【ママ友トラブル】ママ友から無視されはじめた時どう対処すれば良い?

ママ友から無視された・・・相談する?しない?

ママ友とのトラブルに限ったことではないのかもしれませんが、悩みを相談する・しないにかかわらず女性は「誰かに話をきいてもらいたい」と思われる方が多いのではないでしょうか。相談するという意味合いよりも、誰かに話を聞いてもらうことによって自分の考えを整理したり、また客観的に自分自身の行動を見つめ直すきっかけになるなど、直接的なトラブル解決とはならないまでもその効果は期待できると私は考えます。

もしあなたの旦那様が話を聞いて下さるのであればそれが一番です。ですが、我が家のように旦那様が当てにならない場合(よそ様の旦那様には大変失礼ながら)、くれぐれもそのママ友とは関係のない第三者に相談することをお勧めします。これは誰かに相談する上での鉄則です!

ママ友トラブルを起こす人の心理

つい昨日まで仲良くしていたのに突然襲ってきたママ友からの「無視」といった行為。あなたに心当たりがない場合などはオロオロしてしまうのも無理はありません。一体、相手のママ友に何が起こったのでしょうか?

ちょっとした考えの行き違いによるママ友からの不信感

人は自分の考えに共感を持ってもらえると嬉しいですし安心感も得られます。特に普段から親しくしている人と考えが一緒だったりすれば会話も弾むことでしょう。今回はその逆のケースと言えます。

人間考え方や価値観が全て一緒だなんて、血の繋がった親子でさえ有り得る可能性はほとんどありませんよね。ですがトラブルを起こしがちの人は、そういったことに敏感なのか、はたまた鈍感なのか、自分とは違う「あなた」を受け入れられなくなり、やがてそれはあなたへの不信感に繋がっていきます。あなたは普段と何も変わらないのに、モヤモヤが溜まってきているママ友からの突然とも言える「無視」といった嫌がらせ。一体何なのか、トラブルの原因が全く思い当たらないというのがあなたの本音でしょう。

ママ友の嫉妬心・もしかしてヤキモチ?

お子さんの年齢が一緒という共通点だけで、ママ友同士の共通点は果たしてどうでしょう?年齢はもちろんのことそれぞれの環境や仕事の有無など、逆に共通点を探す方が難しいかもしれません。そして女性は周りの人の服装や持ち物といったものをよく見ていますよね。私も同性ながら思わず感心してしまうこともあります。

あなたがそのママ友の知らない服を着ている、知らない物を持っているだけでトラブルになるなんて考えもしないことです。羨ましい気持ちが知らぬ間に嫉妬心に変わってしまう…。いつも仲良くしているのに「何で私の知らない物をあなたは持っているの?」こんなことがトラブルの原因で無視をされるなんて、にわかには信じられないことです。

ママ友の虫の居所が悪かった!?

決してふざけて書いている訳ではありません。同性なのであまり悪く言いたくはないのですが、俗に言うところの「気分屋さん」ですね。一過性の無視であればあなたが悩む程のトラブルにはなっていないでしょう。

しかしこのちょっとしたきっかけが「無視」といった行為に繋がることも充分に考えられるのです。子育てにイライラは付きものなのでお互い様という面もありますが、他人に八つ当たりをするような幼稚とも言えるママ友は、きっと誰にでもトラブルメーカーになり得るような人だと言えます。

ママ友から無視された時の対処法

ママ友から生涯の友達・親友になることももちろんあることです。でも、そもそも「ママ友」って「友達」と言えるのでしょうか?少なくとも今のあなたはそのママ友からトラブルを受けて無視をされているわけですよね?その根本的なことも含めてあなたはこの先どうしたいと思いますか。これは今後のあなたにとって大事な質問です。詳しくご紹介します。

最低限のマナーである挨拶だけはしましょう

例え現在あなたが辛い状況だとしても、人として大人として最低限のことはやっておくことに越したことはありません。挨拶をする際には堂々と、特に周りに人がいる状況であるなら、尚更大きな声と素敵な笑顔を心掛けてみましょう。そこで無視を押し通すようであれば、そのママ友の人格が問われます。ですが逆にそのママ友が無視せず挨拶をキチンと返してくるようなら、トラブル解決の糸口が掴める可能性もゼロではないかもしれません。ただ私の経験上では、そのような聡明な方は残念ながらいませんでしたが…。

自分に心当たりがないのなら、気にしないのが一番!

どう考えても理由がわからない、思い当たることがない…。自分に非がないと思うのならいっそのこと堂々と振る舞いましょう。こう言っては何ですが、ママ友のトラブルに限らず、無視するといった嫌がらせはどこにでもありがちな行為です。そこにご自分の大事なお子さんが絡んでくるので厄介で悩ましいところ。ですが心当たりがないのに一方的に無視されているのであれば、あなたが気にするのは無駄なこととも思えてきませんか。

相手の土俵には乗らないこと

トラブルメーカーのママ友なら、無視だけでは済まない事態も考えられます。他のママ友を巻き込んであなたに嫌がらせを仕掛けてくることだって有り得るのです。あなたは決して相手のママ友の挑発に乗ってはいけません。余計なことは言わず誰に聞かれても「事実」だけを伝えるようにしましょう。ここは自分の感情をコントロールするよう徹して下さいね。

いっそバッサリ切り捨てる!

どのようなトラブルがあったとしても「無視」という大人気ない態度をとるママ友と、あなたはこの先も付き合っていけますか?大事なお子さんの為に自分を殺してまでそのママ友と仲良く振る舞えますか?結局それはお子さんにとっても良い影響にはならないと考えられます。あなたがいつも元気で明るく優しいママでいることが、お子さんにとっては何よりの幸せだと私は思いますよ。他に気の合うママ友を見つけましょう!

それでも、どうしても気になる

これはもう直接そのママ友本人に聞いてみるしかないですよね。もし何かの誤解であればまた元のように仲良くやっていける可能性はあります。それにプラスしてあなたの方から相手のママ友に折れて謝る覚悟があればの話です。「無視」という態度を取っていた相手のママ友の立場にしてみたら、自分からあなたに頭を下げることは難しいかもしれません。

もう一度自分の態度を振り返る

ここではママ友に無視をされて悩んでいる方の立場で話をしています。しかし上記のような理由で無視せざるを得ないママ達がいるのも事実です。人間ですからお互いの相性もあります。

※無視しているママ友側の言い分は?

  • 相手の勝手な都合に散々振り回されてもうウンザリ。
  • 相応の理由があって無視しているのだから、それを察してほしい。

あなたは仲良くしたいけど、残念ながら相手のママ友はそうではなかった。どのような場面でも引き際というものがあるものです。悲しいですが追いかけるほど相手は逃げて行くのが世の常なのでしょう…。

ママ友トラブルは適切な対処を

いくら考えても相手のママ友の心がわからないのであれば、その時間を大事なお子さんやご家族、ご自分の為に使いましょう!それでなくても今はコロナウイルスの影響で世の中が疲弊しています。わざわざあなたが不愉快な思いをする必要なんて全くありません。ちょうどそのママ友たちとも今は距離を置ける状況にあるとも言えます。ママ友の世界にどっぷり浸かっていると見えないことも今なら明るい光がきっと見えてきますよ!ママ友の世界が全てではないことをあなたにはぜひ気付いていただきたいです。

何かあると弱い立場に置かれがちな私達女性ですが、今の苦しい状況に比べたらママ友の世界のトラブルや無視だなんて小さなことだと思えてきませんか?何しろあなたにはご家族や周りの人を明るくするといった大きな役目があるのですから!

タイトルとURLをコピーしました