喜ばれる結婚内祝いの選び方とは
まずは、結婚内祝いを選ぶときに大切なポイントについてお話しします。
特別感のあるものを選ぶ
結婚内祝いは「自分では買わないけど、いただいたら嬉しいもの」や「普段よりちょっと良いもの」を選ぶといいですよ。
結婚という特別なお祝いに対するお返しですので、受け取った相手の気持ちがパッと華やぐものや、気分が上がるものなどがいいでしょう。
気軽に消費できるものを選ぶ
近しい間柄だと相手の好みやライフスタイルがわかっていますが、そうではない場合は食べたり使ったりして消費できるものを贈るのがおすすめです。
贈る側は形に残るもののほうが思い出に残ったり記念になると思うかもしれませんが、もらった方の好みに合わなかったりすると相手の負担になることもあります。
なので、お菓子や飲み物、石鹸や洗剤などを選ぶと良いですよ。
贈る相手に合わせる
目上の方に贈るには少し高級なお菓子、アルコールが好きな方だったら日本酒やビール、食品以外だったら定番ブランドのタオルや食器などの日用品、など、結婚内祝いは贈る相手に合わせて選びましょう。
小さな子供がいる家庭に贈る場合には、子供と一緒に食べられるお菓子や衣類や肌に優しい洗剤などの日用品も喜ばれますよ。
好みがわからない場合はカタログギフトを
どんなものが好きなのか、何を選んだらいいのか見当がつかない場合は、カタログギフトを贈って相手に選んでもらうのも良い方法です。
結婚内祝いの相場はいくらくらい?
結婚内祝いは、いただいたお祝いの半額を返すのが一般的で、それを超えて返しすぎないことがマナーとされています。
ただ、場合や相手によってはその限りではありません。
詳しくご紹介します。
部下や後輩からお祝いをいただいた場合
部下や後輩などからお祝いをいただいた場合は、お祝いと同額程度のお返しをするのが目上の人としてのマナーです。
1万円のお祝いをいただいた場合は8,000~1万円程度のものをお返ししましょう。
お祝いが高額だった場合
上司や親戚などからのお祝いが高額だった場合、その半額をお返しするとお返しも高額になります。
それでは、相手が「こんなにお返しをさせてしまって、逆に申し訳なかったな」と気を遣うことになりますので、お返しは1/3ぐらいの額のものにして、感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。
結婚内祝いの品を持ってご挨拶に行ったり手紙を添えたり、お礼の電話をするなどして感謝の言葉を伝えてくださいね。
結婚内祝いはいつ贈るべき?
結婚内祝いを贈るのは、遅くとも挙式後1ヶ月以内に贈るのがマナーです。
結婚式を挙げていないけど、お祝いをいただいた場合も結婚内祝いを贈りますが、その場合は入籍してから1ヶ月以内を目安に贈るようにしましょう。
ただ、挙式や入籍後の1ヶ月間はバタバタしていると思いますので、結婚式の準備をしているときにある程度選んでおくのもいいかもしれませんね。
結婚内祝いに贈りたいおすすめギフト特集
結婚内祝いに贈りたいおすすめギフトをご紹介します。
八代目儀兵衛 十二単シリーズ「満開」 5,000円
シックでセンスがいいギフトとしてよく選ばれているのがこちらのギフトセットです。
箱を開けるとパッと目に入るきれいな12色の風呂敷に包まれているのは、京都の祇園の料亭にも愛されているお米です。
八代目儀兵衛では、すべてのお米に対して安全基準を定め、放射能測定検査を実施しているため、安心です。
また、レシピ集が付いているので、おいしいお米をよりおいしく食べることができますよ。
ゴディバ クッキーアソートメント55枚 5,400円
ゴディバといえば特別感のあるチョコレートブランドです。
そんなゴディバのシックな缶の中に入っているクッキーは3種類。
ラングドシャ生地にチョコレートをサンドしたクッキーは、ミルクチョコとダークチョコの2種類の味があり、もう1つはプラリネチョコレートのサブレです。
どの年代にも喜ばれるブランドですので、目上の方に贈るにも最適ですよ。
帝国ホテル スープセット 3,240円
一流ホテルの缶詰めやレトルト食品は、ギフトとして選ばれることが多いアイテムです。
帝国ホテルのスープセットはパッケージもおしゃれで高級感があるので、内祝いとしてぴったりです。
こちらのスープセットにはミネストローネが3缶、コーンクリームとフレンチオニオンスープがそれぞれ2缶ずつ入っています。
缶から出して小鍋に移して温めるだけの手軽さなので、朝食やランチのときに温かいスープを楽しめます。
今治タオル ホンキのタオル 織ギフトセット 5,500円
今治タオルは、ギフトとしてもおすすめのタオルブランドです。
あまりの肌触りのよさに、家じゅうのタオルを今治タオルにしたという人も多いほど肌ざわりや使い心地のいいタオルも結婚内祝いとしておすすめです。
こちらの「織ギフトセット」は、フェイスタオルとバスタオルがセットされています。
シンプルで使いやすいサイズのタオルは、誰にでも喜んでもらえそうですね。
スターバックス オリガミアソートセット27袋入り 3,600円
ファンが多いスターバックスのコーヒーセットは、コーヒーメーカーを使わずにおいしいコーヒーが飲めるドリップタイプです。
いつでもどこでも気軽にスターバックスの味を楽しむことができますよ。
3種類の味がセットされていますので、飲み比べてみるのもいいですね。
千疋屋総本店 収穫の恵み プレミアムゼリー(ジェリー) 3個入り 7,020円
高級フルーツ専門店の千疋屋は、通常の倍以上する果物が並びますが、厳選されたフルーツはどれも高品質ばかりです。
そんな千疋屋のフルーツゼリーは4種類の果物の中から好きな3つを選んで贈ることができます。
1瓶にたっぷり300gものゼリーが入っているので、おいしい果物をふんだんに味わってもらえますよ。
SOMALI(そまり) 洗濯セット 5,500円
「素材のかたまり」を略して「そまり」と名付けられたハウスケア・ボディケアブランドです。
その名の通り素材にこだわり、界面活性剤・合成香料・合成着色料・防腐剤不使用で、天然由来成分と石けんを使って作られています。
このギフトセットは、洗濯用の液体せっけんと、衣類用のリンス剤、オーガニックコットンタオルがセットされています。
天然のオレンジ精油がほんのり香り、お肌にも衣類にも優しい洗剤です。
新潟のお米専門店いなほんぽ 越乃甘粕 塩辛三種セット(さけ・えび・いか) 5,900円
お米専門店「いなほんぽ」から歩いて10分ほどのところにある小川屋という海産物店で作られている塩辛セットです。
甘酒と酒粕を混ぜて作られた糠床は、小川屋によって「越乃甘粕」と名付けられました。
化学調味料や合成着色料不使用、塩分控えめで作られていて身体に優しくおいしい塩辛です。
塩辛の定番のイカのほか、臭みがなくて柔らかなサケ、プリプリして甘いエビの3種類の塩辛は、おつまみとしてそのまま食べてもおいしいですよ。
好みを考えて負担にならない結婚内祝いを贈ろう♪
結婚内祝いは、相手のことを考えながら選ぶことが大切です。好みを考えながら相手の負担にならないような品を選びましょう。
また、ちょっと特別感を感じられるアイテムや、「自分では買わないけどもらったらうれしいな」と思うようなものを選ぶのも大切です。
自分がもらったらうれしいなと感じるものを選んだり、自分が食べてみておいしかったものを選ぶのもいいですね。
目上の方に何を贈ったらいいか迷ったときは、お店の方の意見を聞いたり、その方と同年代の方に訊いてみたりするのも良い選び方だと思います。