50代になったらアイシャドウの色を変えるべき?
50代になってから、今まで使っていたアイシャドウが似合わなくなったと感じていませんか。残念ながら50代の目元は、年齢とともに変化しています。くすみや二重の幅、シワやたるみなど、悩みが多くなっている方も多いのではないでしょうか。
30代からアイシャドウを変えていない方はとくに要注意!50代の目元の変化とともに、似合う色のアイシャドウに変えるべきです。似合う色のアイシャドウを見つけて、いつまでもアイメイクを楽しんでくださいね!
50代に似合う色のアイシャドウは?
くすみを隠すために濃いカラーや派手な発色のアイシャドウを選びがちになっていませんか。
50代に似合う色は「上品な色」です。上品な色のアイシャドウを選ぶことで、全体的に明るくなり、エレガントな目元を演出してくれます。
では大人の女性らしい、品がある色はどんな色でしょうか。50代に似合う色をご紹介します!
50代に似合う色×ナチュラルベージュ のアイシャドウ
エレガントな目元に仕上げるには、ナチュラルベージュ がおすすめ。パールが入ったものでも上品に馴染んでくれます。
たるみが気になる方は、ベージュ 1色だと腫れぼったく見えてしまうので、濃淡をつけたベージュ のグラデーションで仕上げましょう。
また、白っぽいベージュは、顔全体がぼやけてしまうので、眉毛の下や目の下のラインなどのハイライトとして使うのがポイントです。
50代に似合う色×シャンパンカラーのアイシャドウ
https://pixabay.com/
目元を明るくしてくれるシャンパンカラーは、グリッターが入ったものを選びましょう。パールやグリッターが入りすぎてしまうと、若作りしているように見られてしまうので、ギラギラしすぎないものを選ぶのがポイントとなります。
50代にラメなんて…と思われがちですが、くすみを飛ばしてくれますし、瞳の色をきれいに見せてくれる効果があるので、苦手な方は、ワンポイントとして使うことから挑戦してみましょう!
50代に似合う色×スモーキーピンク
https://pixabay.com/
グレーがかったスモーキーピンクは、今まで使ったことがないという方も多いのではないでしょうか。
若い世代にはあまり人気がない色かもしれませんが、上品な目元を作りたい50代にはスモーキーピンクがぴったり。グレーがかった色は、ハイブランドでもよく使われる色です。
リッチな色合いは、50代の今だからこそチャレンジしてみて!
50代にNGなアイシャドウの色は?
アイシャドウを選ぶときに失敗しないよう、50代に似合わない色をご紹介します!
NGなカラーを覚えておくだけで、50代に似合う色のアイシャドウを見つけられます。
50代のアイメイクは「上品」がポイントです。下品にならないよう、似合う色かそうではないか、コスメカウンターでタッチアップメイクをしてもらうと、似合う色が見つかりますよ!
ビビッドカラーのアイシャドウ
https://unsplash.com/
ビビットなカラーのなかで、50代の女性に似合う色は、ほとんどありません。バブル世代の方がビビッドカラーのアイシャドウを全体につけてしまうと、古臭く見えてしまいますし、若作りしているようにも見られてしまいます。
また、シワやくすみをビビッドカラーで隠すのは逆効果なので、気をつけましょう!パーティーなどで使用したいときは、ライナーの代わりとして使うことをおすすめします。
寒色系が強いアイシャドウ
https://pixabay.com/
30年前ほど前に流行ったブルーのアイシャドウや、青みがかった色のアイシャドウは、今の時代に相応しくありません。50代になっても若い頃のままの寒色系が強いアイシャドウを使っている方は、すぐにやめましょう!
寒色系を選ぶならば、グレーがかったブルーやパープルを選ぶと上品な目元になるので、50代でも似合う色になりますよ。
ブラックのアイシャドウ
ブラックのアイシャドウは高度なテクニックが必要となります。普通のアイシャドウのように塗ってしまうと、若い世代のメイクになってしまうので、50代に似合う色とは言えません。
ライナーの代わりに使用したり、グレーになるようパールホワイトなどと組み合わせたりと、下品にならないよう注意しながら使うようにしましょう。
50代に似合う色のアイシャドウテクニック10選!
ピンクブラウン
この投稿をInstagramで見る
艶感のあるシャンパンカラーを全体に塗ったら、ピンクブラウンとベージュ でグラデーションを作ります。まぶた中央をピンクブラウンで濃くすると、ハリのある目元になるので、二重が下がってきた方におすすめです。
ピンクブラウンは上品な色なので、50代にも似合う色です。
メタリックシャンパン
この投稿をInstagramで見る
50代には派手に見られがちなメタリックのアイシャドウも、グラデーションのテクニックで上品な目元になり、メリハリのある目元にしてくれます。
中央部分に向かってグラデーションになるよう、さりげなく使うのがポイント。ベージュとも相性がいいので、ワンポイントとして取り入れてみて!
ゴールドパール×マットブラウン
この投稿をInstagramで見る
まぶた全体に広がったマットなブラウンと二重部分のラインのようにデザインされたゴールドのアイシャドウの塗り方は、50代の方でも上品な目元に仕上がるのでおすすめです。
通常、まぶた全体にパールを塗りがちですが、二重部分に塗ることによって、目を伏せた時に艶っぽい印象を与えてくれます。
パープル×ピンク
この投稿をInstagramで見る
パープルはグレーが強めの色を選ぶのがポイントです。50代がビビットなパープルのアイシャドウを選んでしまうと、バブル時代のような雰囲気になってしまうので、注意しましょう。
淡いピンクと組み合わせると、目元が明るくなり、上品で色っぽい目元に仕上がります。
ブロンズ×パール
この投稿をInstagramで見る
ディナーやパーティーなど、夜のメイクでおすすめなのが、ブロンズのアイシャドウです。
ダークなグレーやブラックを選びがちですが、上品なアイメイクに仕上げたいなら、ブロンズをチョイスしてみて。
また、横ではなく縦にグラデーションを作るのも、50代におすすめのアイシャドウテクニックです。
ブルー×オレンジ
この投稿をInstagramで見る
ブルーのアイシャドウの上にオレンジを重ねることによって、カーキ色が強くなり上品で落ち着いた目元になります。トレンド色を取り入れたいなら、そのまま塗るより重ね塗りのテクニックで仕上げてみましょう。
ブルーとオレンジの組み合わせは、50代でも若作りに見えないエレガントなアイシャドウの塗り方のテクニックです。
グレー×ホワイト
この投稿をInstagramで見る
ダークグレーのアイシャドウは目元が強調されるので派手になりがちですが、ホワイトパールと組み合わせることによってメリハリができ、大人の女性の目元になります。
白とグレーでメリハリや立体感が出るので、50代になってできたシワやたるみの気になる目元も隠してくれるのでおすすめです。
ピンク×ローズ
この投稿をInstagramで見る
全体的に赤身の強いアイシャドウは、50代がチャレンジしてしまうと派手になってしまいます。
ですが、ローズ系で落ち着いたアイシャドウとピンクシャンパンを使うことによって、華やかな目元に仕上がります。
普段使いではなくパーティーなどの華やかなシーンに似合う色なので、特別な日にチャレンジしてみて!
ネイビー×ゴールド
この投稿をInstagramで見る
挿し色となるネイビーは、50代の大人の女性に似合う色なのでおすすめです。
ブラックを使ってしまうと、強調しすぎるので、たるみやくすみが気になる方は、ネイビーのアイシャドウをラインの代わりに使ってみましょう。
ゴールドやシャンパンのような、明るい色のアイシャドウとの相性も抜群です!
シルバー×アースカラー
この投稿をInstagramで見る
メタリックシルバーとトレンドカラーのアースカラーのアイシャドウは、50代でもチャレンジできるカラーです。
カーキがかったブラウンを目のきわに塗ることによって、くっきりとした目元になります。強めの組み合わせなので、アイライナーを引かないで仕上げるのが上品な目元になるポイント。
50代に似合う色は「上品な色」
アイシャドウは50代の気になる目元をカバーしてくれるアイテムです。アイシャドウが似合わなくなってきたなと思ったら、似合う色を見つけて塗り方を変えてみましょう。
50代に似合うアイシャドウテクニックのコツは「上品」です。
派手になりすぎないよう注意し、上品な色のアイシャドウを選ぶことによって、いつまでも若々しい目元になれますよ!