結婚したいけど婚活する気持ちにならない…そんな時どうすればいい?

なぜ婚活する気持ちになれなくなったの?

さっそく婚活する気持ちになれない人の心の中を覗いていきましょう。あなたももしかしたら、似たような思いを抱いているかも知れません。

なぜ婚活する気持ちになれない①結婚自体に憧れを抱けない

結婚は幸せな家庭を築けるものだと思っていたのに、結婚した友人から「恋愛と結婚は別だ」と聞いてしまったり、実際の結婚生活の体験話を聞くと、結婚自体へのあこがれが抱けなくなってしまいますよね。

結婚を考えるのであれば結婚している経験者、婚活していた経験者の話を聞くことは大切ですが、あまりにネガティブな話ばかり聞いてしまうのは考え物です。

また自分の両親の仲が悪かった、両親が離婚をしている等、そもそも結婚に対して良い印象がない場合もあるようです。

なぜ婚活する気持ちになれない②結婚相談所に登録したが理想な人に巡り合えない

https://pixabay.com/

結婚を本気で考えて結婚相談所に登録したのに、なかなか理想の人に出会えなかった。理想の人にやっと出会えたと思ったらお断りされてしまった。こんな経験をしてしまうと、婚活を続けていく気持ちが失せてしまうのも仕方がありません。

また結婚相談所は週に何人もの男性とお見合いをするということもザラにあります。そうしているうちに身体的にも精神的にも疲れてしまい、婚活疲れをおこしてしまったなんてこともあります。

なぜ婚活する気持ちになれない③婚活アプリに登録したが嫌な思いをした

https://pixabay.com/

近年若者を中心に中年の方まで幅広く流行ってきているのが、婚活アプリを通しての婚活です。しかし結婚願望があって登録する人だけではないのが現状です。「サクラ」と呼ばれる他サイトに誘導したり、また勧誘などをしたりすることを目的に、ターゲットを見つけ、婚活サイトに登録する悪い人がいることも事実です。

婚活アプリが悪いわけではありませんし、良い人も必ずいますが、一度そういう人に引っかかってしまうと婚活アプリに抵抗を持ってしまうどころか、そこで婚活をもうやる気がないと思う人もいます。

なぜ婚活する気持ちになれない④元彼のことを引きずっている

ずっと好きだった彼と付き合って終わりを迎えたとして、中にはその彼を忘れられずに、前へ進めない人もいます。結婚するつもりがない訳ではなく、やる気がない訳ではなく、これは若い人に限ってだけではなく、30代、40代の人にもありがちなことです。

結婚するならこの彼と決めていたのにその彼と破局してしまったならば、気持ちも落ち込んでしまうことでしょう。いい年だし結婚はしたいけど、彼のことをうまく切り替えられずに一歩を踏み出せない、婚活する勇気がない、この先良い人と巡り合える可能性はあるのだろうか?と思ってしまうのが乙女心です。

結婚はしたいのに婚活する気持ちになれない人もいるものです。あなたも同じ経験はありませんか?

結婚しろとうるさい親や親せきへの対処法

30代、40代となっても独身を貫き通していると親は心配して早く結婚しろと言われる人もいるでしょう。悪気があって言っているわけではなく、心配の気持ちから。言ってくれるのはありがたい事ですが時に嫌な気持ちになることもあります。

親や親戚に結婚しろと言われた時の対処法をご紹介します。

結婚しろとうるさい親や親せきへの対処法①婚活パーティーに参加する

https://pixabay.com/

まずは「結婚する気はある」という態度を親や親戚に見せる事が大事です。

なので、いまいち気持ちが乗らなくても、やる気がないと思っても婚活パーティーに参加してみましょう。そして親戚の集まりの時に、結婚はしないの?と聞かれたらやる気がない訳ではない、結婚するつもりはある、だから今婚活パーティーに参加したりしているよ!と言ってみるといいでしょう。

そうすると親戚一同まずは見守る姿勢で臨んでくれると思います。結婚願望はあると分かると、まずは安心してくれる事でしょう。

婚活のするつもりは本当はないし、やる気がないかもしれませんが、そこはパフォーマンスだと割り切って婚活パーティーに参加してみましょう。

結婚しろとうるさい親や親せきへの対処法②お見合いする

親や、親戚の顔を立てるつもりでお見合いをしましょう。お見合いといえば一昔前の話に聞こえますが、今でもお見合いする人は沢山います。ここは親の身になってお見合いをしてみましょう。

最初は乗り気じゃなくても、良い人に巡り合えて、婚活する気がそこで湧いてくるかもしれません。一応結婚願望はあるよ、やる気がない訳ではないよという態度を見せるのです。

結婚しろと言われてうるさいなと思う気持ちもあるかもしれませんが、そこは冷静になって親や親戚の話を聞き、提案されたお見合いには積極的に参加しましょう。

結婚しろとうるさい親や親せきへの対処法③資格の勉強に励む

https://pixabay.com/ja/

結婚しないの?と親戚一同うるさい時には、自分の趣味や資格の勉強に励んでいてそれどころじゃないというのもいいかもしれませんね。自分の好きなことを仕事にしている場合、実際婚活どころじゃないという人も多くいます。もの分かりの良い親と親戚なら、逆に応援してくれることでしょう。

資格の勉強をしているのであれば、今は婚活どころではないと分かってくれるはずです。何か資格を取ることに一生懸命になっている姿を見せると、口を酸っぱく結婚しろとは言われないはずです。

やる気がないという以前に資格の勉強があるからという言い訳を作る事が大事です。

結婚しろとうるさい親や親せきへの対処法④親や親戚となるべく会わないようにするのも手

https://pixabay.com/ja/

親や親戚があまりにも結婚しろとうるさいならば、いっそのこと会う機会をなくしてみるのはいかがでしょうか。そういった集いがある場合、旅行に行ってしまうのもいいかもしれません。

もし親と同居しているのであれば、これを機に独立してみては?実際に独立をしたことで自分自身の人生や金銭的な価値観を見直すチャンスとなり、結婚を真剣に考えるきっかけになった人もいるんですよ!

どうすれば婚活する気持ちになる?

ではどうすれば婚活する気持ちになるのでしょうか。詳しくご紹介します。

どうすれば婚活する気持ちになる?①合コンや飲み会に参加

例えば合コンや飲み会には出会いが溢れています。まずは異性と出会うことから始めてみませんか?

合コン、飲み会は遊び慣れている男性やその場を楽しみたいだけの男性ももちろんいますが、本気で彼女が欲しい、結婚相手を探している人も多くいます。もしかすると、この人と結婚したい!真剣に付き合ってみたい!と思えるような運命の相手に出会えるかもしれません!

どうすれば婚活する気持ちになる?②幸せな結婚生活を送っている人の話を聞く

https://pixabay.com/

あなたの周りに、結婚していて幸せそうな友人はいませんか?幸せな結婚している人の話を聞くと、結婚に対する気持ちが前向きなものになり、婚活してみようかな?と感じることがあるかもしれません。

また婚活をして成婚に結び付いた人の話を聞くのも効果的ですよ!

きっと出会える運命の人

結婚願望はあるけれど、婚活する気持ちになれない人の心情、また親や親戚に結婚しろ!と言われた場合の対処法、婚活する気持ちになるための方法をご紹介しました。

婚活って思ったよりも面倒だなと感じる人もいるかと思います。しかしあなたに合った素敵な人は必ずいます。

あなたが心から、この人とならこの先もずっと一緒にいたい!と思える運命の人に出会えることを心から願っています。

タイトルとURLをコピーしました