結婚相談所の真剣交際から成婚までの期間は?成婚までにキスしてもいい?

結婚相談所での真剣交際中はたくさんの規約がある!

結婚相談所における真剣交際中の規約についての説明する前に、まずは結婚相談所での「交際」について整理していきましょう。多くの結婚相談所では、交際(または仮交際など)と真剣交際(または本交際など)という単語を使い分けています。

結婚相談所では、お見合いをしてお互いがまた会いたいとなったら交際に発展します。この最初の交際期間は、デートをしてお互いについて知るお友達期間のようなものです。交際中には、お互いに他の方とのお見合いや交際をすることができます。

結婚相談所における真剣交際って?交際と真剣交際の違いは?

そして次のステップが真剣交際です。真剣交際では相手を一人にしぼり、他の人とは交際が出来なくなります。文字通り真剣交際とは、結婚前提のお付き合いを始めるということです。

交際期間中に複数のお相手と交際をする場合には、そのうちの誰と真剣交際に進むのか、考えながら活動をしましょう。

また、結婚相談所のこうした交際中には、さまざまな規約が存在します。

交際中の規約はどんなものがある?違反するとどうなるの?

https://unsplash.com/

結構相談所で出会った相手との交際中には、交際に関する規約が存在します。規約を破った場合は、罰金や成婚料を支払い退会となるケースもあります。

結婚相談所の規約は、利用する人(特に女性側)が安心して活動を行えるように定められているものです。

それぞれの規約は結婚相談所により違うので、自分の結婚に対する考えやスタイルに合った活動を行うためにも、事前にきちんと確認してから入会しましょう。

真剣交際中にキスはしてもいい?体の関係はあり?

ほとんどの結婚相談所では、真剣交際中も交際中でもキスを禁止するようなルールはありません。

真剣交際中のキスは特にルールが設けられていない

特に真剣交際中のキスは本人たちの自由といえます。しかしその前段階の交際中の場合はやめておいた方が良いでしょう。交際中は複数の相手とお見合いやデートをすることができます。キスをして真剣交際に進まないと、特に女性側は傷つき、男性に対して疑心暗鬼になってしまうこともあります。

また、キスをすると体の関係へと進む可能性が高まるため、少なくとも真剣交際に入ってから行った方が無難です。

いつキスをしてもいいか、するかしないかというのは個人の自由とも言えますが、お互いのためにも、デートの回数や期間ではなく、信頼関係を重要視し節度を守ることが大切です。

キスはOKだけど…体の関係=婚前交渉は禁止されているところが多い

真剣交際中のキスは、多くの結婚相談所に規約はありませんでした。一方結婚相談所で活動をしている間の体の関係は、ほとんどの場合禁止されています。

体の関係=婚前交渉については結婚相談所の規定により、明確に禁止事項として定められている場合が多くあります。

違反してしまった場合の罰則は、罰金、もしくは成婚とみなされ、成婚料を支払い退会という場合があります。つまり禁止されているにもかかわらず婚前交渉をしてしまうと、相手とまだ結婚を決意していなかったとしても、成婚料を支払って退会しなければなりません。

婚前交渉の禁止はトラブルを防ぐため

なぜ真剣交際中の婚前交渉を禁止しているかというと、それはトラブルを防ぐためです。

婚前交渉でトラブルになった男女は少なくありません。体の関係を持った途端連絡がとれなくなったり、性病や妊娠などリスクも多くあります。

婚前交渉が禁止事項となっている結婚相談所を選択した場合は、トラブルを防ぎ、特に女性にとって安心して結婚活動ができるようにするためのルールということを忘れないようにしましょう。

婚前交渉とみなされる行為もチェックしておく

婚前交渉とみなされる行為は体の関係だけではありません。婚前交渉とされる行為は主に4つあります。

・性交渉

・宿泊

・宿泊を伴う旅行

・同棲

男女が一夜を共にする場合は、お互いが否定したとしても「何もなかった」では済まされません。宿泊の事実があった場合は、性交渉があったとみなされます。宿泊を伴う旅行も、日帰りの予定が泊まりになったなど、理由はどうあれ婚前交渉とされます。

交際中の同棲は金銭面のトラブルも起こりやすいため、安全のために禁止されています。結婚前にお互いの生活なども確かめたい場合は、成婚退会後にスタートすればOKです。

禁止事項となっているのにもかかわらず婚前交渉を行った場合は、結婚の意思があると判断されるため、成婚料を払って退会しなければならない場合が多いです。

自分がリスクを負わないためにも、結婚相談所の規約は必ずチェックするようにしましょう。

禁止となっていない場合も婚前交渉は慎重に

大手の結婚相談所など、自由恋愛を尊重し、婚前交渉については介入をしないという結婚相談所もあります。

女性でもキスやスキンシップ、体の相性を重要視する場合もあるのでケースバイケースですが、相手が体目的ではないか、本当に誠実な人なのかは自分で見極める必要があります。

また、真剣交際となっても約2割は成婚に至らないというデータもあります。

人生を共にするパートナー選びで傷ついてしまうことのないように、婚前交渉については慎重に考えることをおすすめします。

真剣交際から成婚までの期間はどのくらい?

真剣交際に進んでからは、およそ3か月で成婚に向けていくのが望ましいとされています。

結婚相談業界の連盟が推奨している期間は3か月

https://www.pakutaso.com/

その理由はまず、3か月という期間があれば相手のことがだいたいわかるためです。

また交際期間があまりに長くなってしまうと、いろいろな要因で気持ちが切れてしまうこともあるため、二人の気持ちが高ぶったまま成婚退会となるために、3か月という期間が目安とされています。

3か月を過ぎるとアドバイザーから成婚かお見合いのやり直しを提案されたり、結婚相談所によっては、3か月以上付き合い続けていれば成婚とみなされるところもあります。

成婚まであと一歩。だからこそさまざまなケースがある

お見合いしてから成婚までの期間は、結婚相談所によっても、もちろんカップルによってもさまざまなケースがあります。

結婚相談所を介して出会った二人が入籍するまでの期間は、1年から1年半が平均といわれ、 一般的な恋愛結婚の平均期間は4年ということを考えると、とてもスピーディーだといえるでしょう。

実際にお互いに気に入った相手が見つかれば、交際2ヶ月真剣交際1か月といった短い期間で成婚退会することもよくあることです。中には真剣交際に移行せず成婚退会する場合もあります。

逆に真剣交際中に破局となってしまったり、気持ちが薄れてしまったものの「やっぱりあの人が」と復縁することもあります。そうなると真剣交際から成婚までの期間は、通常よりも長めになるでしょう。

相手がいることですから、真剣交際にはさまざまなパターンが存在します。お互いの気持ちを尊重しつつ、成婚に向けて真剣交際をすることが大切です。

真剣交際中は自分を大切に、素敵な相手と愛を育もう

真剣交際中の規約や成婚までの期間。気になるキスや体の関係についてみてきました。キスは多くの結婚相談所でOKでしたが、体の関係については注意が必要でしたね。

真剣交際中は相手との関係があと一歩というところまできているため、親密な関わりのなかで悩むことも多いものです。

なにか不安なことがあったら担当のアドバイザー、スタッフに相談してみましょう。人生のパートナーを見つけるために、真剣交際中は自分を大切に、お互いの信頼関係を育んでいくことが大切です。

タイトルとURLをコピーしました