ファッションを楽しむのにはお金が掛かってしまいがち
若いころは自分の給料を好きなように使ってファッションを楽しんでいた人は多いと思います。でも、結婚して家族ができると、なんでも好きなように買えなくなるのが現実ですよね。家族のある大人が後先考えずにお金を使うことは、若い頃と違いできなくなるものです。
それぞれ家計をやりくりしながら限られたお金の中で生活していかなくてはなりません。子供の教育費や家のローンがある人もいるでしょう。そのため、自分のファッションは後回しにしてなんとか節約したい人が多いのです。
お金を掛けなくてもオシャレに見せることはできる!
お金をかけなくてもファッションを楽しむことはできます。いろいろ工夫しながら節約している人も多いでしょう。ファッションは個性を表すものなので、アクセサリー一つで印象も変えることができます。
お金をかけるからおしゃれになるのは単なる思い込みでしかありません。昔と違って今は安くてもいいものもたくさんあります。ファッションは「個性です」。自分らしくファッションを楽しむのが1番のおしゃれになるのです。
ヘアやメイクに使う費用も見直すことが大切
毎月の美容室代や化粧代にお金をかけ過ぎていませんか?子供がいれば栄養面を考えると食費を節約するわけにはいけませんよね。毎月美容室や化粧品を購入しているのであれば、そこを節約するのが1番無難です。
まずは毎月何にいくら費用がかかっているのか、書き出してみるのも節約を始めるには効果的な方法です。
詳しくご紹介します。
美容室にかかる平均費用
一般的に美容室でかかる平均的な費用は毎月5,000円〜7,000円です。これにヘアカラーを追加すると1万円近くの出費になります。毎月1万円だと、年間12万円の計算になります。
年間で考えるとかなりの出費ですね。例えば美容室に通うのを2ヶ月に1回のペースに減らせば、年間6万円と約半分も節約できるのです。6万円も節約できれば貯金したり、家族で旅行にだっていける可能性があります。
メイクにかかる平均費用
毎月化粧品を購入する金額は一般的に2,000円〜5,000円です。年間で計算すると24,000円〜60,000円です。化粧品も同じものをなんとなく使っているだけなら見直してみるのもいいでしょう。
毎月購入するのではなく、コスパのよいものに切り替えれば2ヶ月に1回の買い足しで済む可能性があるからです。なんとなく使っている人や、ブランド名だけで購入している人は化粧品代を節約できる可能性があります。
なぜ無駄遣いをしてしまうのか
ショッピングに行くとなぜ無駄遣いをしてしまうのでしょう。「お店の人に進められると断れない」「新しいものが好きでつい買ってしまう」、など性格的な要素が考えられます。
ファッション費用を抑えるための節約術とは
ではショッピングに行った際、ファッション費用を節約するにはどのような方法があるのか紹介していきます。
お店に行くときは買うときだけ
ショッピングに行くときは「買うときだけ」にしましょう。節約するにはどう安く買うかではなく、いかに買わないかがポイントです。ショッピングに行く前に似たようなものを持っていないか必ず確認しておきましょう。
実際買い物をしているときに欲しいものがあっても、本当に必要なものか自分に聞いてみましょう。こうすることで衝動買いを抑えることができます。すぐに買わずに時間を開けることで実際買わない可能性もあり節約に繋げることができるのです。
買う予算を決めておく
買うものが決まっていても予算まで決めて行く人は少ないですよね。とりあえずみてみて気に入ったものがあれば購入しようかな、と思うことがほとんどでしょう。しかし予算をしっかり決めておかないと余計なものまで買ってしまう可能性があります。
「千円以上は使わない」「割引になっていなければ買わない」など予算を決めておけば、買い物をする時間もかからず、無駄な出費を抑えることが可能です。予算オーバーしていたらまずは購入するのを諦めましょう。
迷ったら買わない
節約をする上で大切なことは迷ったら買わないことです。迷うということは本当に必要ではないから悩んでしまうのです。本当に必要なものを買わなくてはいけないときは悩むという選択肢はありませんよね。
また必要ではない流行モノも、流行っているからという理由で買うのはやめたほうがいいでしょう。流行モノは流行が過ぎれば気なくなるので勿体無いですよね。節約をするときは本当に必要なものだけを買うよう心がけましょう。
クローゼットの中は定期的に確認する
クロゼットの中にどんな洋服が入っているか全部把握していますか?お気に入りのファッションや古くなったもの、全部まとめて収納しているのではないでしょうか。クローゼットを定期的に確認することで節約することができます。
どんな洋服を持っているか自分で把握していると、似たような洋服を買わないように避けることができます。ファッションの好みはそう変わらないので、素材だけが違うものなど同じような洋服を買ってしまいがちです。
同じような洋服を買わないためにも、スマホなどで今持っている洋服を撮影しておくと非常に便利です。ショッピング中に持っている洋服とコーディネートを確認できるため買ったのに結局着なかった、なんてことが避けられるからです。
ネットショッピングもときには節約になる
わざわざ外に買い物に行かなくてもネットショッピングが便利な時代になってきましたね。ネットショッピングは送料がかかるため節約にならないと思う人もいるかと思いますが、買い物に出かけるのも交通費や時間がかかりますよね。
外に買い物に出かけると、途中でお腹が空けばランチをしますし喉が乾けばカフェに入ります。思った以上の出費になるためときと場合によってはネットショッピングが節約できるときもあります。
古着・リサイクルショップを活用
使えなくなったものはすぐに処分してしまいがちですが、古着屋さんやリサクルショップはまだまだ使えるものがたくさん売ってあります。ネットオークションなどが流行っているのもまだ使えるから安く売って、それを買う人がいるからです。
海外などではリサイクルは当たり前になっていますし、行ってみると意外な掘り出し物もあります。ブランド品の洋服など低下の50%以下で購入できる場合もありますので、古着屋・リサイクルも節約するための選択肢に入れてみるのもオススメです。
クレジットカードは必要なときしか使わない
いざという時には便利なクレジットカードですが、購入するときにクレジットカードを使うのは現金払いではないためお金の感覚がなくなり多く使ってしまいがちです。クレジットカードを使うことでポイントが溜まることもあるので、状況に応じて使うように注意しましょう。
ポイントが貯まればそのポイントをギフト券に変えたりできるので上手にポイントを貯めれるような使い方をしたいですね。
リメイクをする
子供がいる家庭では実際にサイズアウトした洋服などをリメイクしてファッションを楽しみながら節約している人がたくさんいます。サイズが合わなくなってもリメイクすることで長く着ることができるので特に子供服などは節約できて助かりますよね。
飽きたら違うものを購入するのではなく大人の洋服もリメイクすることで、長くファッションを楽しむことができます。シャツであればボタンの色を変えるだけで新鮮に感じますし、ポケットを付け替えるとイメージが変わって新しいものを買わなくて済みます。パンツなどは古くなってきたらあえてダメージを入れるなど、楽しみ方はたくさんあるのでリメイクはオススメですよ。
ショッピングをしてはいけない時間帯がある
ショッピングをするときは人間の心理的な影響からお金を使ってしまう時間帯や時期が存在します。この時間帯や時期を知っておけば、避けることができるので衝動買いを抑えることができます。
▼買い物をしてはいけない時間帯・時期▼
- 給料日やボーナスの前後
- バーゲンやセールがおこなわれている期間
- 金曜日や休みの前日
- お酒を飲んだ後
- 仕事が終わった後の夕方や、深夜のネットショッピング
共通することは気分が上がっているときです。気分が上がると財布の紐が緩んでしまい、普段より多く出費してしまう可能性があるため注意が必要です。
ファストファッションは節約にはならない
ファストファッションは値段が安いため節約になりそうですが作りが雑なものが多く、実際はあまり長持ちしません。数回着て洗濯したら生地が伸びたり形が崩れたりするので長く着れないものは買い替えたりすることを考えると節約にはなりません。
またファストファッションは値段の安さで買うためその安心感からあまり大切に扱わないことが多くなります。安い服を否定しているのではなく、安いから買うという考えは無駄遣いになってしまう可能性が高いということです。
節約につながる断捨離とは
断捨離が流行っていますが、断捨離をおこなうと必要なものしか買わない習慣ができるため節約するには非常に有効です。洋服などの断捨離をする場合は「1枚買うなら1枚捨てる」を心がけると自然とものが増えなくなり、衝動買いも抑えることができるのでオススメです。
いつも着る定番の服を10着ほど選び、新しい洋服が欲しくなったら10着の中から捨てられる服を選び常に10着の数をキープすれば洋服も増えないので節約になりますね。
断捨離する洋服の選び方
断捨離する洋服の選び方はたくさん持っている中から必要なものだけを残し、それ以外を捨てることです。しかしたくさんの中から捨てるものを選ぶのは難しいですよね。捨てる洋服を選ぶ方法はまず、ずっと着ていないものから選んでみましょう。クローゼットを確認してみると何年も着ていない洋服があるはずです。
また、着ていないけど高かったから捨てられないものも断捨離しましょう。そのまま取っておいても着る可能性は低いからです。流行が過ぎてしまった洋服も着る可能性が低いので断捨離することをオススメします。
洋服レンタル
断捨離した後はクローゼットも心もすっきりした気持ちになりますが、少ない洋服でどうやってファッションを楽しむのか不安になる人もいますよね。だからと言ってせっかく断捨離したのに洋服を買い足しては節約の意味がありません。
断捨離後も、どうしてもファッションを楽しみたい人にオススメなのが洋服レンタルを利用することです。月額制でさまざまな種類の洋服がレンタルできるサービスです。買って失敗する心配もなくなるので、節約しながらファッションを楽しみたい人にオススメです。
洋服レンタルのコーディネート例
洋服レンタルでどのような洋服がレンタルできるのか、不安な人は実際レンタルしている人のコーディネートをみてみましょう。
①洋服レンタル
この投稿をInstagramで見る
洋服レンタルでは上下でレンタルすることも可能です。普段着ないようなトップスや柄物のスカートも試せるのがうれしいですよね。
②洋服レンタル
この投稿をInstagramで見る
ヘビロテで使えそうなコーディネートもレンタルできます。返却するときはクリーニングをする必要もないので忙しいママなどは助かりますよね。
③洋服レンタル
この投稿をInstagramで見る
こちらのコーディネートも洋服レンタルで借りられます。普段ロングスカートを履いたことがない人も気軽に試せますし、気に入らなければ返却すればいいので失敗の心配も無くなりますね。
④洋服レンタル
この投稿をInstagramで見る
レンタルできるのは洋服だけではありません。レンタルするところによっては、バッグ、靴、アクセサリーをトータルでレンタルできるところもあります。洋服だけ借りてもコーディネートするのが大変ですが、セットでレンタルできると節約にもなって便利ですね。
節約とオシャレを一緒に叶えましょう!
節約しながらファッションを楽しむには削るところは削って節約していく意識をしっかり持たなくてはなりません。普段から節約できない人は、なぜ無駄遣いをしてしまうのかなど自分の性格を把握することも大切です。
少し考え方を変えて今までやってきたことを変えるだけで節約に繋がる可能性があります。自分が節約をしていることを常に考えながら行動することも大事ですね。断捨離などを取り入れながら、ファッション費用を抑える節約術を参考に、節約とオシャレを一緒に叶えていきましょう。