悩みがちな義理チョコへのホワイトデーのお返し
ホワイトデーのお返しをするときの予算目安は、一人あたりだいたい500~1,000円ぐらいだと言われています。それぐらいの値段だと、お返しするほうは準備しやすく、もらうほうも気軽にもらえます。義理チョコのお返しは、一人ずつ個包装されたお菓子やプチギフトを渡したり、みんなで分けられるたくさん入ったお菓子を選んだりすることが多いものです。職場の雰囲気や、もらった義理チョコによって何を渡すかを決めましょう。
また、職場のほかの男性がお菓子を選んだときは、お菓子以外のものを渡してもいいですね。その場合、ハンカチやマグカップなどは、好みに合わないものだとあまり喜ばれませんので、使ったらなくなるものを渡すといいですよ。入浴剤やハンドクリームなどは、あまり肌質を問わないのでホワイトデーのお返しとしておすすめです。
ホワイトデーにおすすめな義理チョコへのお返し特集
まずは、職場の女性が喜ぶお菓子のお返しを実際にご紹介したいと思います。箱ごと持ってみんなのデスクを回って一つずつお返しできるお菓子と、一人ずつにお返しするお菓子をそれぞれ4つずつ選んでみました。
みんなで分けられるお菓子
みんなで分けられるお菓子をご紹介します!
①パティスリーキハチ アソートボックス4種8個入り 1,080円
シェフの熊谷喜八氏が設立した「キハチ」のスイーツショップ「パティスリーキハチ」の焼き菓子アソートボックスです。中にはこだわって選ばれた材料を使って丁寧に焼き上げた焼き菓子が4種類入っています。
- たっぷりのミックスドライフルーツと洋酒が香る「ケークアングレ」
- しっとりとしてキメの細かい生地が重なった「バウムクーヘン」
- サクサクほろほろとした口当たりに、甘いバニラの香りがおいしい「バニラクッキー」
- 香ばしい黒ゴマと黒糖の優しい甘みの「黒胡麻と黒蜜クッキー」
焼き菓子が入っていた箱もかわいくて、みんなのテンションも上がりそうです。
②バニラビーンズ ショーコラ8個入り 3,904円
2000年に横浜で生まれた「バニラビーンズ」のチョコレートサンドクッキーです。サクサクしたチョコレートクッキーに生チョコがサンドされています。中のチョコレートは、とろける食感の生チョコにパリッとしたチョコがコーティングされています。熟練したショコラティエによる、食感と味のハーモニーが絶妙ですよ。
③パティスリー天使のおくりもの ヘルシースイーツアソート12個入り 4,980円
「天使のおくりもの」は、自然のおいしさをそのまま生かしたナチュラルスイーツを提供する、ネット限定のパティスリーです。体に優しいスーパーフードを使ったケーキは、見た目もとても美しいですよ。様々なフルーツを使っているので、どんな女性にも喜んでもらえます。
④玉華堂 極プリン5個入り 2,980円
明治23年に静岡県で誕生した玉華堂。もとは和菓子屋でしたが、ネット通販に力を入れる中で、みんなに愛されるプリンの開発を始めました。とろふわ食感のプリンは、通販サイトのプリンランキングで何度も1位を獲得するほどの人気商品です。
一人ずつに渡すお菓子
一人ずつに渡すお菓子をご紹介します!
①リンツ 6個入りプチギフト 540円
メッセージ入りのかわいいパッケージにリンツのチョコレートが6個入っていて、まさにお返しにピッタリです。中からとろっとなめらかなフィリングが出てくる、大人気のリンドールはファンも多いチョコレートです。フレーバーは、ミルクやホワイトなど特に人気が高い4種類です。クセがなくて、誰からも愛されるチョコレートギフトです。
②バランタイン とりいさん家の芋ケーキ 1,100円
多くのメディアで紹介されて、大人気の「とりいさん家の芋ケーキ」は、鳴門金時の中でも稀少な「里娘」を使ったお芋のケーキです。しっとりしたスポンジの上に柔らかいさつまいものムース、そのうえに皮ごと使ったさつまいものペーストを重ね、てっぺんには香ばしいキャラメルがアクセントになっています。そして側面にはスライスした焼き芋が並んでいる、まさにさつまいもづくしのケーキです。
③辻利兵衛本店 抹茶もんぶらん 2個入り 1,188円
抹茶クリームの中に、なめらかなマロンクリームと渋皮栗が入っています。「抹茶と栗?」と思いますが、濃いめの抹茶と甘い栗の相性がよく、とても好評でリピーターの多い逸品です。抹茶の風味が強いので、大人女子へのお返しにおすすめです。
女子が喜ぶ小物のお返しもおすすめ!
次に、お菓子以外のお返しアイテムを3つご紹介します。それぞれ、なぜ喜ばれるのかについてもお話ししたいと思います。
ハンドクリーム
働く女子の必需品ともいえるのがハンドクリームです。デスクに置く分とポーチに入れる分と家に置く分、いくつあっても困りません。ハンドクリームの中でも香りがよくて人気が高いのが、ロクシタンです。すでに持っているとしても違う香りのものを気分によって使い分けられるので、きっと喜んでくれますよ。
キャンドル
お香やアロマディフューザーなど、香りで癒されるアイテムはたくさんありますが、お香ならお香立て、アロマディフューザーなら機械やアロマオイルなどが必要になります。ところが、キャンドルだとキャンドルを灯すだけでいいので手軽です。仕事で疲れたときに灯すと、光りと香りでとても癒やされます。
入浴剤
寒い時期にゆっくりお風呂タイムを楽しむときに欠かせない入浴剤もプチギフトに最適なアイテムです。こんなかわいくパッキングされた入浴剤がありましたよ。
みんなの顔を思い浮かべながら、選んでみてください♪
一緒に仕事をしていると、休憩の時にどんなものを食べているか、普段どんなものが好きそうか、なんとなく見えたりしますよね。バレンタインデーやホワイトデーが仕事の一環みたいになっている職場もあるかもしれませんが、贈り合ってみると意外と楽しいものです。実際にプレゼントしあうと仕事がしやすくなったり、日頃の感謝を伝えやすかったりもします。準備が少し面倒かもしれませんが、みんなでバレンタインデーやホワイトデーを楽しんでみるのもいいものだと思いますよ。