女性に嫌われる女にうんざり・・・
ここ最近、世間を賑わせている代表的な女性に嫌われる女と言えば【匂わせ女】。
特に女性に嫌われる女には、なぜだか共通点が多いものです。一般的に女性に嫌われる女というと、口を開けば悪口ばかり、ぶりっこ、人によって(特に男性に)態度を変える、自己中などが定番。
見ているだけでうんざり…という女性も多いのではないでしょうか?あまり近くにいてほしくないタイプの方かもしれませんね。
女性に嫌われる女ってこんな人!
できれば関わりたくない!でも、仕事だから関わらないわけにはいかないし、仕方ない!それが本音ではないでしょうか。同じ仕事の環境にいると、なかなかのフラストレーションになってしまいますよね。
その環境のストレスで、吹き出物なんか作らないようにしたいものです…
ここではそんな、女性に嫌われる女・職場バージョンをご紹介してゆきます。あなたの職場にもここで紹介する嫌われる女がいるかもしれません。ぜひチェックしてみてくださいね!
女性に嫌われる女①基本的に無愛想
https://www.pexels.com/
仕事で話しかけても、基本的に無愛想で返事が単調だったり、本人の意志がさっぱり伝わってこなかったり、挨拶をしても無表情だったり…。
話しかけたこちらはうんざりしてしまいますし、毎回イライラしても仕方ないとは言え、決して気持ちよく思えないことでしょう。女性なんだからもっと可愛く、愛想くらいよくしてよ!と言いたくなってしまいますよね。
一緒に仕事をする身としては、なかなか厳しいものです。
女性に嫌われる女②噂好き
https://www.photo-ac.com/
必ずひとりはいませんか?噂話が大好きな女性。あの人がどうした、この人はこうらしいよ!という話ばかりしている女性です。少し男女が話しているのを見ただけで、「あの人とあの人できてるよね!怪しい!」なんて話をしては、確証もないのに、その話をそこかしこに言いふらします。
そこに個人的な感情を踏まえて、尾びれ背びれをつけたり、悪口が入ってきたり…標的にされて、根も葉もないことを言われた方はたまったもんじゃありません!
女性に嫌われる女③自分大好き女
https://www.pexels.com/
大切な話をしている時に、「私は私は」といつも主語が自分の話しかしない女性は、会話を理解しているのか、周りが見えているのか、よくわかりません。
いつも自分主体の会話をする女性は、一緒にランチに行ってもつまらないものです。
自分大好きなのはよいことですが、自分の買ったブランド品、自分の行った旅行、そういったリア充自慢まで話し出されたら、合わせる方は疲弊してしまいますよね。
女性に嫌われる女④上司に媚びる女
https://pixabay.com/
「私わかってます♪」「私やります♪」と、上司に気に入られようとするアピールが激しいのも、嫌わせる女の特徴です。そういった方って、正直なところ、あまりいい仕事をしない方が多い気がします。
上司に気に入られることに一生懸命で、女を武器にしたり、やってますアピールしたりするのに、裏では全然仕事してないじゃないの!と言いたくなってしまうのも、無理はないですよね。
その媚びている上司が男性だと、イライラ度も一層増しちゃうかも。
女性に嫌われる女⑤意地悪なお局
https://pixabay.com/
若手や新人が入ってくると、「最近の若いもんは!」と言わんばかりの威圧感が漂うお局さん。新入社員を育てる気ゼロに感じてしまいますよね。口調もきつくて、話しかけるなオーラすら感じるほど…
こちらも相手の機嫌やタイミングを見測りながら接しないと、どんなことを言われるかわからず、ヒヤヒヤしてしまいます。経験豊かなんですから、その知識をしっかり後輩に与えてほしいものです。
女性に嫌われる⑥意識高い系女子
https://www.pexels.com/
一見、意識高い系って素敵なことに見えるのですが、ここで問題なのは、意識高い系を強要する女!
ジョギングをやってる、ヨガをやってる、大いに素晴らしことですが、それを周りに延々と力説する女性、ついていけません…なんてことありませんか?
なになにはカロリー高いからどうの…など聞かされ続けていると、あたかも自分が不健康と言われているような気がしてきて、聞かされる方はうんざりしているなんてことも…。
女性に嫌われる⑦口だけの「わかりました」
https://pixabay.com/
間違っていたこと、教えたことに対して「わかりました!」とはっきり言ったにも関わらず、できていない…。さっきのわかりましたはなんだったの?と言いたくなってしまう、その場しのぎの「わかりました」。
教え方や伝え方が悪かったのかと、こちらがいくら工夫しても、全く進歩がないと、もういいや…なんて諦めたくもなりますし、それが続くと信頼関係は築けませんよね。わかってないなら、わかりましたなんて言わないで!と思わず怒りたくなってしまいます。
女性に嫌われる⑧彼氏・子供・我が家トークばかりの女
https://pixabay.com/
みんなで話している時、いつも「うちの彼氏もは」「うちの子は」「うちの主人は」なんて、すぐに我が家の話題にしてしまう女性。決して悪い事ではないのですが、話題が家族や恋人の内容ばかりという方は、正直、この人話がつまらない…と思われている危険性大です!
身内が大切なのはわかりますが、口を開けば身内トークばかりになってしまうと、聞かされている方にとっては、知ったこっちゃないと思われてしまうこともあります。
女性に嫌われる⑨職場ですぐ泣く女
https://www.pexels.com/
ちょっと失敗しただけで…ちょっと上司にきつく言われただけで…職場でポロポロ涙を流す女。
周りからしたら、なにがあったの?!と誤解されてしまいます。どうしても失敗が悔しくて、思わず涙してしまったというくらいならよいのですが、泣いて、周りにまですがるような女は、周りの手を止めさせることにもなりますよね。
実際涙の理由を聞いてみたら、それだけ?なんてことが続くと、いい加減しんどい…と周りも「またか…」とうんざりしてしまいます。
女性に嫌われる⑩【番外編】生理休暇を事前に取る女
https://www.pexels.com/
ちょっと嘘のようなホントの話なので、【番外編】としてご紹介です。
本当にいるんです、事前に生理休暇を申請する人。しかも事前というのが1ヶ月以上前の時点で、です。と言っても、本当に生理痛がひどい方というわけではなく、そもそも、お子様の都合で休みがちだった女性の話。
休みを取りがちな人ってたまにいますが、事前すぎる生理休暇を申請するなんて…。さすがに上司に却下されていましたが。
女性に嫌われる女の対応策とは?
できれば深入りしたくない、女性に嫌わせる女…仕事だから避けて通れない部分もありますが、なんとか苦痛やストレスを軽減したいものですよね。職場の人間関係に疲れてしまい、仕事まで嫌にならないよう、心のフィルターを身につけておくことはとっても大切!
しかし、そんな嫌われ女のストレス軽減に使える対応策ってどんなものがあるのでしょうか?簡単にできる対応策を少しご紹介しますね。
女性に嫌われる女の対応策①話題を変える
https://www.pexels.com/
「あぁ…また聞きたくもない話が始まる予感…」となった時点で、話題を変えましょう。
噂話、自慢、小言、悪口…など、嫌われる女が得意な会話をし始めたら、軽く「ふ~ん」「そうなんだぁ~」と、なんとなく話を聞いた後(聞くふりでも構いません)、「そういえばあれってどうなったの?」なんて、全く違う話題に切り替えてしまいます。
もしそれが難しいようでしたら、その話題が炎上しないような返答に留めるのもよいですね。
女性に嫌われる女の対応策②必要最低限の関わり方にする
https://www.photo-ac.com/
どうしても仕事上、関わらないといけないことがあるでしょう。そこはもう、気負いぜず、グッとこらえて仕事と割り切って、最低限の会話で済ませられるように、言い方ややり方を工夫してみましょう。
職場の人間関係は大切とは言っても、そのために無理をして合わせて、「しんどい…」なんてなるのはナンセンス。割り切るところは割り切って、接点を最小限に抑えるのも、自分を守る対応策のひとつです。
女性に嫌われる女の対応策③同調しない
https://pixabay.com/
噂話や悪口、自慢話、自己満話にしても言えることですが、同じリズムでその会話に同調してしまわないようにしましょう。
もし、相手の言うことに「え!そうなの?それでそれで?」なんて一度でも波長を合わせてしまっては、相手にとっては、一緒になって会話を楽しんでくれているという勘違いを生み、その会話をノンストップで今後も続けてきてしまいます。苦手な会話だったら、無理して合わせる必要はありません。
女性に嫌われる女の対応策④思い切って正論を返してみる
https://www.photo-ac.com/
悪口や確証のない噂話、いびりに近いお局からのきつい言葉、聞きたくもない自慢話、すべてに対して、「そういうのばかり言てどうなるの?」と一言、言い返してみるのもひとつです。
相手は自分が楽しくて話しているのに、その非を糾弾させると楽しくなくなってしまいます。この会話みんな楽しいでしょ!私が正しいんだから!というような口調で話す人に、ハッキリと言い返すのも我が身を守る重要な対応策です。言われっぱなしの私じゃないのよ!という姿を示すのも時には必要!
笑顔が似合う働く女性に♪
https://www.pexels.com/
いかがでしょう?あなたの身近にも、「いるいる、そういうタイプ!」という女性がいたかもしれませんね!
仕事は遊びじゃないんだから、嫌われ役も必要なんて意見もありますが、できる限り人から嫌われる女にはなりたくないものです。
【人の振り見て我が振り直せ】【反面教師】という言葉があるんです、自分もそんな嫌われ女にならぬよう、笑顔が似合う素敵女子として、素敵なビジネスライフを過ごしましょうね♪