そもそも「恋愛テクニック」ってどんなもの?
「恋の駆け引きなんてどうすれば良いのか分からない」という方の救世主となる存在こそが、心理学に由来した恋愛テクニックです。
心理学の観点から実証されているからこそ、得られる効果は確かなもの。モテる人は知らず知らずのうちに自然と心理学的なテクニックを使いこなしているのかもしれません。
恋愛だけでなく、ビジネスにも応用できる心理学の恋愛テクニックの数々を、ご紹介します。
怖いくらいに効果を発揮する心理学のテクニックを身に付ければ、恋愛経験が少ない人でも恋愛偏差値が一気にアップ!
使いこなせるようになれば、恋愛だけでなく人とのコミュニケーションにきっと役立つでしょう。
恋愛テクニックを使うメリット・デメリット
恋愛テクニックを使うメリット・デメリットをご紹介します。
【恋愛テクニックのメリット】恋愛心理学で素敵な恋愛が訪れる!
恋愛心理学は、恋愛におけるバイブル!
余程特殊なケースでは無い限り、大抵の恋愛に当てはまるので、恋愛の取り扱い説明書とも言えるでしょう。
男女問わずに恋愛心理学を学んで実践に移すことで、恋愛の成功に繋げることが可能になります。
恋愛がどうしても上手くいかない、お相手にフラれてばかりという場合など、恋愛心理学を使う事で、素敵な恋愛をすることが出来るでしょう。
【恋愛テクニックのデメリット】何事もやりすぎには注意!
テクニックやノウハウが有効なことは間違いありません。
ただ、それだけでは効果が期待できません!
恋愛のテクニックやノウハウを知って、「これでモテる!やったー!」と思いがちです。でも、実際に使ってみたら・・全然うまくいかないなんてこともあります。
それは、テクニックやノウハウにはこのような特徴があるからです。
- テクニックやノウハウは、使う人によって効果やさじ加減が変わる
- テクニックやノウハウは、ベースが備わってこそ効果を発揮する
恋愛テクニックを使う際の注意点
恋愛テクニックを使う際の注意点をご紹介します。やってしまうと逆効果なものもあるので、気を付けてくださいね!
恋愛テクニックを使う際の注意点①しつこいボディタッチ
“ボディタッチが男性の性的興奮を高めて、異性として意識されやすくなる”というのは、正しく思えますが間違った恋愛テクニックです。
確かに、ボディタッチをされれば“そういう気持ち”になります。
しかし、このアプローチをされて恋愛関係に発展しても、身体だけの関係になりやすく、なかなか長続きしません。
また、ボディタッチをさりげなくする女性は、「ビッチ」「ふしだらな女性」というイメージを与えるおそれがあるので、万能な恋愛テクニックとは言えません。
はじめのうちは、指と指が当たるくらいの軽いタッチを狙い、時間をかけて腕へ肩へとタッチの面積を広げていくことをオススメします。
じれるくらい少しずつ、距離を縮めていくのもテクニックです。
恋愛テクニックを使う際の注意点②か弱い女の子アピール
“か弱さをアピールすれば、男性の守ってあげたいという気持ちをかき立てることができる”というのは、間違った恋愛テクニックです。
男性は“男らしさ”や“頼もしさ”を求められると、相手を異性として意識する傾向があります。
しかし、過度なか弱さアピールには「こんなことも自分でできないのか……」「何でもかんでも人に頼ろうとしてる?」と、不信感を抱く男性が少なくありません。
とくに最近は、男女平等が当たり前ですから、男性は「か弱い女性=自立できていない女性」と捉える傾向があります。
仕事に対する考え方がしっかりしている、将来設計をちゃんと考えている、などの自立した女性としての姿を印象づけているからこそ、か弱さアピールが活きてくるのです。
大前提として「しっかり者」「男が頼れる部分をもっている女性」を見せることが、男性を落とすために必要なテクニックなのです。
心理学に基づいた恋愛テクニック特集
心理学に基づいた恋愛テクニックをご紹介します。ぜひ取り入れてみてください!
1. 「相手を意識させる」心理学的恋愛テクニック
一目惚れでもない限り、いきなり好きになってもらえるなんて、至難の技です。
何事にもステップがあるように、恋愛はまず「相手に自分を意識させる」ことからスタートです!
「好意の返報性」まずは好きアピールを!
- 心理学的な意味:人は好意を受けると好意を返したくなる
- 恋愛での応用法:人は好きと言われると好きになることがある
「あの人/あの子もしかして自分のこと好き?」と思うと、人はそれまでなんとも思ってなかった相手のことが急に気になり出し、そして徐々にいつの間にか好きになってしまうことがあるんです。
そのため好きアピールを出すことは心理学的にもとっても大切なんですよ☆
❤︎具体的なテクニック例
- チラチラと何度か目を合わせる
- 用事があるごとに相手の近くを通る/相手の前によく現れる
- 会ったら笑顔で挨拶をする
- 頻繁に話しかける etc.
コツは小さなアピールから徐々に強めていくこと。
いきなり大きな好きアピールをすると相手はびっくりして引いてしまうことがあります。
相手がちょっぴり気にし出すくらいに、小さな好きアピールを少しずつ送りましょう。
「ゲイン・ロス効果」ギャップがお好き!
ゲイン(gain)は英語で「得る」、ロス(loss)は英語で「失う」で、このゲイン・ロスを分かりやすく言うなら「ギャップ」のことです。
- 心理学的な意味:(ゲインとロスの)ギャップが激しいほど人の感情は揺れる
- 恋愛での応用法:ギャップを利用してモテよう☆
❤︎具体的なテクニック
- 仕事できるのに、日常では意外とおっちょこちょい
- 強面で態度もでかいのに、お年寄りにはしっかり席を譲る
- 普段は真面目でしっかりものなのに、お酒を飲むと甘える
- いいとこのおぼっちゃん/お嬢さんなのに、意外と庶民的 etc.
ツンデレはモテるというのもこのゲインロスの効果!
いいギャップの作るコツは、ON/OFFをはっきりさせること、自分の感情に素直になってみること、日頃から善い行いをしておくことなので意識してみては?
※人は完璧でないので悪い部分は必ず出てしまうもの。でも日頃から善いことをしておけばその悪い部分と善い行いとで、必ずどこかでいいギャップが生まれますよ!
「ウィンザー効果」最強は第三者の声!
- 心理学的な意味:人は本人の言葉より、第三者の言葉を信じやすい
- 恋愛での応用法:自分のいい噂を流して相手に好印象を与えよう
分かりやすい例として、飲食店を挙げます。
お店自身が「美味しい!自信あり!」と言うより、友達が「あそこ美味しい!また行きたい!」と言っていた方が行ってみたいと思いませんか?
それと同じように自分から自分のことをアピールするより、自分の友達が「A子はほんといい子なんだよ」と言ってくれたり、相手の友達が「Aちゃんほんといい子だったな」と言ってくれた方が相手に響くもの。(※その逆の悪い噂の場合も同じなので注意)
なので、いい噂が流れるように日頃から善い行いを心がけましょう!
❤︎具体的なテクニック
- 自分の友達に協力してもらう
- 相手の友達を味方にする
合コンなどでお互いに褒め合うのが「自分の友達に協力してもらう」のいい例。
2.「デートに誘いやすくする」心理学的恋愛テクニック
デート無くして交際は無し。気になる相手と付き合うためにはデートすることが必須!…と言っても断られてしまたら元も子もありませんよね。
そんな時に使える心理学的恋愛テクニックをご紹介!
「フット・イン・ザ・ドアまずは小さなお願いから
- 心理学的な意味:人は小さなお願いにOKすると、そのあとの大きなお願いにもOKしやすい
- 恋愛での応用法:小さいお願いから徐々に大きくし、最後はデートに誘おう
これは「営業マンがドアに足を入れることができれば勝ち」という意味から来ている言葉で、OKをもらえる小さなお願いから始めれば、次第に大きなお願いも聞いてくれるというテクニック。
たとえば、いきなり「今日ご飯おごって」というより、
「ちょっと相談に乗って」
↓
「ありがと!じゃあ一緒にファミレス行こ」
↓
「ついでにご飯おごってくれたら嬉しいな笑」
とお願いしていった方が、奢ってもらいやすいイメージがつきやすいのでは?
こんな感じでまずは小さなお願いから始め、デートOKをもらいにいこう。
❤︎具体的なテクニック
1日でデートに誘うのは難しいので、日頃から小さなお願いの種をまいておくようにしよう。そしてこんな具合に徐々にお願いごとを大きくしていきましょう。
- 小:「〇〇のことについて教えて」
- 中:「相談に乗って」「ちょっと悩んでて意見を聞きたい」
- 大:「今度一緒にご飯食べに行こう」
コツはそれぞれのお願い事を聞いてくれた時に、全力で「ありがとう!スッキリした/助かった」と笑顔でお礼を言うこと☆
すると相手はまた聞いてあげようという気持ちになり、デートに行こうというお願いにもOKと言いやすくなるんです。
「YESの法則」の繰りしでOKをもらう
- 心理学的な意味:YESと言い続けると、NOと言いづらくなってしまう
- 恋愛での応用法:YESをもらえる質問をいくつかしてからデートに誘おう
これは「一貫性の法則」ともいうのですが、人は自分の言ったことに矛盾が生じるのを嫌うという性質があるんです。
そのためある質問に「YES」と答えると、次の質問がそれに関連した内容であれば一貫性を保つためについ「YES」と言ってしまうのです。
❤︎具体的なテクニック
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「やほー!ねえねえ今度ごはんいこー^^」
「やほー、ん〜いつ?」
「来週の週末とかは?予定ないって言ってないっけ?」
「ん〜空いてるけど予定入りそうだから別の日がいいかな?(>_<)」
「じゃあその翌週は?もしくは今週でもいいけど!」
「両方予定入ってるー」
「そっかー、じゃあまた今度ね!」
「うん^^」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんな感じで上手く「YES」を誘導していけばデートの約束も「YES」の返事がもらえます!
3.「デートを成功させる」心理学的恋愛テクニック
デートが決まったらいよいよ本領発揮!好印象を与えて相手をどんどん好きにさせちゃいましょう!
「ミラー効果 」同じ行動をする人につい親近感!
- 心理学的な意味:同じ行動をする人には仲間意識が生まれ親近感を抱きやすい
- 恋愛での応用法:さりげなく行動を真似して距離を縮めよう
同じ出身地、同じ趣味、同じものが好き..などなど、共通点が多い相手にはそれだけで親近感が湧く、そんな経験ありませんか?
それと同じで、同じ行動をとる相手に親近感をついつい抱いてしまうというテクニックです。
❤︎具体的なテクニック
行動の真似:相手が歩くのが早いなら自分も合わせて早く歩いてみる etc.
口癖の真似:相手が「そだねー」とよく言うなら自分も「そだねー」と言ってみる etc.
礼儀の真似:相手がお店に「ごちそうさま」という人なら自分も「ごちそうさま」という etc.
やりすぎや無理のしすぎで、「もしかして真似されてる?」と勘づかれると逆効果ですが、できる範囲で真似できるものは真似してみましょう。
「メラビアン効果」大事なのは内容でなく話し方!
- 心理学的な意味:人は相手の話の内容より、相手の話し方の方が印象に残る
- 恋愛での応用法:とにかく楽しそうに話せば楽しい人と印象づけられる
例えば話の内容がネガィテブでも、話すトーンが明るかったり身振り手振りで楽しそうに話すと、人は「あの人が話してたのはポジティブ内容だった」と印象付くそう。
❤︎具体的なテクニック
デートにおいて話の内容自体が面白いかどうかより、自分がどう話したかどうかの方が、デートが楽しかったのか/つまらなかったのか印象に影響するということ!
- 「とにかく笑顔」で、
- 「相手の目を見て」、
- 「明るいトーンで楽しく」
を意識してみましょう☆
ちなみにこのメラビアン効果をもう少し詳しく解説すると、人は次のような内容で話の印象を決めているとのこと。
- 言語情報(7%):話の内容自体、言葉の意味
- 聴覚情報(38%):声のトーン、大きさ、速さ、口調
- 視覚情報(55%):表情、視線、身振り手振り、見た目
一番影響力のあるのが実は視覚情報ということですね!
そのため笑顔や目線はもちろん、身振り手振りも使って話すことで印象的になります。
「ツァイガルニク効果」完結しないから次が気になる!
- 心理学的な意味:人は完結したことより、途中で終わってしまったことの方をつい思い返してしまう
- 恋愛での応用法:あえて「会い足りない」を作り、また会いたいと思わせる
「続きはCMの後で!」「続きはWEBで!」「次回に続く!」などが正にこの例ですね。
完結したことより、中途半端に終わってしまったことの方が思い返されやすいんです。
❤︎具体的なテクニック
「あえて話し足りない/会い足りない状況でデートを切り上げる」
すると
「また話したい!/また会いたい!」と相手は離れてからもあなたのことをついつい考えてしまう。
そこで、好きな気持ちが定着するまでの初めの間は、デートを短く切り上げることを心がけましょう!
4.「告白を成功させる」心理学的恋愛テクニック
さぁここまできたら相手とも中々のいい関係が築けているはずです!しかし、最後まで何が起こるかわからないのが恋愛の難しいところ。
そこで告白の成功率を高める心理学的恋愛テクニックを紹介します。
「自己是認欲求」褒められるのが好き!
- 心理学的な意味:人は褒められたい生き物だ
- 恋愛での応用法:相手のいいところを見つけて褒められる人になろう
ただ褒めるのではなく、下手でもいいので自分の言葉でしっかり伝えることが大切です。また、外見よりも中身を褒めた方が信頼関係が構築されやすいようです。
❤︎具体的なテクニック
中身を褒めると「この人は上辺でなくしっかり私のことを見てくれている」と相手は思うので「好き」という感情がより深くなるんです。
さらに、相手が気づいていないその人の良さを褒めることができると、「この人といると成長できる」「この人は私に気づきを与えてくれる人だ」とより信頼が深くなります。
- その人のことをしっかり観察し、変化に敏感になる
- その人の好きな所だけでなく、嫌いな所もまずは理解しようとする
- いいと思ったことは何でも口に出して褒めてみる
夕暮れ時の成功率がいい!?「黄昏効果」
- 心理学的な意味:思考が停止しがちな夕暮れ時は、人は説得されやすい
- 恋愛での応用法:告白は夕方にすると成功率が上がるかも!
人は身体のリズム的に、夕方頃(時間にして大体17~18時台)に思考が停止するそう。
その間に説得を受けると、あまり考えることができないのでついつい承諾してしまうという心理テクニック。
恋愛テクニックを上手に使って、恋愛マスターに!
ご紹介した恋愛で使える心理学テクニックは、今日からすぐに日常会話の中で使えるものばかりです。
少しのコツやポイントをつかむだけで、心理学的にも立証された効果を恋愛へと応用できるのです。
使いこなすまでには慣れや経験が必要なので実践あるのみです!
恋愛の場面だけでなく、ビジネスでも役立つテクニックもあるので、恋愛に仕事にとぜひぜひ活用してみましょう!