません。
まずは、旦那の行動に対してこんな風に思ってしまっていることを伝え、旦那から答えをもらいましょう。パートナーとして生きていくのなら、お互いの感情を理解することは大切です。
これから先、どうして欲しいのか、いつまでやって欲しいのかを旦那に伝える
嘘や浮気に不信感を持っている理由を理解してもらったのなら、これから先あなたは旦那にどうして欲しいのかを伝えましょう。「携帯を毎日チェックさせる」「帰宅時間を決めて、遅くなる時は必ず前もって連絡する。今いる場所の写真を撮って送る」「休日は一人で出かけない」何だか中学生みたいですが、そこまでしないと不信感が拭えないのであれば仕方がありません。
あなた一人が苦しむ必要はないのですから。ただ、これを一生続けるのはお互いに無理があります。いつまではコレをする、いつからはコレに変更する、といったふうにある程度の譲歩は必要かもしれません。
あなたが何を恐れているのかを自覚する
旦那への不信感をぬぐえないのは、あなたの心の問題でもあるのです。信頼していて、大きく傷ついたあなたの心は「もうこれ以上傷つきたくない」と思っています。その為、旦那を信じてもう一度傷つくことが無いようにと、旦那への不信感を消さないのです。
あなたが本当に恐れている物は何でしょう?「旦那にもう一度裏切られて傷つくこと」ですか?「旦那の浮気が本気になって、捨てられること」ですか?「旦那の嘘が他にもあって、生活ができなくなること」ですか?
旦那への不信感をぬぐうには、あなたが恐れているもの、欲しているものを自覚することも大切です。あなたが恐れているものが分かったのなら、それを解消するための行動も見えてくるかもしれません。
不信感を抱いてしまう旦那とは離婚すべき?
身も蓋もない言い方かもしれませんが、人間は自分以外の人間の考え方を変える事は出来ません。あなたがどれだけ不信感を抱いて旦那の行動を制限したとしても、旦那の心の中まで制限することは出来ないのです。同じように、旦那があなたに対してどれだけ誠意ある行動で反省を示しても、あなたの不信感をぬぐうことは出来ません。それではお互いに一緒に居ることが苦しくなってしまい、パートナーと言える関係ではなく共依存のような関係になってしまいます。
この先、彼を信頼することが無いと思うのなら、人生を切り返すつもりで離婚を選択することも良いかもしれません。ただし、離婚に向けて動き出してしまったら止められません。覚悟を決めて動き出したら、案外旦那の裏切りを許せる日が来るかもしれませんので、離婚を選択するのは最終手段と思っておいた方がいいでしょう。
自分と向き合って、後悔しない選択をしましょう
https://pixabay.com/ja/
あなたが不信感を抱いている理由は何ですか?あなたが旦那を信頼できるようになる日は、来ますか?あなたは、旦那とまだ一緒に生きていきたいと思っていますか?嘘をつき、浮気をした旦那への不信感を持ちながら、それを旦那に解消してほしいと思っているのなら、少なからずあなたは旦那に対して愛情があるのでしょう。
旦那をもう一度信頼して傷つく覚悟を持てるのか、不信感はぬぐえないけれども一緒に生きていくのか、不信感と一緒に愛した旦那も手放してしまうのか、決めることが出来るのはあなただけです。自分の本当の気持ちに向き合って、後悔をしない選択をしましょう。