【年齢が出やすい首とデコルテ】スペシャルケアでシワを改善!おすすめアイテムも

首とデコルテにできるシワの種類とは?

まず、首にできるシワについてご説明しましょう。

首にできるシワは、

  • 横シワ
  • 縦シワ

の2種類があります。

では、それぞれのシワについてお話しします。

首とデコルテにできるシワの種類①横シワ

横シワは若い世代にも見られるシワです。

首は上下にも左右にも動かすものです。

横シワは同じ動作を繰り返すことでできるシワなので、うなずく動作でもシワとなって刻まれていきます。

首とデコルテにできるシワの種類②縦シワ

顎の下から首の付け根にわたって細かく縦に入っているシワです。

このシワは加齢によるものですが、ケアをせずにいると若い頃から目立つこともあります。

どうして首にシワができるの?

では、なぜ首にシワができてしまうのか、その原因についてご説明します。

どうして首にシワができるの?下を向く姿勢が多いから

https://pixabay.com/ja/

スマートフォンを見るときやパソコンを使うときなど、日常生活で下を向くことは多いと思いますが、この姿勢は首に負担がかかるので、だんだん首が凝っていきます。

首が凝ると血行が悪くなり、首にたるみやシワができやすくなります。

どうして首にシワができるの?枕や寝具が合っていないから

https://pixabay.com/

高い枕で寝ると顎を引いたようになりますが、この状態はずっと下を向いているのと同じです。

また、寝具によって腰が沈みすぎていると頭の位置がずれてしまいます。

不自然に顎が上がっていたり下がりすぎていたりすると首に負担がかかるため、血行が悪くなって首にシワができやすくなります。

どうして首にシワができるの?肌ダメージのせい

https://pixabay.com/ja/

首の皮膚は顔よりデリケートだと言われています。

ですので、紫外線を浴びるとダメージをより多く受けることになります。

また、首は汗をかきやすい部分ですので、汗が乾くときに水分が蒸発し乾燥しやすくなります。

デリケートな首の皮膚がダメージを受けたり乾燥したりすると、首の皮膚がカサカサしたりたるんだりしてシワにつながります。

どうして首にシワができるの?新陳代謝の低下

新代謝が活発に行われると、コラーゲンの分泌も活発になり肌にハリと弾力が生まれます。

ところが、年齢を重ねると代謝力が低下するため、逆に肌のハリと弾力は失われていきます。

これが首とデコルテのシワやたるみにつながるのです。

首とデコルテのシワを撃退!その対策方法

では、首とデコルテのシワを解消するためにはどうしたらいいのでしょうか。

その対策方法についてお話ししたいと思います。

スマートフォンやパソコンを使うときの角度に気をつける。

https://pixabay.com/

スマートフォンやパソコンを使うときは、画面が目の高さになっているのが理想です。

目と同じ高さに画面があると下を向くことがないからです。

二重顎になるぐらい顎が下がっていると首に負担がかかりますので、下を向かない高さに調節して使用しましょう。

寝具の見直しを。

https://pixabay.com/ja/

今使っている寝具に寝転んで、鏡で見てみてください。

もし二重顎になっているなら枕が高すぎている証拠です。

また、頭と肩の間に隙間があると、重みが首にかかってしまいますので、その隙間を埋めるように枕を調節してくださいね。

首とデコルテもケアをする。

首やデコルテのケアは「顔のついで」ではなく、首は首のケアをしましょう。

日焼け止めを塗るときもスキンケアをするときも、顏の分とは別にたっぷりと手に取って首とデコルテにも塗ってください。

また、クリームやオイルを使って上から下に向かって塗るとマッサージ効果で血行が良くなり、リンパも流れます。

むくみと凝りも解消されて、スッキリしますよ。

スペシャルケアアイテムで首とデコルテのケアを!

首とデコルテをケアするときは、普段顔に使っている化粧品をそのまま使ってもいいですが、首とデコルテ用のアイテムを使うとより効果的です。

首とデコルテ用のアイテムは成分と使い心地によって選んでくださいね。

顔よりもデリケートな首とデコルテには、しっかりと保湿してくれるアイテムがおすすめです。

年齢を重ねると不足しがちなセラミドや、保湿力の高いヒアルロン酸が配合されているものだと首とデコルテがしっとりとうるおいます。

また、紫外線ダメージによるメラニン増加を防ぐためには、美白効果の高いアルブチンやプラセンタ入りのものもおすすめです。

そして、マッサージをしながらケアをする場合は手が引っかからずになめらかに伸びるテクスチャのものが最適です。

また、塗った後に服を着てもベタベタしないものや、リラックスできる香りのものなども使いやすくていいですよ。

では、首とデコルテのケアにおすすめのアイテムをいくつかご紹介しましょう。

ゲラン オーキデアンぺリアル ザ ネック&デコルテクリーム

 

この投稿をInstagramで見る

 

Guerlain(@guerlain)がシェアした投稿

首とデコルテケアのためのスペシャルケアアイテムです。

ハリと弾力、透明感を与えてくれるクリームは、なめらかなテクスチャで肌にスッとなじむため、デリケートな首とデコルテのケアにぴったりです。

優しい香りで癒されながらケアができますよ。

ナリスアップ ネイチャーコンク 薬用モイスチャーゲル

 

この投稿をInstagramで見る

 

ネイチャーコンク公式 赤いふきとり(@natureconc_narisup)がシェアした投稿

ベタつかずに保湿をしてくれるオールインワンゲル。

顔用ですが、首やデコルテにもおすすめなアイテムです。

うるおいを守って乾燥を肌荒れを防ぐ薬用ゲルで、保湿成分のゆずセラミド、植物由来のホホバオイル・ひまわり油・ローズヒップオイルも配合されています。

ナチュラル派におすすめですね。

ヴェレダ ざくろオイル

 

この投稿をInstagramで見る

 

ヴェレダ・ジャパン(@weleda_japan)がシェアした投稿

人気の高いナチュラルコスメブランド「ヴェレダ」のボディオイルです。

ざくろオイルは乾燥を防ぎながら肌にハリを与えてくれます。

ざくろはエイジングケアにも効果がありますので、年齢が出やすい首やデコルテのケアにぴったりですよ。

SABON ボディローション(ジャー)

 

この投稿をInstagramで見る

 

SABON Japan(サボン ジャパン)(@sabon_japan)がシェアした投稿

女子力が上がる香りとパッケージが高評価のSABONの、ボディローションはかわいいジャーに入っています。

シアバター、アボカドオイル、ホホバオイルなど6種類のボタニカルオイルが配合されているボディローションは、スッと肌になじんでベタつきません。

香りの種類が豊富ですので、好きな香りを選んでくださいね。

LUSH ドリームクリーム

 

この投稿をInstagramで見る

 

ラッシュジャパン(@lushjapan)がシェアした投稿

このクリームは人気が高くリピーターも多い大人気アイテムです。

ラベンダーとカモミールの香りに癒やされ、オリーブオイルやカカオバターが肌に潤いを与えてくれます。

ドリームクリームは2種類で、こちらはさっぱりしていて夏場のお手入れにもぴったり。

冬や乾燥が気になる方はドリームクリームSPがおすすめです。

濃厚で重めのテクスチャで肌をしっかりと保湿してくれます。

THE BODY SHOP ジャパニーズチェリーブロッサムボディクリーム

 

この投稿をInstagramで見る

 

ザ・ボディショップ(@thebodyshopjp)がシェアした投稿

イギリス生まれの自然派化粧品ブランド、ボディショップのボディクリームです。

このボディクリームは、世界の風景や花をイメージして作られたフレグランスシリーズのもので、オリエンタルなパッケージも新鮮でかわいいですね。

天然由来の保湿成分がふんだんに含まれていて、お肌になじませるとしっとりうるおしてくれます。

お気に入りのアイテムで首とデコルテにスペシャルケアを♪

ケアをすることがあんまりない首とデコルテですが、人に見られることの多い部分でもあります。

また、シワシワだとせっかくの素敵なアクセサリーをしても映えなくなってしまいます。

顔と同じアイテムでケアをしてもシワを解消できますが、専用アイテムを使うとより効果的です。

好きなテクスチャと香りのアイテムを見つけて、首とデコルテのスペシャルケアをしてみましょう。

お気に入りのアイテムだと、毎日のケアも無理なく楽しく続けられそうですね。

タイトルとURLをコピーしました