体への影響が心配…妊娠中でも使用できるアロマオイルと、危険なアロマオイルまとめ

妊娠中にアロマオイルを楽しむ際の注意点


http://girlydrop.com/girls/2234

妊娠中にアロマオイルを活用する場合には、いくつか注意したいポイントがあります。まず、妊娠初期には原則として使用しないこと。妊娠初期は特に体調に気を付けなくてはならない時期です。妊娠中に使っても問題ないとされているアロマオイルや、特に妊娠初期の使用は避けるようにと記載のないアロマオイルであっても、安定期に入るまでは念のため使わないようにしましょう。

妊娠中期以降になれば、妊娠中の使用はNGなアロマオイル以外のものは使用が可能です。ですがしっかり体調と相談しながら、少量&低濃度で使うようにしてください。また不安があればあらかじめ医師に相談するようにしましょう。

妊娠中に使用してもOKなアロマオイルとその理由


http://girlydrop.com/beauty/1250

妊娠中にはできるだけ作用が穏やかなアロマオイルを使いましょう。量と濃度はできるだけ控えめにすることも大切です。柑橘系のアロマオイルは特に妊娠中におすすめで、正しく使うことにより、妊娠中の悪心などを緩和させてくれる効果が期待できます。

妊娠中でも使えるアロマオイル:レモン

レモンはすっきりとしたレモンの果実そのままのような香りで、リフレッシュ効果があります。さっぱりとした香りは気持ちをすっきりさせてくれるので、妊娠中のもやもや感などを緩和させる効果が期待できます。胃腸の働きを高める作用もあるので、妊娠中で食欲がないときや、吐き気があるようなときに使用するのも良いでしょう。

またレモンには殺菌作用があるので、妊娠中の風邪予防や感染症予防などに活用するのもおすすめです。なおレモンは柑橘系で光毒性があるので、その点には注意するようにしてくださいね。

妊娠中でも使えるアロマオイル:グレープフルーツ

グレープフルーツも柑橘系のアロマオイルで、フレッシュでさっぱりとした香りが、妊娠中でも使いやすくなっています。レモンと同様に光毒性があるので、お肌に塗布した場合などは直後に日光に当たらないよう気を付けてください。

グレープフルーツのアロマオイルには気持ちをリフレッシュさせる効果や、もやもや感や不安感などを緩和させる効果が期待できます。気持ちが落ち込みがちなときに活用してみてはいかがでしょうか。抗菌作用と消臭作用があるので、アロマスプレーを作っておいてお部屋のにおいが気になるときにスプレーしても良いですよ。

妊娠中でも使えるアロマオイル:スイートオレンジ

スイートオレンジは甘いオレンジの香りで使いやすいアロマオイルです。鎮静作用や抗不安作用があり、精神的なバランスを整えてくれる効果が期待できます。安眠効果もあるアロマオイルなので、眠れない夜に芳香浴をするのも良いでしょう。

血行促進効果もあるので冷え性が気になる方にもおすすめできるアロマオイルであると言えます。また胃腸の調子を整える効果があるところも嬉しいですね。スイートオレンジは柑橘系の中では比較的光毒性が低いと言われていますが、お肌に塗布した場合には直後に日光に当たらないようにしましょう。

妊娠中でも使えるアロマオイル:ネロリ

ネロリはビターオレンジの花からとることができる精油で、上品な甘さとかすかな苦みが特徴です。鎮静作用と自律神経を整える作用があるので、気持ちを安定させたいときや、心のバランスが崩れてしまいがちな日に使うと良いでしょう。不眠などで悩んでいる方にもおすすめのアロマオイルであると言えます。

またネロリはストレス由来の腹痛や食欲不振などの消化器系の不調を緩和させる効果もあります。妊娠中に胃腸に不調を感じることは少なくないため、役立ってくれるでしょう。ネロリは鎮静作用の高いアロマオイルであるため、運転前の使用は避けるようにしてください。また香りが強めなので、量と濃度は控えめにすることをおすすめします。

妊娠中でも使えるアロマオイル:プチグレン

プチグレンはビターオレンジの葉からとれる精油で、ネロリに似ているやや青っぽさのある香りが特徴になります。プチグレンはリラックス効果と鎮静作用が高いアロマオイルなので、眠れないときや緊張感がとれないとき、身体をしっかりリラックスさせたいときなどに使用すると良いでしょう。自律神経のバランスを整えたいときにもおすすめです。

また免疫力を高める作用もあるので、風邪予防や、アレルギーなどによる咳の症状を緩和させる効果も期待できますよ。プチグレンのアロマオイルは鎮静作用が強いので、運転前や集中して作業するときなどには使わないようにしてくださいね。

妊娠中でも使えるアロマオイル:マートル

マートルはユーカリを甘くやさしくしたような香りが特徴で、作用もユーカリよりもマイルドで使いやすくなっています。アロマ初心者の方や強い香りがあまり得意ではないという方にもおすすめのアロマオイルです。鎮静作用と安眠効果があるので、不安感などが強く眠れない夜に使うのもおすすめです。心を落ち着けて、穏やかな状態に整えてくれます。

また風邪予防などにはもちろん、喉などの呼吸器の調子が悪い時にぴったりのアロマオイルでもあるので、妊娠中の風邪予防にも一役買ってくれるでしょう。

妊娠中でも使えるアロマオイル:ローズウッド

ローズウッドはややバラのような香りを感じさせるフローラルウッディ調の香りが特徴的なアロマオイルです。気持ちをほぐしてくれる作用があるので、ほっと一息つきたいときや、リラックスしたいときに活用すると良いでしょう。

免疫力を高める作用もあるので、妊娠中の風邪や感染症の予防に使うのもおすすめです。レモンなどの柑橘系アロマオイルとのブレンドもおすすめですよ。

妊娠中でも使えるアロマオイル:ジンジャー

スパイスとして使われることの多いジンジャー。スパイシーなジンジャーのアロマオイルには、鎮静作用や強壮作用があり、精神的にアンバランスになってしまっているときや無気力感が強いときに使ってあげると、心のバランスを安定させる効果が期待できると言われています。

また広く知られているようにジンジャーには身体をあたためる作用があるので、冷え性の方にぴったりのアロマオイルであると言えるでしょう。胃腸の不調にも効果的なので、食欲がないときや胃痛の症状があるときなどに活用してみるのもおすすめです。

妊娠中でも使えるアロマオイル:ヒノキ

ヒノキはあたたかみと懐かしさを感じさせる香りで、温泉を連想する方も多いのではないでしょうか。ヒノキのアロマオイルには鎮静作用と疲労回復効果が期待できるので、疲れがたまっているときや、心身をしっかり休めてリラックスしたいときに活躍してくれます。

また身体をあたためる効果もあるので、冷え性の方やむくみやすいタイプの方にもおすすめできます。ヒノキのアロマオイルは高い濃度で使用しないように気を付けてください。

妊娠中には使用NGなアロマオイルとその理由


http://girlydrop.com/beauty/1345

妊娠中にNGなアロマオイル:通経作用やホルモン様作用があるもの

妊娠中は、ホルモン様作用があるものや通経作用(生理を促す作用)のあるアロマオイルは使うことができません。ホルモン様作用・通経作用のあるアロマオイルで代表的なものに、クラリセージやヤロウ、ローズ、ローズマリーなどがあります。

妊娠中にNGなアロマオイル:子宮強壮作用のあるもの

子宮強壮効果のあるアロマオイルも妊娠中の使用は避けるようにしてください。子宮強壮効果のあるアロマオイルには、ジャスミン、パルマローザ、クローブなどがあります。

妊娠中にNGなアロマオイル:血圧を上げる作用のあるもの

体調管理にそれまで以上に気を配る必要のある妊娠中は、血圧を上昇させる作用のあるアロマオイルも使用は避けるようにしてください。主なものに、ペパーミントなどがあります。

妊娠中にオススメなアロマオイルの使用方法

妊娠中は基本は芳香浴が◎


http://girlydrop.com/event/1923

妊娠中は身体のことを考えて、アロマオイルを使用する際にはアロママッサージなどは避け基本は芳香浴で香りを楽しむようにしてください。芳香浴にはアロマディフューザーやアロマライトを使用する他、お湯を張ったカップにアロマオイルをたらしたり、ハンカチやガーゼなどにしみ込ませたりして気軽に楽しむ方法もあります。妊娠中は、アロマオイルの量は少なめにしておきましょう。

アロマスプレーも手軽に使えておすすめ


https://www.pakutaso.com/20180343067post-15497.html

また芳香浴には、アロマスプレーも手軽に使うことができておすすめです。スプレーにしておくと色々な場所で楽しむことができるという利点があります。アロマスプレーはアロマオイルと無水エタノール、精製水を使って作成します。空気中にシュッとスプレーするだけでも、香りを楽しめますよ。簡単に作ることができるので、アロマクラフトにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

妊娠中にアロマオイルを使用する上での注意点

しっかりとした品質のアロマオイルを選ぶ


http://girlydrop.com/beauty/1242

妊娠中に限りませんが、アロマオイルはきちんとした品質のものを選ぶことがとても大切です。極端に安価なものは避けて、信頼できるメーカーやブランドの100%ピュアなものを選ぶと安心ですよ。「精油」「エッセンシャルオイル」と表記があるかどうか、原材料や原産地が明記されているかどうかなどもしっかりと確認しましょう。

アロマオイルは高温多湿を避けて、日光の当たらない場所で保管するようにしてください。また基本的に開封後1年以内に使い切る必要があります。劣化してしまったアロマオイルや、使用期限の過ぎたものは使わないようにしましょう。

体調と相談しながら使用することが大切。不調を感じたら病院へ


http://girlydrop.com/girls/4396

妊娠中に使用可能なアロマオイルであっても、体調がすぐれないときには使用を避けるようにしましょう。また少しでも不安なことがあったり、アロマオイルを使っていて身体に不調を感じた場合などには、すぐに医師に相談するようにしてくださいね。

敏感肌の方や持病やアレルギーがある方は、特に注意が必要になります。あらかじめ使っても大丈夫かどうか確認するようにしてください。

妊娠中には体調に気を付けて、使用しても問題のないアロマオイルだけ使いましょう


http://girlydrop.com/beauty/1267

いかがでしたか?妊娠中はいつもよりも体調管理に気を付けて、問題ない範囲でアロマオイルなども活用してみてください。不安があればかならず医師に相談するようにしてくださいね。アロマオイルを使うことで、少しでも妊娠中の不調がやわらぎますように。

※最後までお読みいただきありがとうございます!
この記事が面白かったと思われた方は、スポンサーサイトにも行ってみてくださいね♪
プラスクオリティーはスポンサー料で成り立っています。

タイトルとURLをコピーしました