職場の男性のプレゼントの選び方
身近な人に贈るプレゼントを考えているときって楽しいですよね。喜んでくれたり使ってくれたりする姿を想像するとこちらまで嬉しくなります。
しかし職場の人にプレゼントを贈る場合に限っては悩ましいものです。高価な物だと逆に気を遣わせてしまうし、かといって安物にするわけにもいかないし色々と苦慮します。
予算は?職場で使える物?日常に役立つ物?オシャレな物の方がやっぱりいい?職場の男性の上司、同僚、部下に贈るプレゼントを選ぶ際に役立つ情報を紹介していきます。
失敗しないプレゼントの選び方
まず最初に悩みがちになるのが予算です。あくまで職場の関係なので階級による予算のかけ方には気を遣わないといけません。また、高くもなく安くもない値段も気になるところです。
具体的に言えば、上司には5000円~10000円、同僚と後輩には3000円~5000円が平均的な予算になります。3000円だと一見安いように見えますが、職場の人のプレゼントなのでこのくらいの塩梅でちょうどいいです。
そしてプレゼントを選ぶ際のポイントですが、「職場で重宝する物」、「プライベート品は使ってなくなるもの」を抑えます。ネックレスなどの装飾品といった多少意味合いが含まれそうな物は避けた方がいいでしょう。
あとはその人が家族と一緒に住んでいるのか、独身で一人暮らしなのか、彼女はいるのかといった情報から絞り込んでいきます。加えて普段身に付けている物や趣味嗜好をリサーチしておけば、おのずとその人に合ったプレゼントが見えてくるでしょう。
職場の男性上司にオススメなプレゼント
職場の男性上司にオススメなプレゼントをご紹介します!
職場の男性上司にオススメなプレゼント①高めの酒+肴
祝い事にはお酒が重宝します。家に帰った後に気持ち良く一杯やってもらいましょう。
一般に流通している高めの物より専門店に置いてある珍しい物の方がウケがいいです。日本酒や焼酎がいいのかビールがいいのかはその人の好みに合わせたものにしましょう。
肴はただ高い物よりお酒に合った珍味の方が特別感があって喜ばれます。百貨店の専門店や通販であれば目新しいものがあるのでチェックしましょう。
職場の男性上司にオススメなプレゼント②コーヒーの詰め合わせ
普段飲んでいるコーヒーとは違う味を楽しんでもらいましょう。
コーヒーはよほど好きな人でない限り手頃な物を愛飲してます。いつも飲んでるだけあってわざわざ高い物を買おうとはなりません。喫茶店などで美味いコーヒーを飲むことはあっても豆を持ち帰る人もそうそういません。
そこで本格的な味を自宅で飲めるのは相当嬉しい贈り物です。豆やドリップ用のものまで多様なので上司の好みに合わせたものにしましょう。
職場の男性上司にオススメなプレゼント③調味料セット
これは変わり種となります。定番の贈り物とは異なる物をプレゼントをしてウケを狙います。奇をてらうからといって不必要な物は選びません。辺りで買えそうな調味料をチョイスするのではなく、一風変わった調味料を揃えましょう。
抹茶塩や牡蠣醤油、十味唐辛子など普段の食卓では見慣れないものが色々販売されているので選び甲斐があります。珍しい調味料が詰め合わせされたものも売っていますのでそれを選ぶのもアリです。
男性同僚にオススメなプレゼント
男性同僚にオススメなプレゼントをご紹介します!
男性同僚にオススメなプレゼント①マグカップorタンブラー
自分用のコップで飲み物を飲む職場が多いのではないでしょうか。一度使い始めたコップは汚れてきても買い替えるのが面倒なのでそのまま使い続ける人が大半です。
そんな時に新しくてオシャレな物をもらえたらかなり嬉しいです。普段使っているのがマグカップかタンブラーなのか、大きさや色の好みも観察しておけばプレゼントする際に特に失敗することはないでしょう。
男性同僚にオススメなプレゼント②高級なお菓子詰め合わせ
甘いものが嫌いな人でなければもらって嬉しくない人はいないでしょう。都内にある有名な洋菓子店や浅草などの和菓子屋さんであれば相応しいものが買い求められます。数種類の味で構成されたゼリーや最中が定番となります。
その人が地方出身であればその土地名産の高級菓子であれば尚喜ばれることでしょう。
男性同僚にオススメなプレゼント③靴磨きセット
革靴は男性のビジネスシーンにおいて必需品です。毎日使うものだけど特に手入れをする人も少ないと思われます。したとしても靴磨き用の布巾だけで済ませる場合がほとんどです。
そこで本格的な靴磨きセットをプレゼントします。これを使うのと使わないのとでは靴の見栄えが大きく変わってきます。持続効果や防水も期待できるので利便性バツグンです。愛用する靴の見違える綺麗さに靴磨きにハマるかもしれないですね。
男性部下にオススメなプレゼント
男性部下にオススメなプレゼントをご紹介します!
男性部下にオススメなプレゼント①ネクタイ
定番中の定番。これ一つで雰囲気も変わってくるので場面で使い分ける人も少なくないでしょう。中には数十本持っているオシャレ男子もいるほどです。ですので多く持つ分には全く困らないので無難な選択です。
ただ部下となると充分に買い揃えられていない人も少なくないでしょうから、高めのネクタイをプレゼントすれば喜ばれること間違いなしです。
ネイビー色でシンプルな柄物が人気です。似合わない人はいないですし、簡単にオシャレに見えます。
男性部下にオススメなプレゼント②USBメモリ
デスクワーク系の仕事をする人ならば一つは持っている代物。案外高いので何個も持つような物でもないですし、かといって安い物だとすぐに容量がいっぱいになるので既存の物でやりくりする人がほとんどです。
これからたくさんのデータを扱っていく部下にとっては新品のUSBはかなり重宝します。予算内で良質なものをプレゼントしてあげましょう。
男性部下にオススメなプレゼント③ボールペン+メモ帳
これも定番なものですよね。仕事の場では必需品と言っても過言ではありません。ただ消耗品なのでコンビニや百均などで賄う人がほとんどです。
そこで普段では買わないような高めのボールペンとメモ帳をプレゼントされれば使ってる気分も良いですし仕事にも一層力が入ることでしょう。数千円掛ければ機能性、使いやすさ兼ね備えた高級感溢れる物をプレゼントできます。
渡す際にはメッセージカードを添えるとさらに好印象に
メッセージカードを添えるとなると自分の親しい間柄の人物に当てるものですが、これを職場の人に書くことによってプレゼントをあげるだけより祝福感がプラスされます。
上司には「普段お世話になっている感謝と健康を労わる」内容が無難です。礼節はわきまえつつ少し崩した文面が可愛げがあって好まれるでしょう。
同僚と部下には「労いの言葉とこれからもよろしく」なニュアンスを込めた内容がちょうどいいです。
どの人にも使えますがその人との思い出や良いところなど普段言わないようなことを書くと好印象に繋がります。
終わりに
職場の人にプレゼントするというのは同じ仲間として祝福すること以外にもその人と仲良くなるメリットがあります。今まであまり話さなかった人でもこれを機に親しくなるキッカケにできますので、プレゼント選びとメッセージに精力を注いでも損はしないですね。
ぜひこちらの記事を参考に、最高のプレゼントを選んでみてくださいね!