小鼻にできたニキビは適切な対処法を!原因やおすすめ商品

小鼻にニキビができやすい理由とニキビの種類

ニキビができるきっかけは、様々な原因によって過剰に分泌された皮脂や余分な角質が毛穴を塞いでしまうことで、本来外へ排出される皮脂が毛穴の中に閉じ込められ、ニキビの原因菌であるアクネ菌の増殖によりニキビを起こしてしまいます。小鼻は顔の中でもっとも皮脂の分泌が多く、さらに毛穴が深いことから、ニキビの原因菌となるアクネ菌が増殖されやすいので、小鼻にニキビができると炎症を起こしやすく治りにくいとされています。

ニキビの種類

ニキビには主に4つ種類があるといわれており、悪化していくことで症状も変わってきます。ニキビの種類によって対処法が異なってくるので、まず自分のニキビの種類を知ることが大切です。

  • 白ニキビ…毛穴が塞がり、皮脂が詰まっているニキビの初期段階。
  • 黒ニキビ…黒ニキビは白ニキビが進み、毛穴に詰まった皮脂が押し出され、空気に触れることで酸化して黒くなった状態。
  • 赤ニキビ…白ニキビや黒ニキビが進み、毛穴の中でアクネ菌が増殖して炎症が起きている状態。
  • 黄ニキビ…赤ニキビが悪化して、黄色い膿ができている状態。

悪化させてしまうとニキビ跡の原因になってしまうので、なるべく早い段階で適切な対処法でケアする事が重要です。

小鼻にニキビができる原因

そもそも、皮脂分泌の多い小鼻ですが、さらに様々な原因でニキビを起こしやすくなります。原因によって対処法も異なるので、小鼻にニキビができる原因を探っていきましょう。

ターンオーバーの遅れ

ターンオーバーとは、新しい肌細胞が生まれ、古くなった肌細胞は垢や角質となって排出される、肌の生まれ変わるサイクルのことです。そのターンオーバーが遅れると古い角質が排出されず毛穴を塞いでしまい、アクネ菌が増殖しニキビを起こしてしまいます。ターンオーバーが遅れてしまう原因は様々です。

睡眠不足

肌細胞を作る働きのある成長ホルモンは睡眠中に分泌されます。睡眠不足になってしまうと成長ホルモンの分泌が減少しターンオーバーの遅れの原因になってしまいます。

運動不足

運動をすると血液やリンパの流れを良くし、体内の老廃物の排出を助け、新陳代謝がアップすることによりターンオーバーが正常に保たれます。運動不足になると血液やリンパの流れが滞りターンオーバーが遅れる原因になってしまいます。

食生活の乱れ

ターンオーバーを正常に保つためには、栄養バランスのとれた食事は大切です。栄養が不足していると新しい肌の細胞を作ることができず、ターンオーバーの遅れの原因になってしまいます。

洗い残し

小鼻は洗いにくい形状のため、クレンジングや洗顔の際に洗い残しにより、ファンデーションや余分な皮脂や汚れが落としきれずに蓄積されることで毛穴が塞がり、ニキビの原因菌の増殖に繋がってしまいます。

洗いすぎ

ニキビケアに洗顔は大切ですが、洗いすぎると必要な皮脂まで落としてしまい肌の乾燥に繋がります。水分が失われた肌は、乾燥を補おうと過剰に皮脂分泌を起こし、アクネ菌を増殖させる原因となりニキビを起こしてしまいます。

メイク用品の汚れ

パフやスポンジなどのメイク用品は使っていくうちに、皮脂や汗、化粧品が付着し、雑菌やカビが繁殖しやすいのです。肌に直接触れるメイク用品が雑菌やカビが増殖しているとニキビを悪化させてしまう原因になってしまいます。

小鼻にできたニキビの対処法

小鼻にできたニキビは悪化しやすいのが特徴。早めに適切な対処法でケアが重要です。では、小鼻にできたニキビの対処法をご紹介します。

小鼻にできた白ニキビや黒ニキビの対処法

白ニキビや黒ニキビは毛穴が塞がって皮脂がたまり、アクネ菌が増殖している状態です。そんな白ニキビや黒ニキビには、「角質柔軟、皮脂抑制、抗炎症、殺菌効果」のあるスキンケアがおすすめです。毛穴が詰まった部分にはサリチル酸やAHAなどが配合された化粧品で角層ケアをして、さらに皮脂の酸化を防ぐビタミンC誘導を配合した化粧品を使用するのがニキビを悪化させない、おすすめの対処法です。

小鼻にできた赤ニキビや黄ニキビの対処法

赤ニキビは毛穴に中で炎症してしまった状態です。さらに悪化して膿を持つと黄ニキビとなります。炎症を起こしてしまった赤ニキビや黄ニキビは、角層ケアなどのニキビ対処法はNGです。優しく洗顔をしてなるべくニキビに触れないように心がけましょう。また、自己判断で間違ったケアは悪化の原因やニキビ跡の原因にもなってしまうので、皮膚科で相談することをおすすめします。問題なければ、抗炎症や殺菌効果のある成分が配合された化粧品を使うと良いでしょう

ニキビ肌におすすめ商品を使った対処法

デリケートなニキビ肌には、自分にあった化粧品でやさしいケアが重要です。では、ニキビ肌におすすめ商品を使った対処法をご紹介します。

無添加化粧品で肌にやさしい①【ファンケル】アクネケア洗顔クリーム

 

この投稿をInstagramで見る

 

kobashigawa nao 沖縄美容師/沖縄ヘアメイク(@n_koba)がシェアした投稿

キメ細かい泡で毛穴の皮脂や汚れをスッキリと洗い上げてくれるファンケルの薬用アクネケア洗顔です。小鼻のニキビにはしっかり洗顔が基本となる対処法です。無添加化粧品を扱うファンケルは、デリケートなニキビ肌に負担となる殺菌剤は不使用。また、防腐剤、香料、合成着色、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤なども徹底して無添加にこだわっています。ニキビケアのラインは、化粧水やジェル乳液、エッセンスまで揃っているので、繰り返すニキビには、ライン使いがおすすめです。

たっぷり水分補給できる②【イプサ】ザ・タイムRアクア

 

この投稿をInstagramで見る

 

ayaka(@______a.lc)がシェアした投稿

乾燥によるに小鼻のニキビの対処法は、しっかり水分補給をし、うるおいを保つこと。イプサのザ・タイムRアクアは、イプサ独自で考えられた保湿成分「アクアプレゼンターⅢ」を使用した化粧水。水分を一度に入れるのではなく、乾いた分だけ補水するという仕組みで、肌に乾く隙を与えず、うるおいを保つことができるというアイテムです。また、ニキビの炎症を抑える成分が配合しているので、ニキビや肌荒れを防ぎ、うるおい肌へと導いてくれます。

皮脂の酸化を防ぐビタミンC誘導体③【ドクターシーラボ】VC100エッセンスローションEX

 

この投稿をInstagramで見る

 

erirakkuma_e215j(@e_loves.csr.etc)がシェアした投稿

角栓がつまった状態の小鼻のニキビは、毛穴の中の皮脂が酸化してしまうと黒ニキビの原因となります。皮脂の酸化を防ぐ対処法で効果的なのは、ビタミンC誘導体の化粧水を使用することです。ドクターシーラボのVC100エッセンスローションは、肌の真皮まで届くAPPSと言われるビタミンC誘導体が配合されており、さらにエイジングケアに効果のある成分が44種類も配合されているので、幅広い大人の肌悩みをサポートします。しっかりと洗顔した後の水分補給には、有効成分が配合された化粧水でうるおい肌を目指しましょう。

乾燥によるニキビには保湿が必要④【ミノン】アミノモイスト

 

この投稿をInstagramで見る

 

ミノン 公式アカウント(@minon_official_jp)がシェアした投稿

乾燥による小鼻のニキビの対処法は、しっかり保湿ケアをしてあげることです。ミノンのアミノモイストは、肌のバリア機能をサポートする9種類の保潤アミノ酸でうるおいを与えてくれる乳液です。特にニキビの角質ケアの後の肌は乾燥してしまいがち。ミノンのアミノモイストは低刺激処方で敏感肌にやさしい乳液なので、デリケートなニキビ肌には、そのような肌にやさしい化粧品がおすすめです。

角栓のつまりには酵素洗顔⑤【オバジ】オバジC酵素洗顔パウダー

 

この投稿をInstagramで見る

 

yukari(@yukari_days)がシェアした投稿

毛穴に詰まってしまった皮脂や汚れは、蓄積されることでニキビの原因となってしまいます。角栓のつまりの対処法は、タンパク質や皮脂を分解してくれる酵素洗顔がおすすめ。オバジの酵素洗顔はビタミンCも配合されていて、うるおいを守りならら角栓のつまりをしっかりと取り除いてくれるアイテムです。酵素洗顔は洗浄効果が高いので、必要以上に皮脂を落としてしまわないように、角栓のつまりが気になった時だけに使用するようにしましょう。

UVケアで皮脂の酸化を予防⑥【ノブ】モイスチャーベースUV化粧下地

 

この投稿をInstagramで見る

 

ay(@ayks_1093)がシェアした投稿

小鼻にできたニキビが紫外線の影響で、酸化してしまうと黒ニキビの原因になってしまいます。ニキビの酸化を抑える対処法はしっかりUVケアをすること。ノブのモイスチャーベースUV下地はノンコメドジェニックといって、ニキビになりにくい化粧下地です。ニキビが気になる人はノンコメドジェニック化粧品の使用がおすすめ。ノブの化粧品は敏感肌のためのスキンケアを考え、ベースメイクもやさしい使い心地を大切にしつつ、気になる肌トラブルはしっかりとカバーしてくれるアイテムです。

ニキビに悩まない肌を目指して

できてしまった小鼻のニキビ、なるべく早くに治したいと思うもの。小鼻にできたニキビの対処法は、毛穴のケアはもちろんですが、ターンオーバーを正常に保つことが大切です。しっかり洗顔した後は、ニキビ肌の有効成分が配合されたスキンケアで保湿して、触れないように清潔を保ちましょう。また、外面だけではなく、規則正しい生活や、バランスのとれた食事に気をつけて外面のアプローチも忘れずに。一日でも早くニキビの悩みから解消できますように…。

タイトルとURLをコピーしました