興味のない職場の男性からの告白…正直困ってしまうかも
気になる彼に告白をされたら天にも昇る気持ちになりますが、付き合う気のない相手からの告白も、自分を思ってくれているという気持ちが嬉しかったり、モテている気分になれるなど良い面もありますよね。でもそれが職場など微妙な関係の相手からとなると、正直かなり困ってしまいます。
告白された相手が男友達や知り合いなら、断っても最悪の場合「もう会わないようにする」ということも出来ますが、毎日顔を合わせる職場の男性の場合はそうはいきません。顔を合わせなければならないことを前提に、仕事上気まずくならないか、周りに噂されないかなど配慮しなければならないことが多く出てきてしまいます。
断り方によってはその後の仕事が気まずくなることも!
職場の男性からの告白された場合の断り方は、特に慎重になった方が良い問題です。あまり好ましくない断り方をしてしまうと、相手との関係が悪化してその後の仕事に影響が出てしまうこともあります。
適当な断り方をすると相手を傷つけ、結果的にあなたの評判を落としてしまうかもしれません。また、言葉選びを間違えたりその場しのぎの言い訳をしてしまうと、相手によっては不誠実な態度をとられたと感じ、嫌がらせをしてくる場合も考えられます。
職場で気まずい関係になると、何よりも毎日の仕事がやりにくくなってしまいますよね。お互いに仕事に支障を出さないためにも、職場で告白された場合は断り方は慎重に選ぶ必要があります。
興味のない職場の男性から告白された後の気まずさを回避する上手な断り方
興味のない職場の男性から告白をされた後の気まずさを回避する、上手な断り方を詳しくご紹介します。
その場ではっきりと断る
相手が直接真剣に告白してきた場合は、曖昧な受け答えはせず相手の目を見てはっきりと断ることが大切です。
相手を傷つけないようにと曖昧な返事をしてしまうと、相手はまだ脈があるのではないかといつまでも諦めがつかなくなってしまいます。
また告白を断る時は、その場で断るのが最善の策である場合が多いです。答えを保留にして余計な期待を持たせてしまうより、すぐに答えを出してあげる方が、相手にとっても余計な傷を深めずに済むでしょう。
ズルズルと気まずい思いをしないためにも、告白されたらその場で真摯に向き合い、相手のためにはっきりと答えを出すことが大切です。
相手のことを否定しない
https://unsplash.com/
告白されたらはっきりと断ることは大事ですが、相手の人格や男性としてのプライドを傷つけるような言葉は使わないようにしましょう。
例えば「あなたはタイプではないから付き合えない」というより、「職場の同僚としての関係以上は考えられない」と言う方が、同じ内容ですが角が立ちません。
相手自身のことは否定せず、あくまでも交際について断ることがポイントです。
彼氏や好きな人がいると伝える
https://unsplash.com/
お付き合いをしている人がいる場合は、そのことを伝えるのも上手な断り方です。彼氏や好きな人がいると聞けば、多くの人は納得して「仕方ない」と身を引いてくれるはずです。
しかし注意点もあります。男性がとてもポジティブだったり、積極的である場合は「それでもいいから」と引き下がってくれないというケースもあります。そう言ったタイプの男性には、自分の気持ちが固く、意思は決して変わらないということもきちんと伝えましょう。
その後トラブルにならないためにも、その場で毅然とした態度をとることが必要です。
誰とも付き合う気がないと伝える
誰とも付き合う気がないというと、相手は他の人が告白してもダメなら仕方ないと思い、諦めがつきます。
このときは「今は仕事を頑張りたい」「他にやりたいことがある」など、付き合わない理由がなぜなのか具体的な理由をつけると、相手をより納得させることができます。
その後すぐに職場恋愛などをし、それが公になってしまうと相手も納得いかなくなってしまうかもしれませんが、告白された時点で最低限職場内では誰とも付き合う気がない場合は、素直にその気持ちを伝えることが上手な断り方に繋がります。
今までの関係のままでいたいと伝える
https://unsplash.com/photos/g1Kr4Ozfoac
職場の男性に告白された場合は、必ずフォローの言葉が必要です。仕事上の関係なので、相手も職場でどのように接していいのか戸惑ってしまうかもしれません。
「今までのように普通に接してほしい」などとってほしい行動を明示することで、相手も自分がどうすべきかその後の行動に移りやすくなります。
相手も「告白した限りは今まで通りの関係ではいられない」という気持ちが少なからずあるので、「今まで通りに」と伝えることで安心し、ズルズルと引きずって気まずくなる可能性も減らすことができるでしょう。
最初か最後に感謝の気持ちを添える
https://unsplash.com/
職場の男性に告白されたら、最初か最後に「告白してくれてありがとう」「気持ちは嬉しいです。ありがとうございます」など、相手の気持ちに対して感謝しているという旨の言葉を添えましょう。
感謝の言葉があれば、たとえ返事の内容が相手にとって残念なものであっても、告白して良かったと納得することができます。
相手がモヤモヤした気持ちになり、その後の仕事に悪影響を与えないためにも、一言お礼の言葉を伝えるようにしましょう。
一旦保留にしたい場合はなるべく早く返事をする
告白されたことに驚いてしまったり、人に見られる可能性があるなど、その場ですぐに対応が出来ないと判断した場合は一旦保留にする手もあります
この時に大切なのは、なるべく早く返事をすることです。相手は保留にされている間は告白したことばかり考えているので、その期間が長くなればなるほど回答に期待したり、モヤモヤが不満に変わってしまうこともあります。
言いにくい場合はメールやラインでも良いので、余計なことは言わず簡潔に返事をしましょう。
返事は告白してくれたお礼、付き合えないということとその理由、これからも今まで通り接してほしい、ということを明記できれば相手にも気持ちが伝わるはずです。
興味のない職場の男性からの告白を断った後の正しい行動とは?
不必要な気遣いはやめる
https://unsplash.com/
告白を断った後は不必要な気遣いはやめて、普段通り接することを心がけましょう。
告白をされると気まずくなりますし、変に気を遣い過ぎてギクシャクしてしまったり、逆に優しく接しすぎたりしてしまうかもしれません。
しかしあまりに普段と違う行動は相手の気まずさに余計拍車をかけ、優しく接することで気持ちを断ち切ってもらえないという可能性も出てきてしまいます。
告白を断った後は何もなかったように接するのが一番です。後腐れがない方が、相手もすっきりします。
具体的にどうしたらいいのかわからない場合は、まずは気軽に挨拶をすることから始めてみましょう。職場の関係ですので基本は業務上のやりとりだけで十分です。それに加えて明るく挨拶ができれば、あとは自然と時間が解決してくれるはずです。
相手の気持ちの整理がつくまで距離を置く
話しかけてもとても気まずそうだったり、元気がないなど相手の様子がいつもと違う時は、相手の気持ちの整理がつくまで距離を置くことも必要かもしれません。あなたへの思いが断ち切れず、悩んでいるという場合も考えられます。
距離を置いている間は決して無視などはせず、相手から話しかけてきたら、普段通りに接するようにしましょう。
相手のペースで関わりを戻していくうちに、お互いに無理なく徐々に元の関係に戻れるかもしれません。
言いふらさない
https://unsplash.com/
職場関係で告白された場合は、不用意に言いふらさないということを徹底する必要があります。人は噂話が好きな生き物です。余計な話が思わぬところにまで伝わり、自分も相手も職場で長く気まずい思いをすることになりかねません。
告白された相手が諦めてくれないなど、悩みや相談事がある場合は、まずは職場以外の友人や家族など信頼のおける人に相談しましょう。
自分が今後職場に居づらくならないためにも、特にあまり親しくない同僚などには伝えるのをやめておいた方が無難です。
大切なのは誠意を持って対応すること
https://unsplash.com/
職場で告白された場合の断り方はとても難しいですよね。相手がどういう人か、自分との関係やどんな状況かによっても、ベストな断り方とその後の対応は微妙に変わってくるかもしれません。
告白をされたら、ここで紹介した断り方を参考に相手の立場になって考えてみることが大切です。自分がどんな風に対応されたら納得がいくか、気まずくならないために相手にどのようにしてほしいか考えれば、きっと良い答えが見えてくるはずですよ。