目次

https://www.pakutaso.com/
旅行でゆっくりするなら温泉がおすすめ

https://www.pakutaso.com/
私たちの生活は日々様々な事に追われています。
毎日仕事へ行き、休みの日も何かと予定が入っていたり、家族サービスをしたり…たまには一旦リセットして、のんびり温泉へ出かけてみませんか?
ゆっくりと温泉へつかり、身体も心ものんびり、リフレッシュさせてあげましょう!
温泉の効能って?
温泉には大きく分けて、3つの効果があると言われています。
①物理効果
②心理効果
③薬理効果
まずはじめにこれらの効果についてひとつづつ説明させて頂きます。
【①物理効果】
物理効果とは、体を湯にくぐらせたとき、体に直接影響を与える効果のことです。
温かい温泉へ浸かることによって、血管が拡張して血行が良くなったり、水圧の刺激により内蔵運動が活発になり、新陳代謝が上がったり…物理的な効果を得ることができます。
【②心理効果】
心理効果とは、日常生活で慣れ親しんだ場所から離れ、別の環境に身を置くことで精神的に良い刺激を受けるという効果です。
この効果は治療方法として使われることもあり、その場合は転地療法と言われています。
ストレス解消や病気療養に良いとされています。
ただし、日常生活に近い環境である街中の温泉では大きな効果は得られないため、自然を近くに感じることができる温泉地をおすすめします。
【③薬理効果】
薬理効果とは科学的効能のことで、温泉の成分を皮膚から吸収したときに得ることができる効果のことです。
温泉の案内を見ると成分表と一緒に得られる効能が記載されていたりしますが、それが薬理効果です。
これは一般家庭のお風呂では得ることのできない、温泉ならではの効果ですね!
物理効果で直接的に身体を癒し、心理効果で心を癒し、薬理効果で身体の内部も癒してくれる温泉。
日ごろの疲れを癒すには最高の場所ですね!
しかし、温泉といっても近年では人口的に作られた温泉もあったりと、どこの温泉へ行ったら良いのか分からない…という方もいらっしゃいますよね。
そこで今回は、日本国内にあるおすすめの温泉地をご紹介させて頂きます!
ゆっくり旅行におすすめな温泉地:伊香保温泉(群馬)
400年前からあった!?歴史ある温泉地

https://www.rakuten.co.jp/
まず初めにご紹介するのは、群馬県渋川市にある「伊香保温泉」です。
こちらの温泉は、万葉集や古今和歌集にも登場する歴史の古い温泉地で、400年以上前には温泉街が形成されていたと言われています。
伊香保温泉に到着すると、まず街のシンボルでもある石階段が目の前に現れます。
この石階段は、1年365日の繁栄を願って365段の石段が設置されており、両脇には昭和の雰囲気漂う遊技場や土産物屋が軒を連ねています。
伊香保温泉の効能
伊香保温泉は茶褐色のまろやかなお湯が特徴です。
疲労・冷え性・高血圧・動脈硬化・皮膚病等に効果があるとされています。
棒名山二ツ岳の火山活動により湧出し、今から約1900年前に発見されたといわれる古湯です。
茶褐色の硫酸塩泉は、昔から「子宝の湯」としても知られる”黄金の湯”と言われています。
伊香保温泉へ行ったら一緒に立ち寄りたい!【伊香保神社】
伊香保温泉を訪れた際に、是非立ち寄って頂きたいのが「伊香保神社」です。
こちらの神社は365段の階段を登り切った先に存在し、この階段を登りきると金運にも恵まれると言われています。
825年に建てられた歴史のある神社で、温泉・医療の神様が祀られてます。
また、子宝や縁結びにもご利益があると言われており、パワースポットとしても有名な場所です。
高台に位置するので、温泉街を一望できる見事な景色も魅力の一つ。
趣ある温泉街の景色を是非ご覧になってみて下さい!
【アクセス】
電車・バスでお越しの場合
・JR渋川駅から 関越交通バス「伊香保温泉行き」にて約25分
群馬バス「伊香保温泉行き(水沢経由)」にて約40分
・JR高崎駅から 群馬バス「伊香保温泉行き(水沢経由)」にて約1時間20分
ゆっくり旅行におすすめな温泉地:水上温泉(群馬)

https://www.rakuten.co.jp/
美しい渓谷を眺めながら、のんびり過ごす
続いてご紹介するのは、群馬県にある「水上温泉」です。
谷川岳の麓に流れる利根川の渓谷に沿って、旅館が軒を連ねる温泉地です。
日本一の流域面積を誇る利根川ですが、水上温泉の辺りは川幅も狭くなり、美しい渓谷を見ることができます。
そして夜になると渓谷がライトアップされ、幻想的な世界が広がる中、渓谷のせせらぎが聞こえてくる温泉で贅沢な時間を過ごすことが出来ます。
作家も愛した温泉地
水上温泉の歴史は古く、湯原の建名寺住職・海翁和尚が洞窟から湯けむりが上がるのを見つけたのが始まりと言われています。
谷川岳の素晴らしい渓谷美を眺めることのできるこの温泉は、与謝野晶子や太宰治など多くの詩人や文学者にも愛されていました。
文豪の愛した景色を眺めながら、時間を忘れゆっくりと過ごしたいですね。
【温泉の効果】
泉質 単純泉・硫酸塩泉
効能 神経痛・リウマチ・胃腸病・動脈硬化・皮膚病
水上温泉のおすすめスポット!関東で最も早く紅葉を楽しめる【天神峠】
群馬県と新潟県の県境に位置する谷川岳は、関東で最も早く紅葉を楽しめるスポットのひとつです。
山頂を目指すにはそれなりの装備が必要ですが、途中の「天神峠」までならロープウェイとリフトを乗り継いで行くことができ、手軽に紅葉を楽しみたい方におすすめです。
山頂付近は10月上旬から色づきはじめ、天神峠周辺が色付くのは10月中旬。
ただ、その年によってズレもあるので、紅葉の色付き具合は谷川岳のホームページ等で確認してから行くのがおすすめです。
東京からも気軽に行くことができるので、週末を利用した旅行にいかがでしょうか?
【アクセス】
•高速バスは練馬発→水上駅着で3時間30分
•新幹線・電車は上野駅発→水上駅着で2時間42分