【裏技あり】こんなに減らせる!旅行に持っていく化粧品&持ち運び方

旅行先にもたくさん持って行ってしまいがちな「化粧品」

旅行となると、ついあれもこれもとたくさん持っていきがちな化粧品。見知らぬ土地での旅行だからこそ、必要な時に必要なものが手に入らないことを恐れて、ついたくさん化粧品を持っていってしまうという方が多いです。また、せっかくの旅行だからこそ、気合を入れてばっちりメイクをしたいという方も多いです。

しかし、化粧品となると液体状のものや容器が大きく重さのあるものなど、例え小さなメイクアイテムやスキンケアアイテムだとしても、数が多くなるとそれなりの重さとなりかさばります。

そこで、今回は、旅行に持っていくべき最小限の化粧品や旅行中に試したいおすすすめの化粧アイテム、そして旅行に便利な化粧品の持ち運び方についてご紹介します。

旅行となるとついたくさんの化粧品を持って行ってしまうという方やこれから旅行に行くが持っていく化粧品選びやパッキングに苦戦しているという方必見ですよ!ぜひ、下記の内容を参考にしてみて下さいね!

旅行に持っていくべき最低限の化粧品は?

最初にこちらでは、旅行に持っていくべき最低限の化粧品についてご紹介します。

旅行となるとついあれもこれもとたくさん化粧品を持っていってしまうという方必見ですよ!ぜひ旅行前のパッキングの際に、下記の内容を参考に必要な化粧品を厳選して下さいね!

旅行に持っていくべき化粧品➀:オールインワンの基礎化粧品

旅行に持っていく化粧品として、最初におすすめしたいのが「オールインワンの基礎化粧品」。基本的に、オールインワンの化粧品には、化粧品、美容液、乳液、保湿クリームが含まれているため、それらのアイテムを別個持ち歩く必要がないので旅行に最適なのです!

また、観光で疲れ切った後のスキンケアとしてはかなりお手軽ですし、時間短縮にもつながります。これまでに、オールインワン化粧品を試したことがないという方は、次回の旅行の際にぜひ試してみて下さい。その使い勝手の良さに、オールインワン化粧品の虜になること間違いありませんよ!

旅行に持っていくべき化粧品②:BBクリーム

旅行に持っていく化粧品として、次におすすめしたいのが、美容液、日焼け止め、化粧下地、ファンデーションの機能まで兼ね揃えた「BBクリーム」。

今や女性の中では、大定番となっているBBクリームですが、たったひとつのクリームで美容液、日焼け止め、化粧下地まで賄えるのは、個々の化粧アイテムを持ち歩くよりもずっと荷物を減らすことができます。かつ、忙しい朝のメイクアップの時間を削減することもでき、非常に便利な化粧アイテムです。

美容液や化粧下地、日焼け止め、ファンデーションなどを個々に使い分ける方も多くいますが、旅行中の荷物は少ないことに越したことはありません。そのため、旅行へ出かける際は、BBクリームを持参することを強くおすすめしますよ。ぜひ検討してみて下さいね!

旅行に持っていくべき化粧品③:日焼け止め

旅行に持っていく最低限の化粧品として、「日焼け止め」も忘れてはなりません。国内旅行なら現地調達もありですが、海外旅行で特に気になるのが陽射しの強さです。

オセアニアなどのリゾートだと日本の何倍も紫外線が強いので、日焼け対策やシミ対策に備えて、日焼け止めの持参は必須です。

上記でご紹介したBBクリームに、日焼け止め成分は含まれていますが、陽射しの強い国やサマーシーズンに旅行へ出かけるのであれば、ボディ用に日焼け止めは欠かせませんし、もちろんBBクリームと日焼け止めを併用すれば、さらなる効果も期待できます。

日焼け止めは現地調達も可能ですが、外国製の日焼け止めは日本人の肌に合わないことが多いです。そのため、肌のトラブルの可能性もあるので必ず日本から日焼け止めを持参することをおすすめします。

いつも日本で愛用しているお気に入りの日焼け止めを旅行前に用意しておきましょう。

旅行に持っていくべき化粧品④:パックシート

化粧水に美容液、乳液にメイク落としなど、いつも使っているスキンケア化粧品をそのまま旅行先に持って行くと、荷物はあっという間に多くなってしまいますよね。

そのような中、かさばって仕方がないスキンケア化粧品が、驚くほどコンパクトになるスキンケア用品が「パックシート」です。数日や1週間程度の旅行で荷物を最小限にしたいとき、スキンケア用にシートマスクを用意すれば、化粧水や乳液、美容液などを持ち歩く必要がなく、なにかと便利です。

なんといってもシートマスクは、使用後に全てゴミ箱にポイと捨てて帰れるので、旅行中の荷物が気になるという方に最適ですし、かなりお手軽ですよね!ぜひ、あなたの旅行のお供に、パックシートを準備してみて下さいね。

旅行に持っていくべき化粧品⑤:リップクリーム

飛行機の中やホテルの室内、行き先によっては普段以上に乾燥が気になることは旅行中に多々あります。そのようなときに備えておきたいのが、「リップクリーム」です。

レッドや淡いピンクなどカラー付きのリップクリームを選べば、グロスや口紅変わりとしても使うことができるため、一石二鳥ですよ!

ぜひ、旅行前に、あなたのお気に入りのカラーを見つけて、乾燥用とメイク用にリップクリームを用意しておきましょう。

旅行に持っていくべき化粧品⑥:その他絶対に外せないメイクアイテム

上記で旅行に持っていくべき最低限の化粧品をスキンケアからメイクアップまで5点紹介しましたが、その他にアイブローやアイライナー、アイシャドウ、コンシーラーなど、人それぞれこれだけは絶対に外せないという化粧アイテムがあるはずです。

上記の最低限の化粧品に加えて、これだけは絶対に外せないというアイテムを追加してみて下さいね!

しかし、くれぐれも選びすぎないように注意して下さい。あくまでも、「これだけは絶対に外せない!」という化粧アイテムのみ追加してみて下さいね。

旅行先で試したい!化粧品に関する裏技特集

化粧品を厳選すれば、意外にも少ないアイテムでメイクアップを済ませることが可能なのです。

こちらでは、旅行先で試したい化粧品に関する裏技をご紹介します。化粧品を少なくするためのアイディアや化粧品の持ち運び方など、旅行に役立つ裏技を4つご紹介します。ぜひ、参考にしてみて下さいね!

旅行先で試したい!化粧品に関する裏技➀:試供品を持っていく

化粧水・乳液・クレンジングオイルなどのスキンケアグッズやファンデーションのようなベースメイクアイテムは、ボトルのまま持って行くとかなりの荷物になります。

そこで使えるのが、新しい化粧品を購入したときにレジの店員さんが無料で提供してくれる試供品です。

「いつも使っている化粧水じゃないと絶対にダメ!」という人でない限り、サンプルを捨てずに取っておき、旅行のときにぜひ活用してみてください。荷物がかさばらないだけでなく、未開封の試供品は密封されているので液漏れの心配もありません。

さらに、使い終わったら捨てて帰れるので、帰りは行きよりも荷物が少なくなりますよ。また、旅行中に新商品やこれまでに使ったことのない化粧品を試せるという楽しみもあります。

ぜひ、次回の旅行に備えて、化粧品のサンプル品を集めてみて下さいね!

旅行先で試したい!化粧品に関する裏技②:ミニサイズの容器に詰め替える

試供品などの使い慣れていない化粧品を持っていくよりも、いつも使っているスキンケア化粧品を旅行中も使いたいという方は意外にも多いです。

そのような場合は、ちょっぴり面倒ではありますが、ミニサイズの容器に詰め替えて、いつも使っている化粧品を持ち歩くことをおすすめします。おすすめのミニ容器は以下の通りです。

■ミニボトル、ミニケース■

旅行に最適なおすすめのミニ容器は、100円ショップやドラッグストアで購入できる「ミニボトル」や「ミニケース」です。色々なサイズやカタチの詰め替え用にミニ容器が安く買えるのでおすすめですよ。

ボトル、ケース、スプレー、チューブなど、それぞれのスキンケア化粧品に合ったものが発売されているので、あなたがいつも使っている化粧アイテムに合わせて購入してみて下さい。

容器が小さくなれば、それに必要な日数分の化粧品を移し替えるだけなので簡単ですし、旅行の際の荷物を大きく減らすことにも繋がりますよ!

■コンタクトケース■

クリーム系のスキンケア化粧品を小分けするときに便利なのが「コンタクトケース」。コンタクトケースは、100円ショップやドラッグストア、メガネショップなどで販売されているため、気づいた時に購入しておくと便利です。

コンタクトケースは左右が分かれているので、左に乳液、右に保湿クリームといったように、小分けすることができます。スキンケアだけでなく、化粧下地やファンデーションを入れるのもおすすめです。ぜひ、試してみて下さいね!

旅行先で試したい!化粧品に関する裏技③:ひとつのアイテムで多様性のあるものを持っていく

ひとつのアイテムで2通りも3通りもの使い方があるアイテムを持っていくと、ひとつのアイテムで様々なシーンで活躍してくれるため、荷物がかさばる心配もありません。

旅行の美容アイテムとして特に人気が高いのが、誰もが一度は耳にしたことがあるであろう「ニベアの青缶」。保湿目的のスキンケア用品として知られていますが、ただボディに塗るだけではなく、洗顔後の保湿として使ったり、ヘアクリームやナイトパックとしても使えるのです。そのため、ニベアの青缶を用意すれば、一石二鳥にも三鳥にもなりますよ。

また、アメリカで生まれた「マジックソープ」も近年旅行の際の美容アイテムとして、高い人気を誇っています。マジックソープは、液体と固形の石鹸上のものがあり、液体の方は水に薄めて使うため、必要な日数分だけ液体を用意して、現地で水を足せば、メイク落としやシャンプー、ボディソープ、そして洗濯用の洗剤としても使うことが可能です。さらに、歯磨き粉としてまで使えるため、かなり多様性があり、旅行には便利です。

しかし、マジックソープを入手するには、日本国内で購入する場合は、ソニプラやコストコ、東急ハンズで取り扱われています。また、近くにこのようなショップがない場合は、Amazonで購入できるので、ぜひチェックしてみて下さいね!

旅行先で試したい!化粧品に関する裏技④:オールインワンタイプの化粧品を持っていく

化粧水・美容液・クリームが1本になったオールインワンタイプのスキンケア化粧品や、全身に使える保湿クリームを持参すれば、1本で何役もこなしてくれるため、それぞれのスキンケアグッズをいくつも持って行くよりは荷物をかなり減らすことができますよ。

これまでに、オールインワンタイプのスキンケアグッズやメイク用品を使ったことがないという方も、次回の旅行を機に、オールインワンデビューしてみてはいかがでしょうか?ぜひ検討してみて下さいね!

旅行に行くときにぴったり!かさばらない化粧品の持ち運び方

小さい容器に移し替えたり、多様性のある化粧アイテムを持参すれば、少ないアイテムで十分なスキンケアやメイクアップをすることが可能になります。

続いてこちらでは、かさばらない化粧品の持ち運び方についてご紹介します。ぜひ、パッキングの際の参考にしてみて下さいね!

かさばらない化粧品の持ち運び方➀:ストローを活用しよう

化粧品をストローに入れて持ち歩く方法が、最近SNS上で話題となっています。このストローを活用する方法とは、1回分の化粧品をストローに入れて持ち運ぶことで、旅行時の荷物を減らせるだけでなく、そのまま捨てて帰れるという優れアイディアです。

普段愛用している化粧品を旅行に持って行けるので、旅行中のメイクアップやスキンケアも安心ですよ。ストローを活用した化粧品の持ち運び方は下記の通りです。ぜひ、参考にしてみて下さいね!

●作り方●
  1. ストローを入れる化粧品の量に合わせて長さを調節してカットして下さい。
  2. ストローの片端をキッチンペーパーで挟み、温めたヘアアイロンで熱を加えて止めます。
  3. 熱がとれたことを確認してから、ストローに1回分の化粧品を入れます。
  4. 開いているストローの端を②と同様に止めて完成です!

いろいろな化粧品を詰めると、何が入っているかわからなくなってしまうので、マスキングテープやシールを活用して、アイテム名を書いて貼っておくと便利ですよ。

かさばらない化粧品の持ち運び方②:コンタクトレンズのケースを活用しよう

上記の化粧品の裏技でもご紹介しましたが、化粧品をコンタクトレンズのケースに移し替えて持ち歩くのは、かなり便利です。

そもそもコンタクトレンズは、洗浄液を密封するためのケースのため、液体が漏れる心配もありません。化粧水や乳液、上記でおすすめしたオールインワンクリームをコンタクトレンズケースに入れて携帯してもいいですし、日焼け止めや化粧下地を入れてもOKですよ。

コンタクトレンズのケースは小ぶりのため、1、2泊程度の旅行の際に最適ですよ。ぜひ、コンタクトレンズケースの利用を検討してみて下さいね!

かさばらない化粧品の持ち運び方③:ミニ容器に移し替えよう

ミニ容器についても、上記の化粧品の裏技でもご紹介しましたが、旅行の日数に合わせて必要な大きさのミニ容器を用意して、化粧水や乳液、オールインワン美容液や化粧下地を持ち歩くことをおすすめします。

いつもの化粧品をそのまま持ち歩くと、量も必要以上に多いですし、何よりボトルや容器が結構な重さとなります。そのため、ミニ容器を事前に購入しておいいて、旅行の日数に必要な分だけ化粧品を移し替えれば、無駄な量を持ち運ぶ必要もありうませんし、何より荷物が少なくてすむので楽ですよ◎

かさばらない化粧品の持ち運び方④:試供品やトラベルキットをフル活用しよう

化粧品を持ち運ぶ方法として、試供品やトラベルキットを活用するのもおすすめです。

ドラッグストアなどで商品の購入時に無料で提供されるスキンケア用品や化粧品の試供品を旅行に持参すれば、使った後はそのまま捨てて帰れますし、これらのアイテムは小型のビニールや容器に入っているため、持ち運びが楽なうえに、液体やクリームが漏れる心配もありません。

また、コンビニやドラッグストアなどで購入できるトラベルキットも全て小型の容器に密封されており、旅行の最終日には空の容器を捨てるだけなので、帰りの荷物をできるだけ減らしたいという方におすすめですよ!

持ち運び方⑤:化粧品はまとめてジップロックに入れて持ち運ぼう

上記にて、4つのタイプに分けて旅行時の化粧品の持ち運び方についてご紹介しましたが、小型の容器に移し替えた化粧品は、すべてジップロックに入れて持ち運ぶことをおすすめします。

ジップロックは薄手で軽いですが、意外にも丈夫です。また、密封できるうえに飛行機の利用時に化粧品を機内に持ち込む際にも便利です。

持ち歩く化粧品の大きさに合わせて、ジップロックを用意してみて下さいね!

旅行先・目的に合った化粧品を持っていきましょう!

今回は、旅行に持っていくべき最低限の化粧品&持ち運び方 についてご紹介しました。

旅行となると、ついつい多くの化粧品を持参しがちですが、旅行先や目的に合わせて化粧品を厳選したり、持ち運び方を工夫すれば、日数分に合わせて化粧品を持ち運ぶことが可能となり、旅行の際の荷物を大きく減らすことが可能ですよ!

次回の旅行の際に、今回ご紹介した内容をぜひ参考にしてみて下さいね!

タイトルとURLをコピーしました