彼氏に会いたくない…倦怠期ってどんな状態?
倦怠期とは、彼氏・彼女に対して「飽き・慣れが出て、ネガティブな印象が出てくる状態」
特に付き合う前・付き合った直後は、彼氏へのドキドキ感・トキメキがあった人も多かったはず。
しかし、時間が経つにつれて、彼氏の存在が当たり前になり、「新鮮味」「興味」が徐々に薄れていき「マンネリ化」になっていませんか?
そうしていつの間にか彼氏に対して「会いたくないなぁ」「面倒だなぁ」とネガティブな感情が出る状態を倦怠期と言います。
彼氏に会いたくない…これって倦怠期?
https://www.photo-ac.com/
「会いたくない」と思う時、明確な理由がない場合、倦怠期の可能性は高いでしょう。
倦怠期が発生する時期・期間・きっかけは、カップルによって様々。
「いま自分が倦怠期になっているか分からない…」そう悩みの際は、次章のチェックリストを参照にしてください。
彼氏に会いたくない時の「倦怠期チェックリスト」
彼氏に会いたくない時は、倦怠期の可能性があります。
しかし、自分自身の気持ちを見つめなおす良いチャンス。
この機会に“倦怠期”かどうか、セルフチェックして確認してみましょう。
倦怠期チェックリスト①デート・連絡が少なくなった
倦怠期では、「彼氏に会いたくない…」と思い、なるべく彼氏との接触を避けようとします。マンネリ化になっているので、彼氏への興味が薄れ、デートに行くのが面倒に感じやすくなるからです。
同じように、LINE・電話などの連絡自体が億劫になりがちに。
好き!という気持ちが高い時は「会いたい!連絡したい!」な気持ちが強くなりますよね。
行動と気持ちは、連動しているので、彼氏とのデート・連絡が少なくない行動が出てくれば、倦怠期の可能性が高いでしょう。
倦怠期チェックリスト②ドキドキ・トキメキがなくなった
彼氏と一緒にいて、ドキドキ・トキメキはありますか?
「いつの間にかなくなっている…」であれば、相手へ興味がなくなっているかも。
最初の頃は、一緒にいるだけでドキドキしたのに、今では全くドキドキしなくなったら“倦怠期”の可能性があります。一緒にいる時間が長ければ長いカップルほど「慣れ」が出てきてしまうです。
しかし、この「慣れ」は、「恋愛→家族的な愛情」に変化した可能性があります。
一度自分の気持ちはどちらなのか、よく考えてみると良いでしょう。
倦怠期チェックリスト③彼氏の嫌なところが目に付く
「恋は盲目」という言葉の通り、彼氏に夢中になっている時は、彼氏の嫌なところは見えないもの。しかし、付き合って一緒に時間を過ごすにつれて、彼氏を冷静に見る事も増えますよね。
好きだったからこそ見えなかったり、許していた事でも冷静になる分「え?こんな一面もあったの?」となんだか彼氏に幻滅してしまうことも珍しくありません。
今まで気にならなかった彼氏の行動に、イライラしやすくなるのは倦怠期が原因かも?
倦怠期チェックリスト④喧嘩が増えた
「彼氏の嫌なところが目に付く」と同じで、彼氏の嫌な部分でイライラする機会も多くなり喧嘩になりやすくなります。
今までは、些細な事があっても素直に「ごめんなさい」と謝ったり、受け入れられなくなる人も珍しくありません。「慣れ」の影響もあって、お互いに気を遣う余裕・興味関心が薄れている状態が考えられます。
以前より喧嘩が増えた、言い合う事が多くなったなどあれば、倦怠期の可能性があります。
倦怠期チェックリスト⑤見た目に手を抜き過ぎる
彼氏に会う時は、メイク・服と何かと気を使いますよね。
しかし、付き合いが長くなると特に気が緩みがちに。
いつの間にか彼氏とのデートの時は、動きやすい服装・楽な服装・メイクも簡単で、気を使わないようになっちゃう女性は多いもの。
もちろん、彼氏へ家族的な安心感が出てきたと言えますが、あまりに手を抜き過ぎると逆に「彼氏への興味」がなくなっているかも知れません。
倦怠期チェックリスト⑥彼氏を後回しに考える
https://www.photo-ac.com/
付き合いはじめ、好きな彼氏と過ごす時間を何より優先した人も多いのではないでしょうか?
常に彼氏を最優先にする必要はありませんが、いつもの間にか、彼氏の存在を二の次三の次‥‥になる女性は多いもの。
「彼氏より友達・趣味・仕事が大事!」と、彼氏より大事なものをどんどん優先して、いつしか“彼氏を置き去り状態”になっていませんか?
彼氏への興味関心が薄れている、倦怠期の可能性があります。
倦怠期チェックリスト⑦彼氏との将来が考えられない
https://www.photo-ac.com/
倦怠期になると、彼氏との将来が考えれない・億劫な気持ちになる傾向にあります。
おそらく付き合い初めの頃は、「彼氏と結婚して明るい家庭を築きたい」と考えてドキドキした人も多いはず。
しかし、倦怠期では「彼氏」の存在自体が嫌になるため、将来彼氏と一緒にいる自分が想像できなくなります。
「将来自分の隣にいる人は、違う人な気がする」「彼氏と結婚したら、幸せな自分でいるイメージができない」
このように、彼氏との明るい将来を考えられない状態は、倦怠期かも知れません。
今の気持ちを彼に正直に言うべき?
https://www.photo-ac.com/
先述では“倦怠期のチェックリスト”を紹介しました。
「倦怠期だと分かったけど、彼氏に言うべきか分からない…」そう悩む女性は多いです。
ここからは、今の気持ちを正直に彼氏に言うべきかどうか、判断ポイントを紹介します。
自分の気持ちを冷静に見つめなおして!
付き合う中で「彼氏に会いたくない…」そう思う時期は誰しもあるもの。
その原因は、学校・仕事・趣味‥‥など自分の事でいっぱいいっぱいで、彼氏へ気持ちを回す余裕がないだけかも知れません。
もしくは、他に何か原因がある可能性があります。
「彼氏に嫌な個所がある、自分の時間が取れないイライラ」など、心あたりはありませんか?
「どうして彼氏に会いたくないのか」をよく考え、自分の気持ちを冷静に見つめ直してみましょう。
彼氏に正直に話をする
1人で考えても答えが出ない時ってありますよね。そんな時は、彼氏に正直に話し合うと良いでしょう。
あなたが悩んでいる事について、彼氏の客観的な意見が得られるかも知れません。もしくは、彼氏もあなたと同じ事で悩んでいる可能性も。
正直に話す前に、倦怠期である状況をどう乗り越えられるかを念頭に話合いをしてみましょう。
○○だと思ったら、距離を置くのも手段
https://www.photo-ac.com/
- ¥彼氏と正直に向かい合うのが面倒
- 彼氏と距離を置いても全然平気でいられる
- 彼氏がほかの女性と付き合っても大丈夫
このように思ったら、距離を置いてみましょう。
それでも「彼氏へ気持ち」が戻らないようだったら、思い切って別れてみるのも手段です。
しかし、焦りは禁物。
距離を置く前に、彼氏にキチンと理由を話し誠意ある対応をしましょう。
倦怠期はチャンス!彼氏と正直に向き合いましょう
倦怠期の概要と、倦怠期のチェックリスト、彼氏に言うべきかどうかを判断するポイントを紹介しました。
倦怠期はネガティブなイメージを持たれがちですが、自分の気持ちを見つめなおして、彼氏を向き合うチャンス。「彼氏に会いたくないな」と思ったら、自分の気持ちを整理して、彼氏に打ち明けてみてはいかがでしょうか?
彼氏の存在が自分にとって“重荷”だと感じれば、正直に話をして、距離を置く・別れるなども手段の一つです。
しかし、多くのカップルは倦怠期を経験するもの。この倦怠期の危機を乗り越えれば、彼氏との信頼関係はより深まるでしょう。