ホワイトデーのお返しは何がいい?
やはりホワイトデーのお返しでベターとされているのは、お菓子などの食べ物です!特に、職場などで不特定多数の人にホワイトデーのお返しを贈る場合は、食べ物が無難ですし、こちらも選びやすいですよね。
その他には、コーヒーセットや紅茶セットといった類のお茶セットも、ホワイトデーのお返しの贈り物としておすすめと言えるでしょう。お茶の好みや、嫌いな種類さえ把握できていれば、きっと喜んでもらえるはずです。
食べ物や飲み物の類以外であれば、女性に好まれるような小物や雑貨も、ホワイトデーのお返しの贈り物としておすすめです!
職場の同僚へおすすめのホワイトデーのお返し特集
PIERRE HERME’ PARIS(ピエール・エルメ・パリ)のマカロン
フランスのパティシエ、ピエール・エルメが手掛けるスウィーツブランド、PIERRE HERME’ PARIS(ピエール・エルメ・パリ)。チョコレートやケーキなど、様々なお菓子がラインナップされていますが、中でも日本で高い評価を得ているのが、マカロンです。
時には、トリュフやフォアグラといった、本来お菓子にはあまり使われない珍味も用いることがあるほど、他のメーカーとは一線を画すレシピが持ち味。
職場の同僚に、ホワイトデーの返しの贈り物としておすすめなスウィーツブランドと言えます。
JEAN-PAUL HEVIN(ジャン=ポール・エヴァン)のショコラ
「チョコレート業界の法王」という、もの凄い異名を持つショコラブランドJEAN-PAUL HEVIN(ジャン=ポール・エヴァン)。普段インポートブランドのお菓子に、あまり興味がないという男性の方でも、名前だけは聞いたことがあるという人も多いことでしょう。
それだけ、日本国内でも高い評価を得ているおすすめなショコラなのです。もしも、職場の同僚にホワイトデーのお返しとして、JEAN-PAUL HEVIN(ジャン=ポール・エヴァン)のショコラを贈り物として渡したとしたら、喜ばない女性は少ないでしょう。
YOKUMOKU(ヨックモック)のシガール
お菓子の贈り物の定番と言っても過言ではない老舗洋菓子ブランド、YOKUMOKU(ヨックモック)。代表商品のシガールは、誰からも好まれる安定した美味しさを何十年も維持し続けている、信頼のおける洋菓子です。
中に何十本も敷き詰められた大箱は贈り物としての需要が非常に高く、ホワイトデーのお返しを贈る職場の同僚が大人数の場合、このYOKUMOKU(ヨックモック)の大箱はおすすめと言えるでしょう。
BEL AMER(ベル・アメール)の焼き菓子
日本が世界に誇るショコラ専門店、BEL AMER(ベル・アメール)。日本人の味覚に合ったショコラというコンセプトの通り、癖が強くなく、甘味も苦味も程よく抑えられた、優しい舌触りが日本の女性に人気のおすすめブランドです。
ブラウニーやミルフィーユなどの焼き菓子が、バリエーション豊富に並べられた詰め合わせは、職場の同僚へのホワイトデーのお返しとして、味覚の面で適した贈り物になるでしょう。
BAKED(ベイクド)のブラウニー
ニューヨーク発のベーカリーブランド、BAKED(ベイクド)。ブルックリンのカフェで人気のブラウニーというだけあり、コーヒーや紅茶との相性は抜群です。ニューヨーカーたちを虜にする、フワリとした食感は、日本でも病み付きになる人が続出。
ホワイトデーに、職場の同僚へのお返しの品を選ぶ際、BAKED(ベイクド)のブラウニーを贈り物にするのであれば、コーヒーセットも付けておくことをおすすめします。
HUGO&VICTOR(ユーゴ・アンド・ビクトール)のフィナンシェ
様々な素材でお菓子作りを手掛けているパリ発の洋菓子ブランド、HUGO&VICTOR(ユーゴ・アンド・ビクトール)。チョコレートやケーキなどのお菓子も人気のブランドですが、中でもおすすめはフィナンシェと呼ばれるバターを用いた焼き菓子です。開封した瞬間の、香ばしい香りは、文章ではあらわせない程。
国内では、東京都内と名古屋市内に今現在6店舗のみ展開している貴重なブランドです。遠方の人も、インターネットの購入ができる為、おすすめですよ!
FRANCAIS(フランセ)のミルフィーユ
果物や木の実を使ったお菓子作りに定評があるモンドセレクションの常連、FRANCAIS(フランセ)。味が美味しいことはもちろんですが、FRANCAIS(フランセ)のもう一つの売りは、パッケージや個装の包み紙などの、おしゃれなデザインにあります。
特に、おすすめでもあるメイン菓子のミルフィーユには、様々なデザインのパッケージが存在するため、ホワイトデーのお返しとして受け取ってもらう職場の同僚たちに、味覚だけではなく、視覚の面でも楽しんでもらえる贈り物になることでしょう。
PATISSERIE SADAHARU AOKI PARIS(パティスリー・サダハル・アオキ・パリ)のシュークリーム
愛知県名古屋市出身の日本人パティシエ、青木定治がパリを拠点に展開しているスウィーツショップ、PATISSERIE SADAHARU AOKI PARIS(パティスリー・サダハル・アオキ・パリ)。デザイン性豊かなケーキも是非食してみてほしい品ですが、ホワイトデーのお返しの贈り物に、ケーキはちょっと大袈裟かな?と不安になる方には、シュークリームをおすすめします。職場で、一人一人に配ってあげてください。
DEMEL(デメル)のチョコレートケーキ
オーストラリア発のチョコレートブランド、DEMEL(デメル)。バレンタインデーに、女性から貰ったことがあるという男性も、多いのではないでしょうか。
通常のチョコレートも、ブランドのアイコンだけあって非常に美味ですが、DEMEL(デメル)のおすすめは何と言ってもチョコレートケーキ。職場の環境が、ケーキを持ってきても問題無い場所であれば、是非一度DEMEL(デメル)のケーキを試してみてください。
HENRI CHARPENTIER(アンリ・シャルパンティエ)のサブレ
1969年に日本の芦屋で生まれたお菓子屋さん、HENRI CHARPENTIER(アンリ・シャルパンティエ)。「アンリ」の略称で、多くのファンから長年親しまれており、そのお菓子作りの研究には、今なお余念がありません。
フィナンシェやマドレーヌなど、多くの人気商品がある中、進化を遂げ続け海外からも購入に訪れる客が途絶えないおすすめの商品が、サブレです。種類も豊富なので、職場でホワイトデーのお返しとして配る時は、あえて色々なタイプを購入して、同僚たちに選んでもらうのもいいかもしれませんね。
女子が喜ぶ小物や紅茶セットでもOK!
CARAN D’ACHE(カランダッシュ)のボールペン
一世紀以上の長い歴史を持つスイスの筆記具ブランド、CARAN D’ACHE(カランダッシュ)。使い勝手の良さが折り紙付きであることはもちろん、CARAN D’ACHE(カランダッシュ)の最大の魅力は、ハイセンスなそのビジュアル面にあります。
見た目に特化したボールペンは、職場で女性の同僚たちに、ホワイトデーのお返しの贈り物として渡せば、きっと喜んでもらえることに間違いないでしょう。
TANGLE TEEZER(タングルティーザー)のヘアブラシ
「魔法のヘアケアブラシ」というキャッチコピーで世界中の美容業界を席巻した、イギリス発のヘアブラシTANGLE TEEZER(タングルティーザー)。細い髪でも、ダメージを負った髪でも、お風呂上がりや雨で濡れた髪であっても、一切絡むことなくストレスフリーで髪を溶かせるまさに「魔法」の名に恥じない優れものです。
女性へのプレゼントという条件だけでもおすすめな品ですが、職場の同僚にホワイトデーのお返しとして渡すと考えると、これだけプライベートで実用性のある贈り物は他にはないかもしれません。
MARVIS(マービス)の歯磨き粉
イタリアのフィレンツエから世界に羽ばたいたデジタルケアブランド、MARVIS(マービス)。日本でも、おしゃれな歯磨き粉として女性に人気のブランドです。
歯磨き粉としては珍しく、インスタグラムやピンタレストなどのSNSでも大活躍。バリエーションがかなり豊富にあるため、ホワイトデーのお返しの贈り物として職場で配る場合は、最もスタンダードなミントのタイプを配ることをおすすめします。
MARIAGES FRE’RES(マリアージュフレール)の紅茶セット
あのルイ14世も生涯こよなく愛し続けたと言われる、フランスの老舗紅茶専門ブランド、MARIAGES FRE’RES(マリアージュフレール)。インポートブランドの紅茶好きであれば、知らない人はまずいないと言えるほどの、欧州紅茶文化を象徴する伝統あるティーブランドなのです。
紅茶セットは、贈り物として職場でとても配りやすいため、ホワイトデーのお返しとしておすすめな品の中の一つと言えるでしょう。
ホワイトデーのお返しは気負いせず、楽しく贈り物を選びましょう!
職場でお返しの贈り物を渡す相手が、多ければ多いほど、予算の兼ね合いもあってついつい悩んでしまうものですよね。ですが、せっかくのホワイトデーなので、あまりネガティブには考えず、ポジティブに楽しく贈り物を選んでみてください!
お菓子などの食べ物や、小物や雑貨、紅茶セットなど、女性に喜んでもらえる物はたくさん存在するので、毎年の楽しみになるよう3月14日は有意義に過ごしてくださいね。