目次
栽培初心者でも比較的育てやすい「ハーブ」

https://www.pakutaso.com/20170528142post-11593.html
植物を育てるのは苦手だと思っている方は少なくありません。ホームセンターなどの植物コーナーから、比較的誰にでも育てやすいと言われているサボテンや観葉植物を買ってはみたものの、いつのまにか元気がなくなっていた…なんて経験は意外と多いものです。
しかし、ハーブは滅多に枯れることがありません。病気になりにくいのです。栽培方法も難しくはないので、初心者にはおすすめの植物と言えるでしょう。
ハーブの特徴
ハーブには一年しか栽培できない「一年草」と、毎年栽培できる「多年草」があります。育てるうえで注意することは、日光を好むか日陰のほうが良いのかということ。また、必要な水の量が多いか少ないかに注意すれば、あとは自然と育ってくれるでしょう。
ただし、庭の花壇などに植えるといつのまにか大量に増えてしまい、他の植物が育たなくなってしまう可能性があります。
春から秋までの間がハーブを育てるのに適している時期ですが、発芽があまり良くない種を買うよりも、苗を買った方が良いでしょう。
ハーブに使用する土は比較的安く購入することができ、100円ショップでも売られているので利用すると良いですよ。
ハーブの利用法と効果について
ハーブの利用法は大きく分けて4つに分類されます。
➀食用
イタリア料理やサラダに多く使用されているハーブは、見た目も良し、香りも良しと人気があります。料理のスパイスとして利用している方も多いのではないでしょうか。健康を意識してハーブティーを楽しむのも良いですね。
②香り(アロマ)
多くの方が思い浮かべるのがハーブを利用したアロマではないでしょうか。ハーブの香りにはリラックス効果があるとともに、鎮静や興奮作用などもあります。小さな袋などに入れて、お風呂やトイレに置いても良いでしょう。
③内用薬・外用薬
薬としてのイメージは少ないかも知れませんが、薬用としてもハーブは役立てられています。例えばラベンダーなどは、主な成分が醋酸リナリルで、神経痛などに使用されることもあります。
④防虫効果
意外と知られていないのですが、ハーブの独特な香りは害虫を引き寄せない効果を持っています。この他にも、防腐、防臭効果もあり、食材の保存用として、西洋では古くからハーブを利用してきました。
初めてでも育てやすいハーブの種類は?
➀バジル

https://www.instagram.com/p/Bpl2jeglV0i/
一年草であるバジルは、日光を好み暑さにも強いのが特徴です。イタリア料理には欠かせない、さわやかな香りの初心者におすすめのシソ科の植物です。
バジルにはβカロテンが豊富に含まれていて、体の免疫効果を高める他、老化防止、がん予防にも効果があると言われています。水を好む性質なので、土が湿るくらいたっぷりと水をあげましょう。
②ローズマリー

https://www.instagram.com/p/BqBzWitlrsa/
ローズマリーは、やや乾燥を好む初心者におすすめのハーブです。水やりのタイミングは、土の表面が乾いたら、葉に水がかからないように土にやりましょう。
鉢やプランターで育てる場合、屋外の日当たりと風通しの良い場所がローズマリーにとって適している場所です。キッチンの窓際で育てると、料理にもすぐに使えることが出来て良いですよ。
初夏には淡いブルーの花を咲かせます。もし咲かない場合は肥料をやってみると良いでしょう。
③カモミール

https://www.instagram.com/p/BUTFcwglBRr/
ハーブティーや入浴剤などの香料に使用されることが多いカモミールは、リンゴに似たさわやかな香りが人気です。初心者の方でも、カモミールティーなど飲んだ事があるのではないでしょうか。
カモミールには、主にローマンカモミールとジャーマンカモミールの2種類があり、それぞれ育て方には違いがあります。
多年草であるローマンカモミールは市販の苗を購入して育てますが、一年草であるジャーマンカモミールは種から苗を育てます。
どちらも日当たりの良い場所で乾燥気味に栽培するのがコツですよ。
④ミント

https://www.pakutaso.com/20160632180post-8260.html
初心者でも育てやすいハーブのなかでも、ミントは誰もが知っている植物ではないでしょうか。
のど飴やガム、ハーブティー、アロマオイル、また歯磨き粉の成分にまで幅広く使用されているミントは、多年草で(一部一年草)でシソ科の植物です。
日当たりが良く風通しの良い場所を好みます。しかし、極端な乾燥には弱いので注意しましょう。
⑤ラベンダー

https://www.pakutaso.com/20181003285post-17508.html
初心者が栽培するのは難しいイメージがあるラベンダーですが、その種類は20種類以上もあることをご存知ですか?主に栽培されているのは、イングリッシュラベンダー、フレンチラベンダー、ウーリーラベンダーなどです。
春から初夏にかけて花を咲かせますが、花の色は淡紫~濃紫、白などがあり、種類によって様々です。日当たりの良い、風通しの良い場所が適しています。剪定をして風通しを良くしてあげると良いでしょう。