結婚生活でありがちな、姑が嫌いという悩み
結婚して姑とも家族になったけれども、お互いのことはよく知らない。嫁と姑の関係はこのようなものでしょう。うまく対応して姑と仲良くやっていこうと気負うより、無理に仲良くする必要はない。姑に会いたくない、嫌いだという感情が湧いても仕方がない。このくらいの開き直った気持ちで対応していくほうがいいかもしれません。
なぜ姑が嫌いになってしまったの?
姑とうまくやって行きたい、姑を嫌いになりたくないと我慢して対応している。そんなあなたはとても心優しい女性です。それなのに、姑はいろいろ言ってくる。もう会いたくないほどに嫌い、冷たい対応になってしまうこともあるかもしれません。
どんなことがきっかけで姑に会いたくないほど嫌いになってしまうのか、振り返ってみましょう。
姑が嫌いになった理由①自分の意見を押しつけてくる
https://www.pakutaso.com/
結婚後、夫婦二人だけの生活を続けているとき、そんなに頻繁に会うこともなかったのではないでしょうか。
でも孫が産まれたとなれば、その対応が一変します。かわいい孫のことを思って、あれこれ言ってくることもあるでしょう。自分の育児経験を嫁に伝えたいという気持ちも分かります。
けれども、孫の声が聞きたいとしょっちゅう電話をかけてくる。嫁の好みではない赤ちゃん用品を購入して送ってくる。孫の顔見たさに頻繁に家にやって来る。
実家の母ならば、やめてと言えることでも姑にはなかなか言えません。旦那に相談したいけれども、自分の母親のことを悪く言われると、けんかになるかもしれません。相談の言葉も対応も慎重に選ばなければいけません。対応を間違えば、不満をいう嫁が悪いと言われるかも。
上手に対応しなければ、ストレスはたまる一方です。
姑が嫌いになった理由②私の願いは聞いてくれない
姑が近くに住んでいれば、あなたの都合の悪いとき、子どもの面倒をみてもらうことがあると思います。このときばかりは、姑の存在を有り難く感じます。ただその間にあなたの気に入らないことが起きてしまうこと、ありますよね。似たような経験をされた方も多いと思います。
よく聞く話がおやつのことです。子どもが小さいうちはチョコレートや飴など、甘いものをあまり食べさせたくないお母さんも多いでしょう。虫歯が気になりますからね。
けれどもおそらく姑は、たくさんのおやつやジュースを用意して待っています。お菓子を見て孫が喜ぶ顔が見たいですからね。家では食べさせないようにしていると伝えても、「たまにはいいじゃない」と。また自宅に帰ったらすぐに夕飯を食べるのでおやつは控えめでお願いします、と伝えたはずなのに、子どもはお腹がいっぱいで夕食を食べようとしない。
嫁の意見に耳をかさない姑。もう会いたくないほど嫌いになりそうです。
姑が嫌いになった理由③嫁が息子を取った?
母と息子の関係が良いに超したことはありませんが、結婚したならば、少し息子と距離をおいてほしいのが嫁の本音ではないでしょうか。
また姑の友達同士でよく盛り上がる話題の一つに、嫁の悪口があります。息子を持つ姑の口からよく飛び出す言葉。「うちの息子は嫁のいいなりよ」結婚したら、母親よりも嫁の肩を持つ。この先、息子が一緒に生きていくのは嫁です。息子の態度は夫婦関係が良好な証拠ではないでしょうか。姑に早く気づいてほしいものです。
こんな姑にどう対応したら正解なのか、なかなか答えが出ませんね。姑が嫌いだ、会いたくない、会わないほうが楽だわ。そんな気持ちになってしまいます。
姑が嫌いになった理由④姑からの意地悪!
姑が自身の結婚生活のなかで義母に意地悪なことをされ、そのつらかったことをあなたにやり返す。こういう姑もいるようです。あなたの姑がこういうことを平気でする人でしたら、人間性に疑問符がつきます。会いたくないほど嫌いとあなたが思っても当然でしょう。本当に心優しい姑ならば、自分のつらい経験を嫁にはさせたくない。そう思うはずです。
できれば旦那さんに自分の気持ちを話し、旦那さんに対応してもらうほうがいいかもしれません。
姑が嫌いすぎて会いたくない!そんな時どう対応する?
姑が嫌いだ、会いたくないという気持ちがどんどん膨らんでいく。では、どう対応すれば、お互いがストレスなく、よい関係を保つことができるかを考えていきたいと思います。
姑が嫌いすぎて会いたくない時の対応①子どもの都合で断る
https://www.pakutaso.com/
「次はいつ遊びにくる?」「今度一緒に食事に行かない?」姑からの不意の誘いにどきっとすることがあります。どうしても会いたくない気分のときもあります。
そんな時は、あなたの会いたくない気持ちを悟られずに上手に断りたいもの。すでに子どもが友達と一緒に出かける予定が入っていることにして断ってしまいましょう。
友達と一緒にという言葉、必ず入れて下さい!姑が家族で出かけるのかと思えば、一緒に行くと言い出すかもしれません。子どもが楽しみにしていることなら、姑も口を出しにくいはずです。角が立たない上手な言い訳をいくつか考えておくのもいいかもしれませんね。
姑が嫌いすぎて会いたくない時の対応②旦那と子どもだけで出かけてもらう
あなたが姑を嫌いでも、子どもにとっては、大切なおばあちゃん。子どもと姑の関係は良好なものでなければいけないしょう。姑が一番みたいのは孫の顔。嫁が一緒に来るか来ないかは、たいしたことではありません。何回かに一度は、旦那さんに連れて行ってもらいましょう。
旦那さんが姑に会いたくないあなたの気持ちを理解してくれているならば、正直に話すのがいいですね。打ち明けづらいのならば、体調が悪いことにでもしましょうか。うまく対応できるといいですね。
姑が嫌いすぎて会いたくない時の対応③あえていい嫁にならない
姑に少々嫌われてもいいや。こう開き直れたら精神的に楽になると思います。
姑に会いたくないのはあなたの正直な気持ち。私があまり孫を連れて来ないと姑が不満を持つかもしれない。旦那の実家に行けば、「お義母さん、何か手伝いましょうか」と言ったほうがいいだろう。嫁として、こういう対応をした方がいい。昔から世間で言われている良き嫁のイメージから解放されませんか。
姑に会いたくないならば、その気持ちを優先させるときがあってもいいですよ。
姑が嫌いすぎて会いたくない時の対応④距離をおきつつ気遣いを
https://www.pakutaso.com/
姑が嫌なことを言ってきた。我慢できないことがあった。もう孫の顔を見せてあげないわ!仕返しのつもりでそう思うこともあるでしょう。ただ冷静になると、姑が嫌い、会いたくないという気持ちは自分だけのもの。子どもには関係ない。子どもからおばあちゃんを奪うようなことはできない……。そう考えられるあなたはとても素敵な女性です。
姑からの誘いを何度か断った。それならば、孫の写真を送ってみてはどうでしょう。
旦那さんと子どもだけで姑のもとを訪ねるならば、何か食べるものを持たせましょう。
あなたが気を遣ってくれたと分かれば、姑も悪い気はしないでしょう。
姑とは試行錯誤の対応が続くかもしれません。けれども、何かのときに頼りにしなければならないこともあります。つかず離れず。適度な距離感を保てるといいですね。
姑と長く上手に付き合うために
旦那さんのお母さんだけに正直に意見しにくい存在の姑。そんな姑への嫌い、会いたくないという気持ちにどう対応したらいいのか、自分なりの答えが見えてきたでしょうか。姑との付き合いは長くなるものです。姑が嫌い、会いたくないという感情を少しでも軽くし、これから先、あなただけが我慢しなくていいような対応の仕方が見つかるといいですね。