お部屋のレイアウトを考えるのはなかなか大変…
一戸建ての購入や新生活のためのお引越し、単に模様替えをしたくなったなど、様々な場面でお部屋のレイアウトを考える機会があります。
お部屋の雰囲気は、どんな家具を使うか、どんな配置にするかでガラッと変わるものですし、使い勝手や居心地の良さは暮らしの満足度にそのまま直結しますよね。
とはいえ、インテリアのレイアウトは考えるだけで大変ですし、ベッドやテーブルなどなかなか買い替えをしない家具も多くて失敗したくない・・・そんな時にインテリアのレイアウトアプリが大活躍します!
レイアウトに迷ったらアプリでシミュレーション!
インテリアのレイアウトアプリでは、画面で部屋の間取り図を作成できるものや、カメラで部屋を撮影して計測しながら間取り図を作成できるもの、現在のお部屋にそのまま家具を置いたようなAR機能が体験ができるものなど、用途に合わせて様々な機能を持つものがあります。
ARというのは、現実の風景にバーチャル風景を写すことができる最新技術。検索して気に入った家具があれば、スマホ一つでお部屋のレイアウトイメージを簡単にシミュレーションすることが可能です。
中には実際にインテリアを購入できるアプリも
インテリアのレイアウトを実際に試したあとに、そのまま商品サイトへ移動して購入できる便利なアプリもあります。
まずはそんな便利アプリを2つ紹介していきます。
①RoomCo AR(ルムコエーアール)
iPhoneとandroidのどちらにも対応している無料アプリです。
RoomCo ARでは、ニトリやFrancFranc、無印などの20種類以上のブランドのインテリア商品を、試着感覚で簡単にお部屋にレイアウトすることができます。
カテゴリーやブランド別に商品を検索して、置きたい場所をスマホのカメラに写すだけ!家具を実物大の3Dにして、自分のお部屋に気軽に配置することが可能なんです。
お店へ見に行って気になった商品がこのアプリに入っていれば、色や柄、向きを変えたり色々試すことができてイメージも湧きやすいですよね!
ルーラーで長さを測ることもできます。
反対に、先にこのアプリでインテリアをチェックしてから実店舗へ行って見てみるという使い方もおすすめです。
もしアプリの中で気に入った商品があれば、そのまま各ブランドのオンラインストアへ移動して購入することも可能なので、検索しなおす手間が省けますよ。
ダウンロードはこちらから
https://apps.livingstyle.jp/roomco/launchApp.html
②Roomle 3D & AR
iPhoneとandroidのどちらにも対応していて、会員登録をすれば無料で使うことができます。より高度な機能を使いたい方は課金が必要になります。
Roomle 3D & ARは間取り図作成から、家具のレイアウト、3D体験まで可能な世界中で200万人以上のユーザーがいる人気アプリです。
まず自分のお部屋の間取り図を作成しますが、間取り図を作ったことがなくても操作は感覚的にできるシンプルデザインになっています。
特に細かい寸法を指定しなくてもなんとなくで作れるので、これからマイホームを買うのに理想の間取りを考えてみたいという方にもおすすめです。もちろん現在お住まいのお部屋も再現可能!
作成した間取り図はボタン一つですぐに3D化できて、自分がお部屋の中を歩いているような視点も体験できるようになっているので、よりリアリティを感じることができます。
また、作成したものをSNSで共有することもできるので、情報交換できるのも嬉しいポイントですね。
多くの方が知っているIKEA(イケア)やハーマンミラー(HermanMiller)、カッシーナ(Cassina)といったデザイナーズ家具など、約2000以上の家具を取り扱っているのも魅力で、中には実際に購入できる商品もあります。
ダウンロードはこちらから
https://www.roomle.com/en
インテリアのレイアウトを試せるアプリ特集
インテリアを購入できるアプリを紹介しましたが、ここからはシンプルにレイアウトを検討したり楽しむためのアプリを4つ選んでみました。
①間取りTouch+お部屋のデザインに役立つ図面作成アプリ
iPhoneのみの対応の無料アプリです。
間取り図作成と家具の配置をシミュレーションすることができます。
3D機能は無いですが、その分詳細な間取り図を作ることが可能で、課金しなくても豊富な機能を使えるのが嬉しいアプリです!
部屋のサイズや形、床の色、柄、向きの変更もできますし、建具、家具、設備の種類を選んで、一つ一つの向きと大きさも色々変更できるようになっているので、本当に細かく、再現性が高いです。
また、海外製で英語表記を日本語に翻訳したアプリが多いですが、こちらは元々日本語で分かりやすいのもメリットです。
ダウンロードはこちらから
https://app.magic-hour.co.jp/madoritouchplus/
②プランナー5D-インテリアデザイン クリエーター
iPhoneとandroidのどちらにも対応していて、無料で使用できます。
家具の種類を増やしたり、細かい設定をするには課金する必要がありますが、大まかに家具の配置をシミュレーションするには無料でも十分に使える内容です!
3DCG機能に優れていて、360℃の視点からリアルな映像を眺めることができます。
プランナー5Dも間取り図を作成できるアプリですが、こちらは建物の中だけでなく、お庭やガレージ、フェンスなどの外観も作成できるのが楽しいアプリです!
ダウンロードはこちらから
https://planner5d.com/
③Home Design 3D
iPhoneとandroidのどちらにも対応している無料アプリです。
こちらは操作が簡単で、間取り図を作成し、インテリアを配置して3D映像で立体的にシミュレーションできます。
人を置いてみて自分がその視点になって確認することもできるのでイメージがわきやすいですね。外構や道も作ることができますし、おもしろいのが、太陽が当たっているので日当たりのシミュレーションもできる点です!
インテリアや設備のバリエーションは多いのですが、無料の範囲内だと実際に使いたいものは選択できない場合も。
また、無料だとデータ保存もできないので、スクリーンショットで保存というのが難点です。ダウンロードしてみて気に入ったら、課金してみたほうが良いかもしれません。
ダウンロードはこちらから
https://en.homedesign3d.net/
④magicplan
iPhoneとandroidの両方に対応している無料アプリで、課金すれば家具の追加や図面をデータにしたりといった機能が増えますが、レイアウトのシミュレーションであれば無料でも十分に使えるアプリです。
こちらのアプリは、部屋の中をカメラで撮影しながら寸法を計測して、間取り図を作成できるので、引っ越しや新居を購入したという時に活躍します!
そうして作った間取りにインテリアを配置して理想のお部屋のイメージを作ることができます。これで家具購入の失敗を防ぐことができそうですね。
もちろん、現在住んでいるお部屋でも家具を移動せずに撮影して間取り作成ができるので、模様替えにも使えます。一から間取り図を作るのも可能なので、用途によって使い分けてみましょう。
ダウンロードはこちらから
https://www.magicplan.app/en/
アプリを使って素敵なお部屋を作りましょう♩
https://pixabay.com/ja/
今回はインテリアのレイアウトを、スマホで簡単にシミュレーションできるアプリを紹介しました。
間取り図を作ったり、様々なインテリアをアプリ上で試してイメージできるのはとても便利ですよね。
家具やファブリック製品、細かな生活用品の移動や収納は時間もかかりますし、とても大がかりな作業になります。
一度決めると変更するのも大変なので、まずはアプリを使って色々計画を立ててから行動に移すのが効率的です♪素敵なお部屋作りができると良いですね!