ヨガの効果とは
ヨガはホルモンバランスを整える効果はもちろん、その他に美肌効果もあると言われています。
まず、ホルモンバランスというのは体を健康に保ったり、心のバランスを整えるため、美しい肌を作るのにも欠かせないとても大切なものになります。
ホルモンバランスが崩れると、いいことはありません。
体調不良になりやすく、お肌の調子も心の調子までボロボロになりかねません。
これからご紹介していくヨガのポーズの動きでリンパの流れが良くなると、自然とホルモンバランスも安定してくれるでしょう。
女性ホルモンは、女性らしい美しい身体を作るのに欠かせないですし、髪や肌を美しくしてくれます。
ヨガの効果は、ホルモンバランスを安定させること、つやと張りのある美肌を作ってくれます。そして生理不順や更年期障害にも良い影響を与えてくれます。
女性にとってつらい症状がヨガによって和らぐいでくれます。ストレスの解消法にもなります。
ヨガはゆったりとしていて、体の内側から正しい状態に整えることができるでしょう。美肌効果はもちろんの事、体に起こる様々な不調にも効果が期待できるのがヨガでしょう。
ヨガが美肌に効果的な理由
https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/CRI_IMG_6012_TP_V.jpg
ヨガは体内の血液の巡りがよります。ストレッチのように、体の筋肉をまんべんなく使い伸ばしていくことで、筋肉の緊張をほぐしていきます。
普段の生活で凝り固まっていた筋肉が柔らかくなると、全身の血流がよくなり体中に効率よく血が巡るようになっていきます。
血液の巡りがよくなることで、栄養や酸素を正常に運んでくれるでしょう。この働きこそが、美肌への効果があります。
血流が良くなり、顔の血色がワントーン明るくなり、気持ちがいいでしょう。
またヨガをすることでリンパの流れも良くなります。
リンパは体の老廃物が排出してくれる大切な役割を持っています。ニキビをはじめ、肌荒れの原因を身体のそとへ追い出す効果があります。
ヨガの深い呼吸をしていくと、有酸素運動のようにリンパの流れを良くする働きとデトックス効果があり、美しいボディメイキングになるでしょう。
ヨガで体内にたまっている老廃物を排出し、肌本来の自然な美しさを取り戻していきましょう。
美肌に効果あり!ヨガポーズ:下を向いた犬のポーズ
https://lh3.googleusercontent.com/-aiKgXcUkaig/Vtxs5oauLZI/AAAAAAAAG3M/xdKShlM0doI/s0/IMG_1114.JPG
下を向いた犬のポーズ、別名はダウンドッグといいます。
ヨガでは休憩のポーズとされているのですが、初心者にはまだまだ慣れないポーズでしょう。はじめはゆっくり呼吸をしながら、身体全身をストレッチしていきましょう。ではまず、ポーズの説明をしていきます。
1.四つん這いの状態でつま先を立てて呼吸を整えましょう。
2.息を吸いながら腰を持ち上げ、お尻を突き出します。上体をしっかりと伸ばしていきましょう。
このときに坐骨が天井側に向かう意識を持つのがポイントになります。
-注意点
必ず呼吸を止めずに続けて行いましょう。肘が曲がらないように注意する。
ワキを引き締めて、両手の指を広げてしっかりと力を入れることです。
ポーズの効果は、「肩こりの改善」「足首やふくらはぎ・太もも裏の柔軟性向上」「むくみの改善」「猫背がなおる」「腰痛の軽減」です。
下を向いた犬のポーズは上半身から下半身まで全てを使い、主に体の背面をストレッチしていきます。
ヨガの中でも効果が高いポーズの一つです。
ふくらはぎや太ももの筋肉をほぐす効果が高く、下半身のむくみの解消に役立ってくれるでしょう。
全身の血液の巡りが良くなることで、老廃物や毒素を排出し、美肌の効果が期待できるでしょう。
美肌に効果あり!ヨガポーズ:コブラのポーズ
https://lh3.googleusercontent.com/-ihaFsFw1mw8/WcTlcWxpyLI/AAAAAAAATos/gtLIr9GUa9AUvrV2M5wZfBKq5OUcqIGuwCCoYBhgL/s0/IMG_5665.jpg
コブラようなポーズは、別名が後屈ポーズです。
気持ちを前向きにしてくれて、エネルギーを高める効果があります。
気持ちが落ちている時、ストレスに不安を抱えている時は、気づかないうちに背中が丸まるな猫背になりがちでしょう。身体全体的に縮こまり、呼吸は浅くなります。心(ハート)も閉ざされがちになっていくでしょう。
心とカラダは繋がっているので、ヨガのコブラのポースでカラダを動かしていくことで心の詰まりも解消していくでしょう。
身体の前側をぐーんとよく伸ばし、胸を開いていく光が胸に照らされているようなイメージでポーズをとってみましょう。
1、うつ伏せになりましょう。
2、両手を肩の脇あたりに置き、手のひらはしっかり開き、脇を閉め、肘は肋骨の方に近づけます。脚は腰幅程度に開いておきましょう。
3、息を吸いながら、手のひらで大地を押しながら胸を持ち上げていきます。
4、この状態で数回呼吸していき、キープしましょう。
吸う息は、胸の前面を気持ちよく伸ばすようイメージで、首は長く保つことがポイントです。。
吐く息は、お尻・太ももの筋肉をキュッと寄せ合うように引き締めましょう。
最後に、息を吐きながら胸を大地に戻していきます。
注意点は、肩を下に引き下げ、耳と肩の距離を保つよう意識することです。
美肌には、ポジティブなマインドも必要不可欠でしょう。
美肌に効果あり!ヨガポーズ:うさぎのポーズ
うさぎのポーズの効果をリストアップしてます。
「疲れ目」「頭重感」「肩こり」「肌あれ・顔のくすみの改善」「抜け毛」「不眠などの改善」です。
うさぎのポーズひとつでこんなたくさんの効果が得られるます。
美肌になれて、健康になるヨガの魅力に気づき始めていませんか。
1、正座の姿勢になります。上体を前に倒しおでこを床につけましょう。このとき両手は顔の横です。
2、息を吐きながらお尻を持ち上げ膝を立てましょう。腰の真下に膝が来るように調節します。90度です。
3、軽くあごを引き、首の後ろを伸ばすようなイメージで、頭頂部を床と垂直にする意識です。
4、深い呼吸を数回繰り返しましょう。この時は、頭頂部の心地良いポイントを探してみましょう。
ヨガには逆転系のポーズといって、その名の通り上半身を下に向けて頭部に血液を集めることで脳を活性化するぽーずがうさぎのポーズです。
ストレス解消にも効き、即効性がありココロと体への効果高く、少々上級者向けのポーズですが、心地よくできるでしょう。
うさぎのポーズの魅力は、百の数、数多くの気(血液)が出会う、頭頂部の大切なエネルギーポイントである百合(ひゃくえ)を刺激しています。
眼精疲労やそれに伴う頭痛、頭重感を改善してくれます。
そして、自律神経を刺激し穏やかな気持ちになり、副交感神経のスイッチをオンにすることで気持ちの高ぶりをしずめ、不眠症などにも効果がありるでしょう。
お仕事で、長時間のパソコン作業しているかた、スマホの見過ぎで目が疲れたという方には、このうさぎのポーズをたった30秒することで、目・首・肩スッキリするという素晴らしい効果です。
思考も回転が速くなり、表情も明るくお肌もイキイキと輝き美肌への一歩になるでしょう。
美肌に効果あり!ヨガポーズ:橋のポーズ
https://lh3.googleusercontent.com/-8RleUDsaAH0/WV8VrWS3XhI/AAAAAAAARh0/F02pUk_we_4ADxTHHSRVhVqv-yZ5oZ7fQCCoYBhgL/s0/IMG_0362.JPG
橋のポーズは、「お腹シェイプ」「便秘改善」「腰痛改善」「ヒップアップ」「安眠」に効果的です。
美肌に欠かせない、腸活というワードをご存知でしょうか。身体のなかにたまっている老廃物をすっきりさせることで、ニキビなど肌荒れの原因とさようならしましょう。
1、床に仰向けになりましょう。
2、息を吸いながらあごを引きながら、膝を立ててラクな足幅に開きます。
3、息を吐きながら、ゆっくりと腰を高く持ち上げていきます。おへそを意識しながら、高く持ち上げていきましょう。
4、太ももと両足内側は平行にして、両膝が開かないように気をつけましょう。
この時は、お尻が下がらないよう一直線を意識していきましょう。
この状態を30秒キープし数回呼吸をしていきましょう。
最後に、息を吸いながら腰を下ろしていき息を吐きながら体をリラックスさせます。
橋のポーズは「お尻」「腰」「背中」にかけて筋肉が引き締まるのを感じられるポーズになっています。
血行が良くなるので、安眠効果があり、寝る前におこなうとぐっすりと眠れるでしょう。
身体のゆがみで落ちてしまった内臓を正しい位置に戻すことができたり、O脚や骨盤を矯正する効果もある優秀なポーズです。
ペタンコお腹にしてくれて、スラッとした美脚効果と、美肌効果が期待できるのがヨガの橋のポーズでしょう。
美肌に効果あり!ヨガポーズ:ねじりのポーズ
https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/161007-245_TP_V.jpg
ねじりのポーズは、お腹を刺激し、腸へ働きをかけるポーズになります。腸にたまった老廃物を体の外に排出することで、内側からお肌のツヤが期待できるでしょう。
そして、ねじりのポーズは腰や背中が丸くならないようにするのがポイントです。しっかり伸ばして、ゆっくりヨガの呼吸法で行いましょう。
ヨガのねじりのポーズは「美肌効果」「便秘解消」「くびれができる」この3つに効果があります。
美肌に効果あり!ヨガポーズ:開脚前屈のポーズ
開脚前屈のポーズは、ヨガ上級者向けのポーズになります。
肩や肩甲骨を刺激して、肩周りの筋肉が緩めることで肩こり改善になります。
ポイントは、ゆっくり腕を上に押し上げてあげることで、肩甲骨が寄せられていくのを感じながら上げていきましょう。
無理はせずに自分のできる範囲で身体を気持ち良くストレッチし美肌効果も期待していきましょう。
血液の巡りが良くなり、お肌への栄養が届けられ、美しい背中のラインに美肌へと導いてくれるでしょう。
美肌に効果あり!ヨガポーズ:のばしのポーズ
伸ばしのポーズは、あぐらをかくように座った状態で、片足を後ろに伸ばして、前に前屈していきます。
全身を伸ばすことで血の巡りがよくなっていきます。全身が潤ってくれるポーズで美肌へ効果が期待できます。腕におでこをグッとあててしっかりカラダを伸ばしていきましょう。
大きくゆっくり深い呼吸で全身にめぐらせましょう。気持ちが良く、ポカポカ身体が温まるような気持ちになっていき、リラックス効果もあるでしょう。
ヨガは呼吸が一番たいせつ
http://lh3.googleusercontent.com/-z6aXjle_6VY/VefYkQFlNNI/AAAAAAAACX4/3nL7rkCez0w/s0/IMG_9910.JPG
まず、鼻からお腹に空気を入れいきます。そして、口からゆっくりと吐き出します。難しい動作はひとつもありません。一番大切なことは「呼吸を意識する」というのがヨガのポイントになってくるでしょう。
普段は無意識で呼吸をしている私達にとっては、意識的に呼吸をするというのは意外と疲労を感じるものなのです。はじめのうちはゆっくり、1回1回の呼吸を丁寧に行うように心がけていきましょう。
1、まずは一度、体の中の空気をすべて吐き出しましょう。
2、鼻からゆっくりと空気を吸い込んでお腹の中心、おへそのあたりに大きな空気袋があるのをイメージし、そこに向かって空気を取り入れましょう。
3、同じお腹の中心の空気袋から呼吸を口から吐き出します。一度に吐くのではなく、ふぅーと細く長く吐き出すようにするのがポイントになります。
基本の動作はこれだけです。また吐ききったら鼻から吸い込み口から吐く動作を繰り返して行っていきましょう。
ヨガをして美肌になろう
https://lh3.googleusercontent.com/-bGBPgl4x_BE/VwqmmMwNMbI/AAAAAAAAHrM/yy_L7I6AFjQPU5S_DfGoYxVpUNCD4xKoQCHM/s0/IMG_0352.JPG
ヨガのポーズと呼吸法により、さらに血の巡りが良くなって腸は免疫力を増加させるでしょう。老廃物を絡め取って排出し、体にとって悪い菌や異物を選別してくれます。
「水分の吸収」「栄養素の吸収、分解、変換」免疫を作り体の抵抗力を維持してくれます。人間の免疫細胞の約6割は腸で作られているのです。
ヨガの呼吸法により、血液の巡りをよくし、腸の活動を活発にし、免疫力も高め美しいボディに美肌を作っていきましょう。
ヨガのポーズを極めていつまでも美肌で美しくいましょうね。