【何を考えている?】頑なに浮気を認めない人の心理とは

パートナーが浮気を認めない心理とは?

男性と比べて女性のほうが勘が鋭いと言われているため、「もしかして浮気してる?」とピンときたり、男性がついた嘘を見抜いたりしやすいものです。怪しいと思ったときは、スマホを見たりカーナビゲーションシステムをチェックしたり、SNSの投稿を見たりすると浮気の証拠を集めることができますよね。ただ、証拠を集めてから相手に問いつめて確証を得ようとしても、相手が頑なに浮気を認めないことがあります。問いつめても認めないし、証拠があってものらりくらりと言い訳をされたりするとイライラするし喧嘩になったりもします。

浮気をされても許していっしょにいる、浮気をされたら問答無用で別れる、など、浮気をされた後の対応は人それぞれです。ですが、浮気をしたのか浮気はしていないのかがわからないと、付き合いを続けるかどうかの判断ができません。

そこで、まずは頑なに浮気を認めないのはどういう心理なのかお話ししましょう。

パートナーが浮気を認めない心理①隠し通せると思っている

あなたが問いつめたとしても、多くの男性は「証拠がなかったら隠し通せる」と思っています。決定的な証拠を出さない限り、認めない男性は多いのです。しらを切りとおしたり、「勘違いだよ」と言って済ませようとしたりする可能性があります。隠し通そうとするのは、「別れたくない」という気持ちや「怒られたくない」という心理が働いていることもありますが、「隠したまま、このまま浮気を続けたい」という気持ちもあります。

浮気に関する決定的な証拠がない場合は、問いつめているときの相手の表情や言動を見極めることが大切です。問いつめているのに、相手にあせった様子がなく、むしろ余裕さえ感じられるときは「どうせ証拠がないんだから逃げ切れる」と思っている可能性があります。この場合、男性は浮気のことだけではなく他のこともあなたに隠したり、本当のことを言わなかったりするかもしれません。大事なことを言わないまま重大な決断をすることもあるかもしれませんね。

パートナーが浮気を認めない心理②彼女・妻を傷つけたくない

浮気をしたことを認めたらあなたを傷つけてしまうという心理から浮気を認めない男性もいます。そもそも浮気をした時点であなたを傷つけているのですが、認めて真実を言ったときに新たにあなたを傷つけることになると考えているのでしょう。知らぬが仏、という言葉がありますが、「言わなければ無いのと同じ」「知らなければ彼女は幸せでいられる」と思っているのです。

ただ、これはどちらかというと浮気をされた側の理屈です。浮気をされたと知って「こんなに苦しい思いをするのなら、知らないほうが幸せだった」と、あとから思うことであって、浮気をした側が言うことではありません。ただ、傷つけたくなくて浮気を認めない男性は、浮気を悪いことだと認識していることが多いです。浮気をしたことを悪いと思っていない場合は、傷つけたくないから言いたくないという心理はあまり働きません。

また、浮気相手よりもあなたのことを大切に思っている場合も同じです。この場合は、「酔った勢いでつい」とか、たった一度だけの浮気だとか、本人も意図していない浮気であることが多いものです。

パートナーが浮気を認めない心理③あなたと別れたくない

あなたが普段から「浮気したら別れる」と言っている場合、彼は浮気を認めたら別れを切り出されることはわかっています。浮気相手よりもあなたのことを愛している場合は、あなたと別れたくなくて絶対に認めないでしょう。この場合、「たった一度の浮気ぐらいで彼女を失いたくない」と思っている可能性があります。「たった一度の浮気」を軽く考えるか重く考えるかは当事者次第ですが、もし浮気した男性の側が軽く考えているとしたら、今後の付き合いを考え直すことをおすすめします。

軽々しく浮気をして、「たった一度なんだから許してくれるだろう」と思っているのだとしたら、それはあなたを大切にしているとは思えないからです。あなたと別れたくないから認めたくないというのは、あなたへの愛情とは言い切れないと思います。

パートナーが浮気を認めない心理④自分が不利になりたくない

家庭を持っていて浮気が原因で離婚することになると、浮気した側は慰謝料を払うことになります。また、子供がいる場合、浮気した側が親権を持てることはほぼありません。既婚者が浮気を認めると良いことは何もありませんので、それを避けるためには意地でも浮気を認めるわけにはいかないのです。

慰謝料や親権だけのことではなく、もし夫婦の共通の友人がいる場合や、夫婦で同じ職場で働いている場合は、自分の評価が下がることもあるでしょう。浮気を認めることで、社会的または金銭的に自分が不利な立場になると思うと浮気を認めない男性は多いものです。この場合、男性はあなたよりも自分の地位やお金を守ろうと必死で、自分のことしか考えていないようですね。

パートナーが浮気を認めない心理⑤浮気が悪いと思っていない

浮気自体を悪いことだと思っていない男性は浮気をしたことを認めません。また、悪いと思ってないので浮気癖が治ることもないと思った方がいいでしょう。浮気をして相手を傷つけてもかまわないと思っていたり、悪びれてもいない男性は逆に開き直って浮気をしたことを認めることもあります。自分のことしか考えていなかったり、「浮気をするのはお前に魅力がないからだ」などと言うような男性と一緒にいて幸せになれるとは思えません。そういう男性は結局誰のことも愛してはいないのでしょう。

浮気相手のこともあなたのことも、さほど愛していない可能性があります。そんな男性と一緒にいて幸せになれるとは思えませんので、この場合は別れたほうがいいかもしれませんね。

パートナーが浮気を認めない心理⑥浮気相手を守るため

恋人の浮気が発覚したとき、男性は浮気相手ではなく浮気をした彼女や妻に対して怒りますが、女性は彼氏や夫ではなく浮気相手に対して怒ると言われています。そのため、あなたの怒りが浮気相手に向かって、あなたと浮気相手が直接対決することがないように、男性は浮気を認めないのです。これは完全に浮気相手を守りたいという心理です。

もしかしたらあなたよりも浮気相手のほうに気持ちが向いているのかもしれません。あなたが男性を責めすぎると、あなたと浮気相手を天秤にかけて浮気相手を選ぶ可能性があります。問いつめ方によっては男性から別れを告げられるかもしれません。

パートナーが浮気を認めない心理⑦浮気だと思っていない

あなたと男性の浮気のとらえ方が違う場合は、男性は自分がしたことを浮気だと考えていない可能性があります。多くの女性は、ほかの女性とキスをしたり、ふたりきりで会って手をつないだりハグをしたりしたら浮気だと考えます。ただ、男性のなかには「キスはしたけど一線は越えてないから浮気じゃない」と考える人もいます。また、「気持ちは恋人のところにあるから浮気ではない」と考える人もいます。どこからが浮気なのか、何をもって浮気と考えるか、などは人それぞれですので、そこから話をしても話は平行線をたどるだけです。

ただ、この場合は本気で「自分がしたことは浮気じゃない」と考えている場合もありますが、認めたくなくてそう言っているだけだという可能性があります。また、怒られたくなくて自分を正当化している可能性もあります。どういう心理なのか見極めるのは難しいことですが、何にせよ「認めない」という点では同じですので、女性の側にはモヤモヤした気持ちが残ることでしょう。

このように、浮気を認めない男性の心理はさまざまです。浮気の頻度や浮気相手との関係、男性の気持ちがどこに向かっているのか、結婚しているかしていないか、などによっても変わってきます。ただ、いずれにしても浮気をしているのが真実だとしたらあなたに対して誠実な男性だとは言えないでしょう。

浮気を疑う要素は?

上手に嘘をつき、浮気を隠すことができる男性もいますが、女性は相手の表情を読むことに長けているため、男性の浮気に気づきやすいと言われています。では、女性は男性のどのような行動に違和感をおぼえて浮気を疑うことが多いのでしょうか。

浮気を疑う要素①急に最近仕事が忙しくなった

仕事だと言えば何でも済むと考えている男性はとても多いものです。同じ会社で働いていると通用しにくいですが、そうではない場合、仕事はとても使い勝手の良い言い訳になります。「今日は残業で会えない」「今日は残業で帰りが遅くなる」など、仕事を言い訳にしてあなたとの約束をなかったことにしようとしたり、家に帰らなかったりします。そうして浮気相手のもとへ行くのかもしれません。

以下のようなことがあると少し怪しいですね。

  • 急に残業をしたり休日出勤することが増えた。
  • 前は出張の予定を前もって教えてくれていたのに、急に「明日から出張になった」などと前日に報告するようになった。
  • 遅い時間に仕事から帰って来たのに、理由をつけて夕食を食べない。

仕事が急に忙しくなった場合、真っ先に浮気を疑ってしまいますが、問いつめるときは慎重になる必要があります。本当に仕事が忙しくなって、一生懸命仕事をしているだけかもしれません。あなたや家族の幸せを考えて、あなたに内緒でダブルワークをしているのかもしれません。クタクタになるまで毎日仕事をしているのに、頭から浮気していると決めつけられたら男性はおもしろくないでしょう。証拠もないのに問いつめたりしたら、男性はあなたに愛想をつかしてしまうかもしれません。

浮気を疑う要素②友達と飲みに行く回数が増えた

会社で働いていると上司や後輩と飲みに行くことはよくあると思います。また、昔からの友人との付き合いもあるでしょう。上司にかわいがられたり後輩に慕われていたりして誘いが多いのは良いことですが、毎日に近いと少し怪しいですよね。女性は「仕事の付き合い」「男同士の集まり」と言われたら口を出しにくくなると、男性は思っているからこそ飲み会を言い訳にします。普段より飲み会の回数が増えたり、新しい飲み会の集まりができたりした場合は浮気を疑いましょう。

浮気を疑う要素③体調が悪い頻度が多い

結婚や同棲をしていないカップルで「体調が悪いから会えない」「風邪をうつしたくないからお見舞いにも来ないで」などと言われると、相手が回復して連絡をくれるのを待つしかなくなります。ただ、その回数が明らかに増えると怪しく感じます。彼が今まであまり体調を崩すことがなかったとしたらなおさら、です。本当に体調を崩しているのだとしたら心配ですが、「そうじゃないな、怪しいな」と感じたら相手の自宅に行ってみましょう。

本当に具合が悪かったら自宅にいるはずです。女性が怪しいと感じたとき、その勘はたいてい当たっています。「嘘をついている」「浮気してる」と感じたら、たいていそうなのでしょう。

ただ、男性の言い訳が本当のことだとしたら、女性がいきなり「そんなこと言って本当は浮気してるんでしょ!?」と言うと、男性はいい気持ちがしません。男性は、どうしても仕事や付き合いを優先しなければならないこともあるのです。どんなに彼女や妻を大切にしているとしても、それとは別に優先しなければならない時があるのです。

女性は男性に対して「仕事と私、どっちが大事なの?」と言うことがありますが、男性にとっては「どっちも同じくらい大事」であって、そもそも同じ天秤に乗せるものではありません。男性に対して怪しいと思ったとしても、浮気をしているかどうか確かめる前に慎重になることが大切です。

本当に浮気をしていないかどうか見極めるポイント

浮気をしているかもしれないと怪しいと感じて、男性にきいても認めない場合、別の方法で浮気をしているかどうか確かめるしかありません。まずは以下のことを試してみてください。

本当に浮気をしていないかどうか見極める①カマをかけてみる

相手が油断しているときにカマをかけてみます。「この前、一緒にいた人って誰?」と、実際はそんな人いなくても、そんな場面を見ていなくても聞いてみるのです。何かやましいことがある人は、急に予期しない質問をされると目が泳いだり、テンパったりします。下手な嘘をついたり、話しているうちに辻褄が合わなくなっていきます。

また、逆ギレをしてくることもあるかもしれません。カマをかけたときの反応で、本当に思い当たることが何もないのか、何かあったのかがわかることがあります。カマをかけてみて「何かあるな」と思ったときは、そのあとに追求しましょう。

本当に浮気をしていないかどうか見極める②誘導尋問してみる

男性は自分がついた嘘を覚えてないことが多いものです。男性の言い訳をいったん受け入れたとしても、時間が経ってからその言い訳について聞いてみると、前と言っていることが違うことがあります。

たとえば、男性が○○日に「急に仕事が入った」と言ってあなたとの約束をなかったことにしたとします。そうしたら、日をあけて「○○日、どこで飲んだんだっけ?」と言ってみましょう。もしも男性が適当な嘘をついていて、それを覚えていない場合、あなたが言ったことに合わせて「その日は△△で飲んだんだよ」と言うでしょう。だとしたら、○○日にあなたとの約束をなかったことにした本当の理由は、仕事でも飲み会でもなかったということになります。

適当な嘘をつかれているな、と感じたときは、後で誘導質問をしてみましょう。男性は、あなたに合わせようとするあまり、嘘を重ねたりボロを出したりするはずです。

本当に浮気をしていないかどうか見極める③別れ話で相手の反応を探る

付き合っていると「もしも浮気したらどうする?」「一回の浮気でも別れる」という会話をすることがあると思います。付き合い始めのころだと「浮気なんかするはずない」と言うかもしれませんが、付き合いが長くなるとその気持ちが薄れることあります。ただ、「浮気をしたら別れる気持ちでいる」というメッセージは送り続けることが大切です。日ごろから、たとえば浮気をした友達の話などが話題にのぼったときなどに「私だったら絶対別れる」と言うことで男性の浮気を抑止する効果があります。

それでも男性が浮気しているなと感じたら、誰かが浮気をしたという話題になったときに、「あなたは浮気してないよね?してたら別れるから」と言ってみましょう。あなたが別れをちらつかせた途端に焦りだしたりしたら、やましいことがある可能性があります。

別れ話をしてみて相手の態度に怪しいところがあると感じたら追求しましょう。そのためには普段から、浮気をしたら絶対許さないということや言い訳も聞かずに別れるという意思を普段から伝えていくことが大切です。

本当に浮気をしていないかどうか見極める④彼氏・夫の友人に話を聞いてみる

浮気をする男性のなかには、自分の友人に自慢げに話す人もいます。中には浮気のアリバイ作りを友人に頼むこともあるでしょう。もし、共通の友人がいる場合は友人にカマをかけてみるのも一つの方法です。それとなく聞くのではなくて、「私はもう全部知っている」というテイで聞くと相手も話してくれるかもしれません。ただ、友人はあなたの彼や夫のほうをかばう可能性があります。最初から妻や彼女であるあなたに何でも話してくれるとは考えにくいので、成功率はあまり高くないかもしれません。

頑なに浮気を認めない場合の対処方法は?

話し合いだけで男性が浮気を認めない場合はどうしたら良いのでしょう。頑なに浮気を認めない場合の対処法を順番にお話しします。

頑なに浮気を認めない場合の対処方法①物的証拠を集める

男性のスマートフォンやパソコンを自由に見ることができる状態だったら証拠を見つけることは簡単です。普段からあなたが男性のスマートフォンやパソコンを見ないのであれば、男性はメッセージや電話の発着信履歴を消すことはないでしょう。また、車のカーナビゲーションシステムで男性が行った先を知ることができたり、クレジットカードの明細でどこのお店に行ったのかを知ることなどもできます。

もし、あなたが男性のスマートフォンを見るのではないかと男性が感じている場合、男性はメッセージや電話の発着信履歴を消している可能性があります。通信機器を見ても何も証拠がない場合や、ほかの証拠を見つけるのが難しい場合は探偵事務所などプロに依頼しましょう。男性の浮気が原因で離婚をするときには物的証拠が絶対に必要になります。決定的な証拠があれば夫と浮気相手に慰謝料を請求することができます。親権が夫に渡ることもありません。

スムーズに有利に離婚を進めるために証拠は必要です。結婚していないとしても、物的証拠があれば男性は浮気を認めざるを得ません。今後、男性とどのように付き合いをしていくか考えるうえで浮気をしたかどうかをはっきりさせることはとても大切です。まずは証拠を集めましょう。

頑なに浮気を認めない場合の対処方法②友人に相談をする

一人で悩んで考え込んでいると、あまり良い結論が出ないことがあります。そんなときは、友人に相談をしてみましょう。自分の気持ちや、これからどうしたいのかなどをはっきりさせたいとき、友人の助言はとても大きな支えになります。また、彼氏や夫が浮気した経緯や、その後彼の様子がどうだったのかなど、友人の目から見た彼の様子を知ることができるかもしれません。友人に打ち明けるのは勇気がいることですが、共通の友人の場合は友人が彼に話をしてくれるかもしれません。友人に言われたら彼も反省をすることもあり得ますので、この場合も友人はとても心強い味方になるでしょう。

頑なに浮気を認めない場合の対処方法③諭すように話しかける

証拠を集めて彼と話をするときは、けっして感情的に話さないように気をつけましょう。浮気を認めさせたいと思うと、その一心で相手を強く問いつめがちです。ですが、男性は感情的に言われると逆ギレしたり黙り込んだりします。あなたが怒っていると、彼は「認めたらもっと怒られて大変なことになる」と思うだけです。あなたが感情的にならずに落ち着いて話をすると、浮気をしていた場合認めやすくなります。穏やかな雰囲気のままだと、彼の方から謝ってくるかもしれません。浮気を認めさせるのが目的ではなく、「浮気をやめてほしい」「自分の気持ちをわかってほしい」というだけだとしても、落ち着いて話をすることが大事です。落ち着いて、なぜ浮気をしてほしくないのか、浮気をされて自分がどんな気持ちになるのか、を話しましょう。

浮気を問い詰められた後の行動にも注意が必要

物的証拠を集めて彼を問い詰めたら認めざるを得ませんが、結婚していない場合は探偵に依頼するのはなかなか難しいですよね。物的証拠を集めることなく彼を問い詰めても彼はなかなか認めないでしょう。彼が認めず、あなたとの付き合いもそのまま続いた場合、男性は「うまく逃げきれた」と思い、浮気もそのまま続ける可能性があります。その場合は、男性を一度泳がせて様子を見てみましょう。許されたと感じた男性は、以前よりも油断してポロポロとボロを出すこともあるでしょう。最終的に追及をして決断をするのは、その後です。

浮気を認めないパートナーとは別れるべき?やり直すべき?

浮気をされたら別れるか、許して付き合いを続けるか、距離を置いて考えるか、どうするかは人それぞれです。どの結論も、他人が正しいか間違っているか言えることではありません。浮気をされたら多くの人が別れを選ぶでしょう。友人に相談すれば「別れたほうがいい」と言われるでしょうし、逆に浮気された友人に相談されたらあなたは同じように答えると思います。

浮気されたら別れたほうがいいのは、簡単に浮気をする人はあなたのことを大切にしているとは言えないからです。あなた自身もそう感じるから別れを選択するのです。あなた自身の幸せを感じるのならば、浮気をする男性とは別れるのが一番良い方法です。

また、浮気をされてもそれでも相手を愛していて離れたくないと思うのなら、許して一緒にいる道を選ぶ人もいるでしょう。ただ、その場合は、今後も浮気をされる覚悟が必要になります。男性が特別魅力的で才能があり、たくさんの人に愛されるような人物で、あなた自身はたくさんの彼女の一人でも幸せだと感じるのならば、それはそれで幸せでしょう。ですが、あなたが彼一人に愛されたい場合、浮気癖がある男性ではその願いはかなわないでしょう。

そして、夫に浮気をされても子供のために離婚に踏み切れないこともあると思います。子供のためを思って結婚生活を続けたとしても、夫の浮気のことがあなたを苦しめているとしたら将来的に子供も苦しめることになります。子供にとっての幸せは、あなたが笑顔でいることです。どうしたら良いのか、早急に結論を出せるものではありませんが、一時の感情で結論を出して後悔するのは避けたいことです。結論が出るまで時間がかかることもあるでしょう。そのあいだに男性が反省して浮気をやめることもあるかもしれません。関係が修復される可能性もあります。どんな結論を出すにしても、あわてないで、そして後悔のないようにしましょう。

浮気が事実かどうか、しっかりと確認することが大切

浮気が事実かどうか、しっかり確認することが大切です。いつも疑っていては、これから先一緒にいるのがツライですよね。相手が浮気を認めない心理は女性からすると理解できない行動です。しかし浮気が事実であれば、証拠を見つけることで今後の自分の人生を見つめ直すことができるきっかけになるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました