「プチプラ化粧品=質が悪い」って本当?
「プチプラの化粧品は質があまりよくないのでは?」と思っている方は少なくないかもしれません。ですがプチプラ化粧品と言っても色々で、リーズナブルなのに品質が良く使えるアイテムもたくさんあります。今回は口コミなどでも人気のある、特におすすめのプチプラ化粧品ブランドをご紹介していきます。
プチプラ化粧品にも質の良いものはたくさんある!
プチプラ化粧品は、なんといってもコストパフォーマンスが高いところが嬉しいですよね。気軽に購入することができるので、普段あまり選ばないカラーのものを試してみたり、トレンドのアイテムにチャレンジしたりするのもおすすめですよ。プチプラ化粧品は上手に使えば、日々のメイクにかなり活躍してくれます。ぜひお気に入りを見つけてみましょう!
コスパ抜群!本当に使えるプチプラ化粧品
数あるプチプラコスメブランドの中から、特におすすめしたいものをいくつかご紹介していきます。参考にしてみてくださいね!
おすすめのプチプラ化粧品ブランド:キャンメイク
この投稿をInstagramで見る
キャンメイクは定番人気のプチプラコスメブランドですよね。多くのドラッグストアやバラエティショップで取り扱われているので、購入もしやすいです。アイテムの種類やカラーバリエーションが豊富なところと、プチプラながらパッケージデザインが可愛らしいところがポイント。ベーシックなアイテムからトレンド感のあるコスメまで幅広いアイテムが揃っていて、10代~20代の若い世代だけでなく、ミドルエイジ世代にも大人気なんです!
キャンメイクのアイテムの中で人気が高いものはたくさんありますが、アイシャドウ・リップ・チークなどのカラーコスメは色の展開が豊富なこともあり、とても人気があります。
おすすめのプチプラ化粧品ブランド:セザンヌ
この投稿をInstagramで見る
セザンヌはシンプルかつベーシックなアイテムがそろうプチプラの化粧品ブランドです。定番のアイテムが多いためか、幅広い年齢層から支持されています。上品な発色のものなども多く、オフィスメイクなどにも活躍させられるでしょう。プチプラアイテムなのに品質が良いところも魅力です。
セザンヌのベースメイク用コスメアイテムは、プチプラとは思えない使用感&仕上がりになると評判が良いです。特に、厚塗り感が出ないのにお肌に透明感をもたらし美肌に見せてくれる「UVクリアフェイスパウダー」や、テカリや皮脂崩れを予防して長時間さらさらのお肌をキープしてくれる「皮脂テカリ防止下地」などが人気ですよ。
おすすめのプチプラ化粧品ブランド:インテグレート
この投稿をInstagramで見る
大人可愛く上品さのあるアイテムがそろうインテグレートは、20代~30代の女性に人気のあるプチプラ化粧品ブランドです。オフィスメイクなどにも似合いそうなアイテムが揃うところが嬉しいですね。インテグレートのベース系アイテムは、プチプラですが使い勝手が良くきれいなお肌に仕上がると人気があります。厚塗り感が出にくいタイプのものが多く、ナチュラルメイク派の方には特におすすめです。
「プロフィニッシュファンデーション」は軽い着け心地が嬉しいパウダーファンデーションで、さらっとした素肌感のあるお肌に仕上げてくれますよ。
おすすめのプチプラ化粧品ブランド:KATE
この投稿をInstagramで見る
モード感のあるカラーコスメやロングセラーのアイブロウなどが人気のケイト。ケイトは10代~20代に特に人気がありますが、アイテムによっては大人の女性でも十分に使うことができるます!ケイトの化粧品といえばアイブロウが思い浮かぶ方は、少なくないのではないでしょうか。
3色入りで立体的な眉に仕上げることができる「デザイニングアイブロウ3D」はロングセラーのコスメアイテムで、とにかく使いやすいため一つ持っておいて損はありません。眉尻などきりっと描きたい部分には「アイブロウペンシル」がおすすめですよ。
おすすめのプチプラ化粧品ブランド:エクセル
この投稿をInstagramで見る
「プチプラなのにデパコスの化粧品にも劣らない品質!」と評判の良いエクセルのコスメアイテム。なおエクセルのコスメはプチプラコスメブランドの中では価格帯が高めかもしれませんが、デパコスなどと比べれば十分にリーズナブルです。エクセルの「スキニーリッチシャドウ」はエクセルコスメの中でも特に人気が高いアイテムです。4色入りのパウダーアイシャドウパレットで、普段使いしやすいベージュやブラウン系のカラーが中心となっています。パウダーですがぱさつきにくくまぶたにしっとり馴染み、上品に発色するところが魅力です。
また「スキニーリッチチーク」はシンプルな単色タイプのパウダーチークカラーで、こちらもかなり人気です。少量をふわっと乗せるだけでもしっかり発色するので、コストパフォーマンスも高いですよ。こちらもパウダーながらしっとりとした質感で、じんわりとした血色感を表現することが可能となっています。
おすすめのプチプラ化粧品ブランド:ヴィセ
この投稿をInstagramで見る
コンサバすぎず、けれど子どもっぽすぎないヴィセのコスメアイテムは、20代~30代の方に特に人気があります。落ち着いたカラーのものや、ラグジュアリーな質感のアイテムなどもあり、少し背伸びをしたメイクがしたいときなどにもおすすめです。ヴィセのコスメアイテムの中で人気が高いのは、パウダーなのにしっとりとしたクリーミーな質感が特徴のパウダーアイシャドウです。「リシェ グロッシーリッチ アイズ」「リシェ ジェミィリッチ アイズ」「リシェ シマーリッチ アイズ」など、複数あるので質感や発色などが好みのものを選んでみてください。
また好みのカラーをピンポイントでチョイスできる単色アイシャドウ「ヴィセ アヴァン シングルアイカラー」も人気があります。単色アイシャドウは、普段あまり使わない個性的な差し色などにもチャレンジしやすいところが良いですよね。
おすすめのプチプラ化粧品ブランド:オペラ
この投稿をInstagramで見る
オペラは商品数こそ多くないものの、リーズナブルなのに品質の良いコスメで有名なブランドです。年代を問わず使うことができそうなアイテムを扱っているところもポイントであると言えるでしょう。しっとりと唇に馴染んで、長時間美しい発色がキープされると人気の「リップティント」は発売後かなり話題になったので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。特に05番のコーラルピンクは上品で女性らしい唇に仕上げてくれることから「花嫁リップ」などとも呼ばれており、高い人気があります。
また繊維無しですっきりとしたまつげに仕上げてくれる「マイラッシュアドバンスト」もロングセラーアイテムで、ナチュラルに目元を盛りたいときにぴったりです。お湯で簡単にオフできるところも、普段使いしやすいポイントであると言えそうです。
おすすめのプチプラ化粧品ブランド:エチュードハウス
この投稿をInstagramで見る
エチュードハウスは日本でもメジャーの韓国のコスメブランドです。キュートな雰囲気のコスメアイテムがたくさんあり、日本にも店舗があって購入しやすいところから、10代~20代を中心に人気があります。日本のコスメブランドではあまり見かけないようなアイテムがあったりするところが面白いですよ。
エチュードハウスには多くの人気アイテムがありますが、韓国コスメから人気に火が付いたリップティントは一度使ってみて損はないでしょう。エチュードハウスには、みずみずしい仕上がりの「ディアダーリンソーダティント」、さらっとしたテクスチャの「ウォーターティント」、オイルインタイプで乾燥しにくい「ディアダーリンオイルティント」……等々、色々なティントがあるので、気になったものを試してみてはいかがでしょうか。
おすすめのプチプラ化粧品ブランド:ザセム
この投稿をInstagramで見る
韓国コスメといえばネットの口コミサイトや美容系YouTuberの間でも話題になった、ザセムも要チェックブランドです。ザセムは韓国の化粧品ブランドで「コンシーラーがプチプラなのにカバー力が高くてかなり良い!」と人気です。
ザセムのコンシーラーは、チップタイプで伸びが良く乾燥してきにくい使用感が嬉しい「カバーパーフェクション チップコンシーラー」と、チップタイプとスティックタイプが一本になったデュアルタイプの「カバーパーフェクション アイディアル コンシーラー デュオ」があります。どちらも日本円で1000円でおつりがくるくらいリーズナブルなのに、かなりカバー力が高くなっています。日本だとネットで購入するほかに、新大久保の直営店で購入することが可能です。カバー力が高くてリーズナブルなコンシーラーをお探しの方は、チェックしてみてはいかがでしょうか。
おすすめのプチプラ化粧品ブランド:フローフシ
この投稿をInstagramで見る
圧倒的な描きやすさと、八角形型の安定感でライナー初心者の方でも思いのまま美しく描けると話題のフローフシ「モテライナー リキッド」は、口コミで人気が高いプチプラコスメの一つです。ミネラル配合で目元・マツ毛のケアを同時に叶え、お湯で落とせる肌に優しいアイライナーです。ブラック・ブラウンブラック・ブラウン・チェリーチークとカラーバリエーションも豊富でお好みのカラーが見つかります。
はっきりとしたメイクから、ナチュラルメイクに対応できプチプラだから機能性が悪いとは言わせません。落ちにくいのに、メイクを落とす際にはお湯でするんと落ちるところも魅力ですよね。しなやかなコシのある筆先で、にじまず一日中キープしてくれるモテライナーはオススメです。価格も1500円と申し分ない値段で、リピート買いにも嬉しいアイテムですね!
おすすめのプチプラ化粧品ブランド:エスプリーク
この投稿をInstagramで見る
エスプリーク「セレクトアイカラー」は、ダイヤモンドパウダー配合でツヤ・輝きに加え肌になじみやすく、上品・透明感のある目元を演出してくれます。保湿成分も入っているので潤いをなくしませんので、パサパサになって浮いてしまうということもありません。
何と言ってもカラーバリエーション展開が広く様々なメイクに対応してくれます。一つ800円と価格もプチプラ、入れ物もコンパクトなのでポーチに入れておいてもかさばることもありません。また、パール系のアイカラーはハイライトとしても使えますので、一つあるとお直しにも便利ですよね。単色ごとの購入になりますので好みの色だけを揃えることができ、使わない色が出てきてしまうということもありませんし、無駄になりません。パウダーが細かいのでギラギラしすぎず大人女性にも愛用できるアイカラーですので、ぜひお試しになってみてくださいね!
おすすめのプチプラ化粧品ブランド:デジャヴ
この投稿をInstagramで見る
デジャヴュ「ラッシュアップK」は、自まつ毛だけで最大限の長さを引き出す塗るつけまつげと話題のマスカラです。年齢とともに細くなってしまうまつ毛や、短くなってしまったところにも液が行き渡り、しっかりと絡み際立たせてくれます。保湿美容成分がまつ毛をコーティングしてくれて、超極細ブラシがあらゆるまつ毛を逃しませんし、コンパクトな形をしたブラシによって下まつげも、綺麗に塗ることができます。
デジャヴュのマスカラはウォータープルーフなのにお湯で落ちるというところも魅力の一つですよね。自まつ毛を大切に、ナチュラルに生かしたいという女性にはぴったりな商品です。価格も1200円とお手頃です。ぜひ、参考にしてみてくださいね!
おすすめのプチプラ化粧品ブランド:レブロン
この投稿をInstagramで見る
レブロンの「バームステイン」は、クレヨン型リップスティックで、保湿・カラーを同時に叶えた使いやすいリップバームです。ピンク系からレッド系とカラーバリエーションも豊富でその日のファッションやメイクに合わせて色を変えたりと楽しみも増えますね。一つ1200円とお手頃なので手に取りやすいプチプラコスメの一つです。
仕上がりの発色もよく色も長持ちでしっとりとした潤いも続く申し分のないリップで、クレヨン型の形も可愛く女子力もプラスしてくれるアイテムですね♪これ一本でリップライナーいらずなので、きちんと縁取りをしたいという方にもおすすめなアイテムです。ナチュラルにも、しっかりメイクにも対応出来るレブロン「バームステイン」、ぜひお試しになってみてくださいね!
おすすめのプチプラ化粧品ブランド:ラビオッテ
この投稿をInstagramで見る
今、韓国コスメの中でもじわじわと人気を獲得しつつあるラビオッテブランドの「モーメンティークタイムシャドウ」は、入れ物の可愛さに気分も上がり、使い心地も抜群なアイテムとして有名です。
アンティークのようなケースで、手のひらサイズですので飾っていても持ち歩いても可愛い、自慢したくなるようなプチプラコスメアイテムです。3色のシャドウが一つなっておりデイリーメイクからとっておきな日まで、幅広く使えます。密着力がアップし、粉飛びは抑えや若いテクスチャーで指でも簡単になじませることが可能です。マット・サテン・シアーとそれぞれ違う質感のシャドウが一つになっているのでポイントごとに使用することでこれ一つでナチュラルからゴージャスな目元になれます。
時間を使ったりと一つ一つの名前にも「可愛い」という言葉が溢れてしまうラビオッテ「モーメンティークタイムシャドウ」は注目のプチプラコスメアイテムです。
おすすめのプチプラ化粧品ブランド:ファンケル
この投稿をInstagramで見る
ファンケル「マイルドクレンジングオイル」もプチプラコスメで長年愛される有名なアイテムです。メイク・ざらつき・毛穴詰まりをこすらず軽いタッチでするんと落としてくれます。こんなに見事な落ちなのにうるおいはそのままで、スキンケアのようなクレンジングですね!
乾燥による小じわを目立たなくする評価試験済みで、信頼のできるアイテムです。また、肌のざらつきを落とすことで翌朝のメイクのりがさらにアップします。軽めのオイルでこすらず落とすことで、摩擦による肌の負担がなくなり女性には嬉しいアイテムですね。
おすすめのプチプラ化粧品ブランド:メイクアップレボリューション
この投稿をInstagramで見る
これひとつで、様々な部分に使用できメイク仕上がりが綺麗になるメイクアップレボリューションの「ハートハイライター ユニコーンハート」♪レインボーカラーでハート型という女子力満載の見た目の可愛さとコスパの良さでインスタグラムやユーチューブの中でも話題になっているアイテムです。
カラーバリエーションも豊富で、チークやアイシャドウ、ハイライターとしても活用できます。発色がよくイベントやここぞという時にもお助けになってくれるアイテム間違いなしです!ブラシでのせるとナチュラルに、より輝きを見せた時には指でぼかすようにのせるのがオススメです。少しの量で、かなりの発色が期待できますのでコスパも良く、長く使える商品です。一つ1500円ほどとプチプラ、質も良くて可愛いなんて女子の味方ですね♪
おすすめのプチプラ化粧品ブランド:マジョリカマジョルカ
この投稿をInstagramで見る
マジョリカマジョルカの「シャドーカスタマイズ」は、ひと塗りでまばゆい発色を叶えてくれます。そして、光の効果で目元を立体的に見せてくれて綺麗な仕上がりになります。
メタリック・パール・クリーム・自然なパーリーカラーと質感も一つ一つ違うので揃えるのが楽しくなりますね。一つ500円とプチプラでコンパクトサイズなので持ち歩きにも便利、普段使いはできないけれどたまに使いたいと言ったカラーに挑戦できる値段ですので、ぜひお試しになってみてはいかがでしょうか♪
おすすめのプチプラ化粧品ブランド:ヒロインメイク
この投稿をInstagramで見る
「どんな時も少女漫画のように完璧に美しい自分」というコンセプトのもの作られたマスカラは、ヒロインメイクの中でも人気の高いプチプラコスメアイテムですね。にじまない耐久性の良さを実感した後は、お湯でするんと落とせるという優れもの。まつ毛を一本一本に絡み強力に固定し、負担がかかってもカールが崩れず持続してくれます。
椿・アルガン・ローヤル・野ばらの美容成分がまつ毛のケアをしながら、重ねるほどに理想なまつ毛へと導いてくれます。ブラック・ブラウン等カラーも選べるので、柔らかいメイクにもよく合いますね。価格も1000円とプチプラコスメの中でも安い方ではないでしょうか。ぜひ、試してみてくださいね!
プチプラ化粧品で失敗しないコツとは?
プチプラの化粧品は失敗してもダメージは少ないですが、できるだけ失敗は避けたいですよね。またリーズナブルである分、衝動買いしやすくなるのでその点にも注意したいところです。
プチプラコスメに限りませんが、コスメを購入する際には最初にテスターで発色や質感を確認することをおすすめします。手の甲に塗ったりするだけでもいいので、実際の塗り心地や色味をチェックしておくことで、ぐっと失敗を減らすことができますよ。
あとは「自分にはどんな色・質感のコスメが似合うのか?」を明確にしておくことも大切です。自分のパーソナルカラー(スプリング・サマー・オータム・ウインター)を知っておくと、どんな色が似合ってどんな色が苦手なのかがわかるので「見た目の色が可愛かったから買ったけど、使ってみたら色味がしっくりこなかった」などということを減らすことができますよ。パーソナルカラーに関しては書籍なども出ているので、セルフ診断をしてみると良いでしょう。もちろん専門の方に見てもらうのもおすすめです。パーソナルカラーはコスメだけでなく、服選びやヘアカラー選びの際にも活躍しますよ。
自分に合ったプチプラ化粧品を見つけましょう
おすすめのプチプラ化粧品ブランドをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?プチプラの化粧品の中にも、優秀なアイテムはたくさんあります。ぜひ色々なものを試してみて、自分に合ったものを見つけてくださいね。