自分軸で生きるってどういうこと?
コミュニケーションを円滑にするため、相手の都合に合わせたり他人の基準で判断したりすることを「他人軸」といいます。生きていくためには他人の目を気にしたり、嫌われない努力をしたりするのは、とても大切なことですよね。
でも、「他人軸」でばかり考え行動していると、疲れてしまうのも事実。
一方、自分の基準で物事を判断し、自分の価値観を持って行動することを「自分軸」といいますよ。自分軸で生きることは「自分自身の信念に従って判断して、信念に従って行動する」ということ。
今まで「他人軸」を中心に生きていた人が急に「自分軸」中心に変えるのは難しく感じられるかも知れません。
ですが「自分軸」で生きれば、恋愛だって上手くいくようになり、今まで感じたことのない心からの満足感や幸福感を味わえることは間違いないでしょう。
自分軸で生きるとすべてが上手く回りだす
http://girlydrop.com/girls/172
他人軸で生きる心の根底にあるのは「嫌われたくない」「人の輪から外されたくない」という気持ちです。この社会で生き抜くには協調性はとても大切。そのため「他人軸」をやめて「自分軸」で生きると、わがままで変わった人・空気の読めない人、と思われてしまわないか心配になってしまいますよね。
そのため恋愛でもつい、彼の顔色をうかがって一喜一憂してしまう、なんてことも!
でも、自分軸で生きることと、わがままで空気の読めない行動を取ること・他人を傷つけてしまうことは、全然別ものです。いつも彼に合わせすぎて恋愛に疲れてしまう、自分の意志や自己主張できない、なんてことはないですか?
他人の価値観にばかり振り回される必要はありません!根底にある「信念」が間違っていなければ、多少自己主張したってわがままだと思われることはないですよ。
自分軸で生きれば、今まで見えなかった自分の夢や目標が明確になり、恋愛だって人間関係だってすべてが上手く回り始めることにきっと驚くはずです。
自分軸で生きるとなぜ恋愛が上手くいくの?
https://www.photo-ac.com/
自分軸で生きると、今まで自分の中で潜在的に持っていた才能や魅力が開花して、グッと魅力的な女性になれるんですよ。その結果、恋愛でも今まで追いかけていた彼と立場逆転して、追いかけられる側になることも。
なぜそうなるのかというと、男性はもともと追いかけたい生き物なのです。ですから「自分軸」を持って自分自身の生活を楽しんでいる女性を魅力的に感じてしまうからですよ。今まで彼の顔色ばかり気にして「他人軸」で恋愛していた人は「自分軸」で恋愛することにしてみてください。彼の態度も変わってくるのは間違いないでしょう。
自分軸で生き始めたら、自分の時間は大切に使うようになります。その結果、自分の時間も他人の時間も尊重できるように。
彼から当日や前日にデートの誘いがあっても、先約がある場合は断りましょう。彼があなたを本当に好きだったら、次の約束はきっと早目に入れてくれるはずですよ。
自分軸を取り戻す方法とは
長い間他人軸に振り回されてきた人が、自分軸を取り戻すにはどうすればいいのでしょうか?それでは自分軸を取り戻す方法を紹介していきます。
その①ありのままの自分を受け入れる
https://www.photo-ac.com/
わたしたちは子供の頃から「人と同じ行動・人と同じ考え」を強要され、さらに優劣をつけれられ生きてきました。この社会の仕組みは「人と同じ」か「人より優れている」ことがとても大切なのですから仕方ありませんね。
ですが、自分軸を取り戻す第一歩は、「ありのままの自分・ダメな自分」も受け入れることですよ。人は一人一人違うので、人と同じである必要はありません。さらに「優劣」はその時代や地域の価値観によって変わるもの。振り回される必要はないのです。
たとえば作家の林真理子さんは、ご自身のエッセイの中で自分自身のことをブスだとおっしゃっていたのは有名な話。でも、彼女が整形しなかったのは、誰もがブスだと認めるこの顔を、せめて自分くらいは愛でてあげたい、と思ったからだといいます。
彼女がありのままを自分を受け入れることで、仕事上の成功だけではなく素敵なご主人も手に入れられたのは、誰もが知るところでしょう。
その②信念を持つ
https://www.photo-ac.com/
信念とは正しいと信じる自分の考えのことです。信念が根底にない「自分軸」はただのわがまま・勝手・空気の読めない人、になってしまう可能性大!
たとえば恋愛でも彼からの連絡がここしばらくない、という時、寂しくなってしまうことは誰にでもありますよね。ここで自分の気持ちを素直に表現して「連絡なくて寂しいの」とメッセージを送るのは「自分軸」なのでしょうか?
連絡がなくて寂しい、というのは心理学でいう「アイメッセージ」というもので、相手を責めることなく自分の気持ちを伝える方法です。確かに「どうして連絡くれないの?」と責めるメールを送るよりはるかに印象が良いでしょう。
ですが、自分軸で生きている女性の世界は、彼が中心ではないはずです。彼から数日メールがないくらいで、取り乱したり寂しくていられなくなったりするのは、自分軸がまだまだ弱いからだと言えますよ。
自分軸で行動する女性が彼からの連絡がなくて自分から連絡をする場合は「最近連絡がないから何かあったのか心配になった」「男性だって女性と同様、相手から連絡がなければ不安かも」という思いやりや愛情が動機となっていることがほとんど。
このように、自分軸で生きるというのは「何をしたかではなく、どんな信念を持ってしたか」が大切になってきますよ。それは恋愛でも職場の人間関係でも当てはまること!
その➂自分の感覚を取り戻す
https://www.photo-ac.com/
長い間「他人軸」に傾きすぎた生き方をしていると、自分の意見を人に伝えたり、自分の価値基準で判断することを難しく感じてしまうもの。そういう人は、自分の感覚を取り戻すことを習慣にしましょう。
一日一回は自分の本当に好きなものや、やりたいことを思い出す。TVに流れるニュースを見て、他人の評価に流されない自分なりの意見を持ち、人に伝えてみる、たまには人に反論する、などがおすすめですよ。恋愛中の人は彼の意見と自分の意見の違いがあれば、反論してみましょう。小さなことから習慣にしてみてくださいね。
その➃自分の時間を大切にする
https://www.photo-ac.com/
自分の時間を大切にできない人は他人の時間も大切にできません。自分軸を取り戻す方法のひとつには、自分の時間を大切にすることが挙げられます。自分の時間を効率よく使えれば、女性としても魅力的になり、今まで眠っていた才能が開花したり、恋愛もうまくいくようになったりするものです。
たとえば遅刻ぐせのある彼や友達を待つのが当たり前になってませんか?相手の遅刻癖を我慢しないと恋愛が終わってしまう、友達関係が壊れてしまう、なんて心配する必要はありません。遅刻ぐせのある彼氏や友達との約束には、相手に合わせて遅れて行けばいいだけですよ。
相手が10分遅れてくる人だったら、こちらも10分遅れて待ち合わせの場所に行く努力をしてみましょう。
その⑤子供の頃の夢を思い出す
https://www.photo-ac.com/
自分軸を取り戻すためには、子供の頃の夢を思い出すのも方法のひとつですよ。本来自分軸を意識して生活すれば、自然と自分の夢や目標は見えてくるもの。でも、今まで他人軸中心で生きてきた人にとっては、自分自身の夢や目標を思い出すのは難しいこともあるでしょう。
そんな時には、子供の頃に好きだったことを思い出してみるのがおすすめ。時間を忘れて毎日没頭した遊びはありませんか?子供の頃に好きだった絵を描くことや家族ごっこ、日が暮れるまで友達と夢中で遊んだ時、自分は何をしてましたか?子供の頃に好きだったことは、将来の夢に直結していることが多いでしょう。将来の夢や目標を持つことは自分軸を取る戻す第一歩となることは間違いないですよ。
バランスある自分軸で幸せになろう
https://www.photo-ac.com/
今まで他人軸を中心に生きてきた人が自分軸を取り戻すには、少しの努力が必要となるのは仕方ないですね。
「他人軸」はこの社会の中で自分を守ってくれる隠れ蓑のようなもの。それがなくなることに不安を覚える人も多いでしょう。
でも、大切なのはバランスですよ。他人軸中心で生きてきたところを、少しでも自分軸を意識し始め、自分軸を中心に生きることに成功すれば、劇的に人生が変わったことを実感できるでしょう。そうすれば恋愛や人間関係も劇的に上手くいくようになるはず♪
是非こちらの記事でお伝えした方法で「自分軸」を取り戻して、幸せな恋愛と心の底からの幸福感を手に入れてくださいね!