手作りならではのナチュラル感♪ハンドメイドの可愛いインテリア特集

他の人と被らないインテリアなら「ハンドメイド」がオススメ

他の人と被らないインテリアを目指すのであれば、ハンドメイドがおすすめです。「DIY=Do it yourself !」という言葉があるように、最近ではオリジナル性溢れるハンドメイドインテリアは、ブームでもあります。手作り感溢れるナチュラルな雰囲気を楽しめるというのも理由の1つにあげられます。

しかし、自分自身でインテリアを作るとなると、どうすればいいのと難しく考えてしまう方もいるかと思います。そこで、自分でも簡単にできるハンドメイドインテリアについてご紹介します。

ハンドメイドインテリアを自分で作ってみましょう!

ハンドメイドインテリアは、一見難しそうに見えて、実は簡単にできるものもたくさんあります。お金をかけずに簡単にできる、おすすめハンドメイドインテリアを下記にてご紹介します。ぜひ参考にして、あなたもハンドメイドインテリアに挑戦してみましょう!

「すのこ」を使った簡単ハンドメイドインテリア

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る

sa-ya(@sayaka.maina666)がシェアした投稿

どこででも手に入る「すのこ」を使って、おしゃれなインテリアをハンドメイドしてみませんか?のこぎりと木工用ボンドがあれば大体のことはアレンジできます。こちらは、すのこを壁に引っ掛けて、そのすのこにポストカードや観葉植物を飾りました。簡単に、立派なハンドメイドインテリアの完成です。低コストで誰にでも、すぐにできるのも嬉しいです。

「マスキングテープ」で楽ちんハンドメイドインテリア

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る

Decor plus(@bee_trust)がシェアした投稿

こちらは「マスキングテープ」を部屋の家具や壁、備品に貼り付けただけのハンドメイドインテリアです。お気に入りの柄のマスキングテープを貼るだけで、いつもとは違った雰囲気のインテリアに早変わり。ちょっと部屋の雰囲気を変えたいという時に、簡単にできるのでおすすめです。お子様向けのお部屋にも最適です。

「カラーボックス」を組み合わせたハンドメイドインテリア

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る

Hazuki Kuroda(@hazukikuroda)がシェアした投稿

「カラーボックス」を活用したハンドメイドインテリアはとても人気です。こちらの写真のインテリアは、カラーボックスで作ったキッズ用ベンチです。カラーボックスを組み合わせて、上に板をのせただけの、お手軽な可愛いハンドメイドベンチです。カラーボックスは、アイデアやリメイク方法次第で、様々なインテリアを作ることができます。工具ものこぎり、ドライバー、木工用ボンドがあれば大抵のことは大丈夫です。とっつきやすい、ハンドメイドインテリアの1つでもあります。

気軽に手作りできるインテリアアイテム

ここで、手作りできるインテリア小物をご紹介していきましょう!どれも、難しそうに見えて実は簡単、というものが多いので気軽に試してみてくださいね。

キャンドル

難しそうで簡単なインテリア雑貨の代表格、キャンドル。たくさんの種類がありますよね。写真のようにいろいろな色が混ざったマーブルタイプのほか、中にお花や実が閉じ込められてあるものがあったり。サイズも、手のひらサイズの小さなキャンドルから巨大なものまで、そのバリエーションは様々です。

作り方は基本的にとても簡単なのですが、特に作りやすい方法としてメジャーがありますので簡単にご紹介。市販のろうそくを湯煎や電子レンジを使って溶かし、それを冷やし固めるという方法です。とかしたロウにクレヨンでマーブル模様をつけたりすることができますよ。キャンドルは、一つあるだけでも空間がとてもおしゃれな印象になります。最近は、いろいろなところでワークショップも開かれていますよ。ぜひ気軽に手作りしてみてくださいね。

時計

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る

Hiro.KAKAMU(@carpenter_kakamu22)がシェアした投稿

時計なんて作れるの?!という方も多いでしょう。確かに、時計は普通のファブリックや木や紙を使用した手作りグッズよりは難易度が高そうに見えるかもしれません。ですが今では、手作り時計キットのほか、インターネットでは個々の部品を販売する業者さんもあるんですよ。それぞれのパーツにかなりの種類を持っていて、時計作りのイロハまで学べてしまうんです。世界に一つだけのオリジナル時計を作ってみましょう!

リース

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る

yuri(@yuritlavender)がシェアした投稿

ハンドメイドが好きな方は、人生で一度はリースを作ってみたことがあるのではないでしょうか?リースは、手作り好きとしては誰しも魅了されるアイテムです。大きな決まりごとはなく、土台を使ってそれに好きなグリーンや木の実、ドライフラワーと載せていけば、自然にかわいらしいリースを作ることができるのです。リースは、一つお部屋にあるだけで部屋の雰囲気をがらっと変えることができ、とても女性らしい印象がでます。

スワッグ

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る

ran.ranko(@ran.ranko)がシェアした投稿

近頃はリース以上に人気のあるスワッグ。リースと同じく、決まりごとはなく自由にドライフラワーを組んでいくことで作れるのですが、やはり美しく見える法則は存在します。最近ではインテリアショップなどでたくさんスワッグを扱うようになりました。それらを観察して、おしゃれにみえるスワッグを分析してみるのもオススメです。

また、お花屋さんやインテリアショップではスワッグ教室もたくさん開かれるようになっています。先生に基本的な法則を聞き、慣れてきてからご自身の作品を作ってみるのもいいですね。まずは簡単な教室などに参加してスワッグ作りの楽しさを味わってみましょう!手作り仲間が増えるかもしれませんね。

ファブリックパネル

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る

fufu.(@fufu._.s)がシェアした投稿

ナチュラルな雰囲気が好きな方の素敵なおうちには、よくファブリックパネルが飾られています。好きなテキスタイルをパネルに貼るだけという簡単なものではあるのですが、その効果を侮るなかれ。とっても効果的でかわいいインテリアアイテムになりますよ!

ファブリックパネルは、1枚あるだけですっかり空間の印象を変えることができます。いまや100円ショップで布以外のすべての材料をそろえることができますし、気負いすることなく取り組んでいただけると思います。雑貨屋さんで好きな布にであったら、ファブリックパネルを作ってみましょう!

クッションカバー

お裁縫がお好きな方や得意な方は、こちらでご紹介するまでもなくクッションカバーは手作りされているでしょう。ですが、お裁縫が得意でない方、ちょっと数字が苦手だったり面倒くさがりな方でも作れてしまう簡単アイテムがクッションカバーだったりします。なので、手作りにちょっと抵抗があるなあという方でもちょっとだけ腰をあげて挑戦してみてくださいね。

測ったりするのが苦手、という方の中には、クッションのサイズに合わせてだいたい、という目分量で作ってしまう方もいます。(もちろん、サイズをちゃんと測るのにこしたことはありませんので、できればきちんと測ってくださいね!)お裁縫が得意、という方は、ただ布を縫うだけではなく、ぜひ個性を出した装飾をしてみてくださいね!

モビール

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る

riho(@rimol)がシェアした投稿

モビールは、本当に簡単に出来上がってしまう手作りインテリアアイテムの一つ。バランスなど考慮する必要はありますが、それ以外本当に自由に作ることができるのです。この写真のように、小さなパーツをたくさんつけてゆらゆらとゆれる色を楽しむのも素敵です。ご自身のインテリアとして使用するのもオススメですし、同時にギフトにもぴったり!赤ちゃんが生まれた方などに作ってあげると喜んでもらえること間違い無し。

手作りボックス

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る

Pample_mousse.M(@pample_mousse.m)がシェアした投稿

好きな紙や、布を使ってボックスを装飾するカルトナージュ。少し前に大流行し、手作りがお好きな方は作られた方も多いのではないでしょうか。このカルトナージュは、お部屋の中でとても便利なインテリアアイテムになります。例えば、玄関でキーケースとして使ったり、ベッドルームでジュエリーアイテムを入れる箱として使用できたり。様々な用途がありますよ。最近では、かわいらしい輸入のギフトラッピングペーパーなどが手に入りやすくなってきました。ぜひ一度ワークショップなど参加してみてくださいね。

フレーム

お部屋をおしゃれにしたい、という方におすすめなのがアートピースやアートフレーム。額縁にいれたポスターやアートなど、壁面を彩るインテリアデコレーションアイテムです。今は、いろいろなフレームやキットが販売されていますので、好きなポスターでこのようなパネルを気軽に作ることができますよ。好きなポスターを買ってみたり、はたまた自分で描いてしまうというのもいいですよね。完成したら、この写真のように床に立てかけてみたり、壁にかけて空間を彩ったりといろいろなデコレーション方法を楽しんでみてくださいね。

不器用な方はハンドメイドインテリアのお店で買ってもOK!

ハンドメイドインテリアは、あなたが思っている以上にずっと簡単にできてしまうのです。工夫次第で、お金や時間をあまりかけずにできてしまうものが、他にもたくさんあります。

しかし、どうしても不器用な方は、ちょっとしたハンドメイドでも面倒に感じたり、難しく感じてしまう方も、中にはいるかと思います。そんな方には、ハンドメイドインテリアをお店にて購入することをおすすめします。下記にて、おすすめハンドメイドショップをご紹介するので、ぜひ参考にして下さい。

ハンドメイド・クラフト通販「iichi」

ハンドメイド・クラフト通販の「iichi(いいち)」をご存知でしょうか?iichiは、日本のさまざまな作り手の作品を購入・販売できる 「手仕事のギャラリー&マーケット」です。様々な作り手の、心のこもったアイテムをWeb上で簡単に見れて、購入できるため、とても便利です。

テーブルや棚、タンスなどの大き目インテリアに加えて、器や陶器などのキッチン用品も取り揃えています。数多くのアイテムを取り揃えているため、きっとあなたのお気に入りも見つかることでしょう。

国内最大級ハンドメイドマーケット「minne」

国内最大級のハンドメイドマーケット「minne(ミンネ)」をご存知でしょうか?minneは、ハンドメイド作品を「買いたい人」と「売りたい人」をつなぐサービスを提供しています。パソコンやスマートフォンを使って、作家さんから作品を直接購入することができます。

販売しているのは「商品」ではなく「作品」という視点にたっています。全国各地の41万人の作家さんの手により、ひとつひとつ丁寧に作られた約700万点の作品にアクセスできます。家具や生活雑貨を始めとしたインテリアだけではなく、アクセサリーやバッグなど世界に1つだけの ハンドメイド作品を販売しているマーケットなのです。

ハンドメイドインテリアには、欠かせないショップともいえるでしょう。

ハンドメイドの可愛いインテリア3選

上記にて、ハンドメイドインテリアの作り方や購入の仕方についてご紹介しましたが、次は、インスタグラムからおすすめの可愛いインテリアを3点ご紹介します。これから模様替えを検討中の方も、新居に引っ越し予定のあなたも、ぜひ参考にしてみて下さい。

オリジナル照明をハンドメイド

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る

ai.(@ai_ntpl)がシェアした投稿

こちらはオリジナル照明をハンドメイドしたものです。イルミネーションなどに使われるライトをガラス瓶につめただけのものですが、これをおくだけでぱっと華やかになってインテリアによく映えます。材料があればすぐできてしまうのも魅力です。ハンドメイドのライトを置いただけで、お部屋の印象も変わります。

パレットで手作りインテリア

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る

PALLET DEPO(@pallet_depo)がシェアした投稿

こちらはパレットを寄せ集めて作った、ソファベッドとテーブルがメインのインテリアです。パレットの上にマットレスとガラス板を載せただけで、簡単に快適なベッドと実用的なテーブルの完成です。パレット本来のナチュラルな木のテイストを楽しめるのも素敵です。市販のベッドやテーブルでは楽しめないインテリアを満喫できます。

ブルックリンスタイルのDIYインテリア

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る

yu_akashi(@yu_akashi)がシェアした投稿

こちらは、築40年の団地を子どもたちが楽しく過ごせる家として、DIYをしている元グラフィックデザイナーの明石さんのインスタグラムからの写真です。木のぬくもりを感じつつ、秘密基地のようなブルックリンスタイルのクールなハンドメイドインテリアが魅力です。どこから部屋を切り取っても、まるで絵本の中にいるかのような住まいです。ぜひ参考にしたいハンドメイドインテリアです。

ハンドメイドインテリアでオリジナリティのあるお部屋に!

今回は、ハンドメイドの可愛いインテリアについてご紹介しました。ハンドメイドのインテリアは、手作りのためこの世に一つしかなく、手作りゆえにナチュラルなテイストを楽しめます。あなたも、ハンドメイドインテリアで、オリジナルティ溢れるお部屋を楽しみましょう。

タイトルとURLをコピーしました