リビングはいつでもオシャレ&心地よくしておきたい!
1日のうち長い時間をすごすリビング。いつでも気持ち良く快適に過ごせる空間にしておきたいですよね。特に、仕事で疲れて帰ってきた時、癒される空間に出迎えてもらえると心が軽くなります。太陽光がたくさんはいって、心地よい音楽が流れ…想像するだけで、一日中そこにいたくなってしまいますね。また、お友達を呼ぶことを想定して、いろいろなオブジェで飾ってみるのも一案。観葉植物を置いて自然と癒される空気感を作るのもいいですね。特に主婦の方にとっては、リビングはオンにもオフにもなりうる空間。いろいろな場面を想定して、どちらのシチュエーションでも心地よく快適に感じられる空間作りをしてみましょう。
居心地の良いリビングにするためのポイント
単純に「心地よい」「快適」な空間作り、といっても、具体的にどのようなことをすべきでしょう?リビングは、まず家族が集まる大事な空間。誰しもが心地よく感じられる空間にする必要があります。大事なのは、あまりモノを詰め込みすぎないこと。ただでさえ、人が集まればモノが増えていく一方です。そのような状況の中では、意図的に風通しがよく気持ち良く感じられる要素を増やしていきましょう。あまりかさばらずに人の感覚に訴える、癒しグッズを取り入れることをお勧めします。
リビングに置くインテリア雑貨の選び方は?
では、アイテムとしてはどのようなものがオススメなのでしょうか? リビングにおく雑貨は、機能性とデザインの良さを伴っていることが大事!常に目に入るものですし、宣伝文句が全面に書かれているようなアイテムを取り入れてしまうとうるさく感じて無意識のうちに疲れてしまいます。
また、先ほどお伝えしたように、あまりモノが増えすぎるのもNG。そこで、さりげなく存在感を放つようなシンプルな見た目のアイテムを増やしていきましょう。雑貨屋さんやインテリアショップではたくさんの癒しアイテムが用意されています。そのどれもが、機能的でデザインもいいものばかり。お散歩がてら、いろいろな雑貨屋さんを巡ってみましょう。
リビングにぴったりなインテリア雑貨特集
ではここからは、具体的にリビングに効果的なアイテムをご紹介していきましょう!
リビングにぴったりなインテリア雑貨①フレグランスアイテム
もともとルームフレグランスの文化は日本ではあまり馴染みがありませんでしたが、ヨーロッパやアメリカではとても大切で日常的な文化。欧米志向のインテリアショップが増え、またビンにスティックをさすだけの簡単なルームフレグランスが増えてきたことで、ここ数年ではルームフレグランスは一般的になってきています。
ルームフレグランスの効果は、絶大!まずもちろん香りによる癒し効果。お部屋いっぱいにひろがる香りは無意識のうちに心を和ませてくれます。また、このようなビン型のルームフレグランスはインテリアデコレーションとしても効果も抜群です。一つおいておくだけで空間が引き締まりますし、お部屋のおしゃれ効果も高まりますね。「きつい香りが苦手…」という方にも負担のないような、ほのかな香りのフレグランスアイテムも増えています。まだ試されていない方はぜひお試しくださいね!
リビングにぴったりなインテリア雑貨②個性的なベース
主婦の方にとってリビングは、お客様をお迎えする場所でもあります。そんな場所にはお花を飾るのは必須。ひとつブーケがあるだけで部屋が一気に華やかになりますね。そしてそんなお花を入れるベースも、とても大事な存在です。個性的でお花と相性のいいフラワーべースを探しましょう!
ベースはサイズも大きいものから小さいものまで幅広くあります。サイドテーブルに置くだけでなく、小さな壁掛けタイプのものに一輪お花を添えるのもいいですね。また、お花を入れていないときですらベースはオブジェになる便利なインテリアアイテム。お部屋の雰囲気に合う素敵なものを探しましょう!
リビングにぴったりなインテリア雑貨③パネル
日本ではまだあまり一般的ではないですが、リビングのような大きな空間に効果的なのが壁掛パネルです。ポスターをフレームに入れるだけの簡単な作りですが、これがあるだけで空間のおしゃれ度が一気にアップ!可能であれば数枚まとめて配置してみると美しさが増しますよ。ポスターだけでなく、小さな絵画や写真でもいいですね。また、お好きなテキスタイルをパネルにしたファブリックパネルもおすすめです。
ここでも、やはりあまり主張しすぎるものを選ぶのはNG。ものによってはおしゃれにはなりますが、毎日目にする空間の中ではいずれ邪魔な存在となってしまいます。あまり主張が強すぎず、でも同時に癒し効果のあるパネル素材を探してみましょう!
リビングにぴったりなインテリア雑貨④観葉植物
グリーンブームもあって、どの家庭でもだいたい1つ以上はおうちにグリーンを用意されているのではないでしょうか?植物は必ず枯らしてしまう…というお悩みもよく聞きますが、今はとても育てやすい観葉植物が増えています。ずぼらさんでも気兼ねなくご家庭にとりいれてみてください!
グリーンは、癒し効果の高いインテリアアイテムのひとつ。また、その存在感も絵になり、インテリアデコレーション効果も高いです。グリーンの色自体が人間の目に優しいことももちろんですが、何しろ生き物なのでその成長過程も楽しむことができますよね。あまり気負いせずに何かひとつ取り入れることから挑戦してみてください。
リビングにぴったりなインテリア雑貨⑫オブジェ
無駄なモノは置かないようにしましょう、とお伝えはしましたが、もちろん、インテリアデコレーションアイテムとして小さなオブジェは欠かせません! 機能性はなくとも、そこにいてくれるだけで嬉しい存在感のものは日常生活において大切です。
人によってその種類は違ってくるでしょう。 また、目指すインテリアのテイストの雰囲気を作り上げるためにもオブジェは大事。たとえば、フランス風にしたければ、エッフェル塔のオブジェなどでしょうか。ご自身の目指すインテリアテイストにあったオブジェを選んでみましょう。
リビングにぴったりなインテリア雑貨⑬灰皿
禁煙傾向が高まる昨今ですが、まだまだ根強く喫煙者は耐えません。アイコスやプルームテックなどの電子タバコにシフトチェンジしていたとしても、やはり吸殻を捨てる灰皿は必要です。
そんな灰皿も、「えっこれ灰皿なの?」と驚くらいおしゃれなものが増えています。インテリア雑貨としてお部屋に馴染むデザインのものを選ぶと生活感が出ませんし、もともとあるインテリアの邪魔をしないで済みますよ。ふたがあるものだと匂いを封じられるので良いのですが、開け閉めがめんどうくさい…という方におすすめなのが、取っ手を押すだけでスライド式にふたが開閉されるタイプのものです。これなら匂いも防げますし、いちいちふたを取らずに済むので楽ちんです。おしゃれなインテリア雑貨としてお部屋に馴染む灰皿を、リビングに忍ばせちゃいましょう。
リビングにぴったりなインテリア雑貨⑭クッション
クッションは、簡単にトライできるリビングのインテリアデコレーションです。また、その効果も抜群なのでぜひお試しいただきたい方法です!色は、心理に変化をもたらす効果が絶大。落ち着いた大人っぽいリビングを目指すためには、ベージュやグレイなど落ち着いた色合いものをチョイス。逆にポップで明るい印象のリビングを目指すにはパターンを遊んだものや黄色やオレンジといったものを選んでみます。それだけで空間の印象がだいぶ変わるので、模様替えにもいいですね。季節感を楽しむにも最適です。手作りのインテリアアイテムとしてもトライしやすいものですので、オススメです!
リビングにぴったりなインテリア雑貨⑮ブランケット
リビングの雑貨として最後にご紹介するのは、ソファに置くブランケットです。ブランケットは、リビングの雑貨としては万能!お客様が来た時に不要なものをかわいく隠すことができたり、またソファの上で絶妙なおしゃれ感を演出してくれたり、もちろん防寒としての機能性も抜群です。実際に使わなくとも、ソファにかかっているだけでもおしゃれ!クッションとテイストを合わせて一緒に遊んでみることもおすすめですよ。ちょっとしたお昼寝にも便利なので、リビングに一枚は用意しておくことをオススメします。いろいろな大きさがあるのでいろいろなサイズ感を用意しておくのもいいですね。
リビングにぴったりなインテリア雑貨⑯ミニ加湿器
乾燥する季節に欠かせない加湿器ですが、ひとり暮らしの方や、加湿器は寝室にだけ置いているという方におすすめなのが、リビングでも手軽に使えるミニ加湿器です。コンパクトでスタイリッシュなデザインのものが多いので、インテリア雑貨としても活躍します。
加湿をしながら良い香りが楽しめるアロマディフューザー付きのタイプや、水を加熱して蒸気を出す殺菌効果の高いスチーム式、水を細やかな霧状にして加湿する比較的低価格の超音波式など、さまざまな種類の加湿器があります。リビングの広さや、何を重視するかによって選び方が変わってきますが、フィルターや本体のお掃除を怠るとむしろ菌をリビング中にバラ巻いてしまう事になるので、お手入れのしやすさも大事なポイントです。そちらもよくチェックした上でご購入下さいね。
居心地の良い、素敵なリビングに♪
リビングの癒し効果を高めるには、必要最低限なアイテムの中で、機能とデザインどちらも併せ持ったものを加えるのが大事です。 癒し効果の高い、インテリア雑貨を取り入れて、自分にも家族にも快適なリビングを作ってみましょう!
リビングにぴったりなインテリア雑貨⑤ブリザーブドフラワー
リビングに生のお花を飾るのももちろんステキですが、最近は水やりなどのお手入れの必要がないブリザーブドフラワーが人気です。ブリザーブドフラワーは生のお花を特殊な加工液に漬けて水分を抜いたお花のことで、直射日光や高温多湿な場所を避ければ、5年以上持つと言われています。長い間キレイな状態が保たれるので、経済的なインテリア雑貨と言えますね。
とは言っても、ずっと同じお花だと飽きてしまうと言う方は、リビングからトイレや玄関などに置き場所を変えてローテーションしてみたり、生のお花を加えてアレンジしてみると、雰囲気や印象が変わってより長い期間楽しむことができますよ。お部屋をあざやかに彩ってくれる、機能的なインテリア雑貨です。
リビングにぴったりなインテリア雑貨⑥ハーバリウム
植物標本という意味もある、専用のオイルとお花をボトルに詰めたハーバリウムは、リビングに置けばお部屋がぱっと明るくなるインテリア雑貨です。たくさんのカラーや、長方形やコロンとした丸型のボトルなどのさまざまなカタチがあるので、きっとお気に入りが見つかるでしょう。いくつか集めて、その日の気分で飾るものを変えるのも良いですね。
手軽に手作りできるキットが販売されていたり、100円均一にあるもので材料が揃うので、ご自身で簡単にハーバリウムを作ることができちゃいます。お部屋に合ったカラーやテイストのものを作って、世界にひとつだけのインテリア雑貨を飾れたら嬉しいですね。お部屋に合わせた同系色のカラーを選ぶとリビングにまとまりが出ますし、2~3本テイストの違うものを並べて飾るのも、アクセントになってステキですよ。
リビングにぴったりなインテリア雑貨⑦ドライフラワー
最近話題のインテリア雑貨・ドライフラワー。ドライフラワーを飾るだけで、リビングがおしゃれでナチュラルなカフェ風に格上げされると評判なんです。その飾り方もさまざまですが、生花ではできない吊るす方法が人気です。束のものをいくつか並べて吊るしたり、英字新聞にくるんで吊るすと、おしゃれでとっても可愛いインテリア雑貨になりますよ。他にも壁にテープやピンで数本貼り付けたり、ポンとそのまま置いてディスプレイするなど、楽しみ方はたくさんあります。
吊るして乾燥させるだけと、作り方も意外と簡単なので手作りされる方も多いんだとか。乾燥材のシリカゲルを使うと、お花の色味を保ったきれいなドライフラワーが作れますよ。リビングだけでなく、玄関や廊下にも飾りたくなるインテリア雑貨ですね。
リビングにぴったりなインテリア雑貨⑧間接照明
リビングの隅がさみしく物足りなかったり、おしゃれなインテリアを置きたい!という方におすすめなのが間接照明です。間接照明は、煌々とした明るさを出す事が目的ではなく、壁や床に光を当てて、その反射を利用したやわらかい光を楽しむ照明器具です。映画鑑賞がお好きな方にもぴったりですね。リビングの電気を消し間接照明のみの光を灯すことで、落ち着いた雰囲気のリラックスできる空間を作ることができますよ。
また、照明としてだけでなく、インテリア雑貨として成り立つおしゃれなデザインのものが多いので、リビングの雰囲気を格上げしてくれるアイテムでもあります。 間接照明には和紙などで覆われたグローブ型や吊り下げ式のペンダントライト、家具の裏に置くと効果的なリフレクター型などさまざまな種類があります。置き場所や、もともとあるインテリアの高さに合わせたものを選ぶようにして下さいね。シンプルにテーブルサイドに置くのも良いですし、ソファの横やテレビの裏、棚の上に置き型の間接照明を配置するのも、おしゃれ度がアップしてステキですよ。
リビングにぴったりなインテリア雑貨⑨キャンドル
最近は、キャンドル作りのワークショップが頻繁に行われていたり、キャンドルをご家庭で取り入れられる方も増えてきたのではないでしょうか?電気が溢れる現代では、キャンドルは過去の遺物となってしまっていましたが、欧米とくに北欧では日常的にキャンドルを使い続けていることが日本にも伝わり、キャンドルを日常に使われる方も増えています。とくに、揺れる火には人間の心を落ち着かせる効果があるとも言われているのも事実。フレグランスつきのキャンドルも増えていますので、目から、また香りからも癒されてみてください。また、キャンドルホルダーにもかわいいものが増えていますので合わせて雑貨屋さんで選んでみるもの楽しいですよ!デコレーションアイテムとしても美しい存在感です。
リビングにぴったりなインテリア雑貨⑩かご・バスケット
最近じわじわとその愛好家が増えているのはかご・バスケットアイテムです。とくに、民俗的な手編みのかごが人気。収集されている方も多いですが、ここでは、そのリビングでのインテリアデコレーションとしての効果をご紹介していきましょう!
かごは、ご存知の通りものを持ち運ぶアイテムですが、それ以外でもインテリア収納としても絶大な効果があります。リモコンやお掃除グッズなど、リビングはどうしてもいろいろな細かい機能性アイテムが散乱しがちです。そんな時はいろいろな形状のかごを駆使して見せる収納として活用してしまいましょう!お客様をお迎えするためのスリッパ入れとしても活躍します。また、雑誌や本を一時的に入れておくにも便利。いろいろな形状、素材がありますので、比較してみてくださいね!
リビングにぴったりなインテリア雑貨⑪時計
生活していく上で必要となる時計も、お部屋にかかせないインテリア雑貨のひとつです。毎日目をやるものなので、見やすいようリビングの目立つところに配置するとなると、実はけっこう重要な、お部屋の印象を左右するインテリア雑貨でもあります。せっかくですからリビングに合わせたセンスの良いおしゃれなものを選びたいですよね。時計を設置するスペースや、周りのインテリアに合わせたサイズのものを選ぶと違和感なくお部屋に馴染みます。アナログ時計は種類豊富でインテリア性やデザイン性が高いものが多く、どんなタイプのリビングにもハマるでしょう。
一方デジタル時計はシックでスタイリッシュな印象を与えるため、クールな雰囲気のリビングにぴったりです。また、デザインの他に機能性も重視したいのであれば、ほぼ誤差の生じない電波時計がおすすめです。
掛け時計の他に、ポイントでテレビ台や棚の上に置き時計を配置するのも良いですね。掛け時計と同じテイストのものを選べば、リビングに統一感が出ますよ。
リビングにぴったりなインテリア雑貨⑫オブジェ
無駄なモノは置かないようにしましょう、とお伝えはしましたが、もちろん、インテリアデコレーションアイテムとして小さなオブジェは欠かせません! 機能性はなくとも、そこにいてくれるだけで嬉しい存在感のものは日常生活において大切です。
人によってその種類は違ってくるでしょう。 また、目指すインテリアのテイストの雰囲気を作り上げるためにもオブジェは大事。たとえば、フランス風にしたければ、エッフェル塔のオブジェなどでしょうか。ご自身の目指すインテリアテイストにあったオブジェを選んでみましょう。
リビングにぴったりなインテリア雑貨⑬灰皿
禁煙傾向が高まる昨今ですが、まだまだ根強く喫煙者は耐えません。アイコスやプルームテックなどの電子タバコにシフトチェンジしていたとしても、やはり吸殻を捨てる灰皿は必要です。
そんな灰皿も、「えっこれ灰皿なの?」と驚くらいおしゃれなものが増えています。インテリア雑貨としてお部屋に馴染むデザインのものを選ぶと生活感が出ませんし、もともとあるインテリアの邪魔をしないで済みますよ。ふたがあるものだと匂いを封じられるので良いのですが、開け閉めがめんどうくさい…という方におすすめなのが、取っ手を押すだけでスライド式にふたが開閉されるタイプのものです。これなら匂いも防げますし、いちいちふたを取らずに済むので楽ちんです。おしゃれなインテリア雑貨としてお部屋に馴染む灰皿を、リビングに忍ばせちゃいましょう。
リビングにぴったりなインテリア雑貨⑭クッション
クッションは、簡単にトライできるリビングのインテリアデコレーションです。また、その効果も抜群なのでぜひお試しいただきたい方法です!色は、心理に変化をもたらす効果が絶大。落ち着いた大人っぽいリビングを目指すためには、ベージュやグレイなど落ち着いた色合いものをチョイス。逆にポップで明るい印象のリビングを目指すにはパターンを遊んだものや黄色やオレンジといったものを選んでみます。それだけで空間の印象がだいぶ変わるので、模様替えにもいいですね。季節感を楽しむにも最適です。手作りのインテリアアイテムとしてもトライしやすいものですので、オススメです!
リビングにぴったりなインテリア雑貨⑮ブランケット
リビングの雑貨として最後にご紹介するのは、ソファに置くブランケットです。ブランケットは、リビングの雑貨としては万能!お客様が来た時に不要なものをかわいく隠すことができたり、またソファの上で絶妙なおしゃれ感を演出してくれたり、もちろん防寒としての機能性も抜群です。実際に使わなくとも、ソファにかかっているだけでもおしゃれ!クッションとテイストを合わせて一緒に遊んでみることもおすすめですよ。ちょっとしたお昼寝にも便利なので、リビングに一枚は用意しておくことをオススメします。いろいろな大きさがあるのでいろいろなサイズ感を用意しておくのもいいですね。
リビングにぴったりなインテリア雑貨⑯ミニ加湿器
乾燥する季節に欠かせない加湿器ですが、ひとり暮らしの方や、加湿器は寝室にだけ置いているという方におすすめなのが、リビングでも手軽に使えるミニ加湿器です。コンパクトでスタイリッシュなデザインのものが多いので、インテリア雑貨としても活躍します。
加湿をしながら良い香りが楽しめるアロマディフューザー付きのタイプや、水を加熱して蒸気を出す殺菌効果の高いスチーム式、水を細やかな霧状にして加湿する比較的低価格の超音波式など、さまざまな種類の加湿器があります。リビングの広さや、何を重視するかによって選び方が変わってきますが、フィルターや本体のお掃除を怠るとむしろ菌をリビング中にバラ巻いてしまう事になるので、お手入れのしやすさも大事なポイントです。そちらもよくチェックした上でご購入下さいね。
居心地の良い、素敵なリビングに♪
リビングの癒し効果を高めるには、必要最低限なアイテムの中で、機能とデザインどちらも併せ持ったものを加えるのが大事です。 癒し効果の高い、インテリア雑貨を取り入れて、自分にも家族にも快適なリビングを作ってみましょう!