「オタク婚活」って何?どんなもの?
最近、数多くの婚活パーティや出会い系サイトなどを、広告や口コミで知る機会が増えましたよね!まわりの友達にも利用している人が多くなっているのではないでしょうか。「どんな人が好きなの?」と聞かれれば、「趣味が合う人がいい」と答える方も少なくないでしょう。趣味に関しては理解がある人の方が、今後の生活がより一層楽しくなる可能性も!
そんな中、「オタク」と呼ばれる部類の趣味を持つ男女は、今となっては珍しくはないのです。「オタク」は以前まで、ネガティブな意味で受け取られるケースが多かったですが、現在では昔に比べて市民権を獲得しており、肯定的な意味で使用されるようになりましたよね!そんな時代の後押しもあってか、最近「オタク向け婚活パーティー」などの開催が増加中しているんですよ。アニメ、マンガ、コスプレ、ゲーム、アイドル、電車、BL好きなど、企画はバリエーション豊富!同じ趣味を持った異性と出会いたい人におすすめのイベントです。共通の話題があるから自然と会話が盛り上がれるのが良いですよね。
「オタク」についての3つの勘違い
①オタクはみんな趣味をわかってほしいと思っている
オタクといっても人の性格が異なるように、いろんなタイプの方がいます。社交性のあるオタク、狭い人間関係を大事にし生活のすべてを趣味に捧げるタイプなど。しかし一般人からすると、この辺は理解はあまりなく、「趣味が大事ってことは、その良さがわかる彼女がほしいんでしょ?」と乱暴に片付ける人もいるでしょう。オタの中には、パートナーが趣味を放置してくれればOKの人や、にわか知識でパートナーが関わってくることをよく思わないこだわりのあるオタクもいます。これら求める度合を理解せずマッチングさせようとすると、必ずといっていいほどミスマッチが起きるので注意が必要なのです。
②オタク同士は会えばみんな上手くいくと思っている
これもある種の偏見だと思うのですが、たとえば同じサッカー好きだとしても、価値観が違えば仲良くなりにくいのと一緒で、オタク同士も、趣味や好きな作品が同じでも、関わり方が異なるとやはりうまくいかない場合が多くあります。例えば、女性の方はBL(ボーイズラブの略)などの趣味をひっそり楽しむ隠れオタク。男性はアニメオタで、Twitterでもオタクを公言する、比較的社交的なオタク。2人をある人が出会わせたところ、アニメなどの共通点はないわけではないものの、どうも話がかみ合わない…。
そもそも「BL」と「アニメ」という、同じように見えて全く異なるものをぶつけたことも原因ではありますが、彼女としては男性にBLを理解してもらい、一緒に語るのは全く望んでいなかったという場合もあるのです。オタクにもいろんな種類の人がいるものなんですよ。
③「オタクは趣味さえあれば良いんでしょ?」と思っている
オタクといっても、趣味との関わり方は千差万別です。オタクではない人の中には「オタクの人は趣味が命なんでしょ? 趣味さえあればいいんでしょ?」とハナから決めつけてかかることが非常に多いです。確かに、趣味のためなら極貧生活もOKというオタクもいますが、趣味と同時に他の趣味の時間や美味しいご飯は欠かせないというオタクも存在するので、一概にくくるのは間違っていると言えます。
どんなオタクが集まるの?ライトなオタクでも大丈夫?
実際に参加された方の感想によると、いわゆる「ちょっとオタク系」の男女が多く参加しているそう。ガチガチのマニアックなオタク男女も時々いるんですけど、多くは「実は自分、オタク系かも」というレベル。マンガやアニメ、映画、フィギュアコレクション…。オタクという言葉でくくるのは簡単ですが、要するに「好きな事や物にこだわりがある」人はみんなオタク。オタク婚活では、収入全部、人生の全てを興味のあるものに注ぎ込んでいるような「ガチオタ」はあまりいないそう。多分、そこまでいくと婚活しないでしょう。要するに「ゆるオタ」です。
そして、ちょっとビックリなのが、超大手企業とか上場企業勤務、国家公務員、医者、つまりハイステ系男性が多く参加しているそうです!! 実は「趣味をつきつめてる人」というのは「仕事と趣味のメリハリがついている人」で、成功者が多いのかもしれませんね。ハイステ狙いとか言ってる女性に「オタク婚活、ハイステ男性多くて、ホントは狙い目だよー」って教えたいですね(笑)
参加している人のファッションは?
オタクという言葉からイメージされるのが、ダサダサのファッションに、でかいリュックを背負って、ボサボサの髪の毛をしている男性ではありませんか?女性なら腐女子のイメージですね。でも実際は違うんです。意外とごくごく普通の、どこにでもいるサラリーマンやOLの女性だったりします。ファッションも、マスコミが作ったイメージのアキバ系のオタクではなく、どこにでもいるビジネスマン、OLと同じ感じです。
参加する側としては、オタクにありがちな「他の事に夢中で、ファッションには無頓着」といった事がないように気をつけるのがポイント。流行を追う程の必要はありませんが、ファッション雑誌を参考にしたり、セレクトショップでコーディネートしてもらうといいかもしれませんね。とにかく、不潔感がないのが大事です!!!
参加するイベントによっては、決まった時間の中でアピールしなければならないものもあるようで話すことも大事ですが、やはり見た目はかなり重要視される部分でもあるようです。念を押しますが、少しでも清潔感のある服装で参加することも大切でしょう。
オタク婚活を成功させるポイントとは?
いくら話題を集めているとは言え、「オタクが婚活って…」と悲観的に捉えてしまう人もいらっしゃるはず。しかし、そんな心配は御無用!オタク趣味を極めながら家庭を築いている人も世の中にはたくさん居ます。趣味の一致で結婚至る方は、このご時世少なくないですし、結婚式のウェルカムボードはお互いの好きなキャラクターに模した2人のイラストなどをよく見かけます。そういう2人の世界観を大事に出来るのって素敵なことだと思います。
心得①「キモいって思われないだろうか…」という考えは忘れよう
まず大前提として、「オタクが婚活の場に来てキモいって思われないだろうか?」と悲観的に捉えるのはやめましょう。一つの趣味を熱心に愛好するということは、それだけ一途な証拠!また、近年では男女問わず趣味を極めるオタクの方も増えているため、ネガティブなマインドは忘れるようにしましょう☆
心得②慣れることも大切。まずは興味のあるイベントに参加を!
やはり、最初の一歩を踏み出すことから始めてみましょう!いざ婚活をスタートしようと思っても、最初はどこから手を付ければいいのか迷ってしまうでしょう。そんな時は、自分の興味のあるイベントに足を運んでみるのがおすすめです。そこから何度も参加することで、オタクが集まる婚活会場の空気感に慣れ、自分に合ったイベントや好みの異性のタイプが明確になるはず。もちろん、最初から素敵な出会いがあれば言うことなしですが、まずは実際に訪れて、オタク向け婚活とはどんなものなのか?知ることから始めてみましょう。
心得③自分と同じジャンルを見つけよう!
一概に「オタク」と言っても、アイドルオタクやアニメオタク、他にも映画オタクや鉄道オタク、ミュージカルオタクなどたくさんのジャンルが存在します。何かを追求するもの同士、タイプ的には合うかもしれませんが、やはり同じジャンルの趣味で集まるほうが話も弾みやすいです。また、共通の趣味があることで親近感も湧き、お互いに尊重し合えるので、基本的には同じジャンルの嗜好を持つ人との出会いを見つけてみましょう。
コツは、なるべく同じ趣味で集まるイベントを見つけること
オタク婚活で理想的な出会いを求めるなら、自分と同じ趣味を持った人が多く集まるイベントに参加しましょう。例えば、アニメ好きな方ならアニメ好きな男女が集まるイベントに、ゲーム好きな方ならゲーム好きが集まるイベントへ。地域や年代別にも絞れるため、自分が出会いたい相手が参加しそうなイベントやパーティーを探してみましょう。
更に細かい趣味にはとりあえず目をつぶる
例えば鉄道オタクの中にも、乗り鉄や撮り鉄など様々なタイプに分類されますよね。婚活の場では相手の細かい趣味・趣向には目を向けず、一旦大枠の鉄道オタクと言う枠で仲良くなることも大切です。当然ライトなオタクもいるため、せっかくの出会いの場でフィルターをかけてしまうのはもったいないですよ。
心得④自分の趣味の、自己理解を進める
最後のポイントは、自分の趣味を共感してほしいのか?今一度、見つめ直すことです。上記でも書いたように、熱心に追求しているがゆえに、人に干渉されたり、意見されたりするのが苦手といオタクもいます。その場合、お互いの尊重できる方が理想的です。反対に、共感してほしい方は、同じ趣味・嗜好を持つ人がベスト。自分はどちらのタイプなのか?しっかりと自己理解することで、よりよい婚活に望むことができます。
代表的なオタク婚活サイト・イベント
とら婚
とら婚
同人誌などの漫画販売で知られる「とらのあな」のグループ企業が、婚活ビジネスに参入!全くの異業種からのまさかの展開に、ネット上では衝撃が広がっています。「趣味と結婚を両立させる。オタクに寄り添う結婚相談所」を掲げており、好きなジャンルや作品を聞くことで、趣味や感性の近い人同士のマッチング確率を高めているそう。
こんな方にとら婚がおすすめ!
- 趣味の合う人と結婚したいが出会いがない
- 異性と交流を深めていくのが苦手
- 結婚はしたいがオタクであることを気にしている
- 婚活も趣味を隠さず楽しくやりたい
PARTYPARTY
PARTY☆PARTY
オタクのための、オタクに限定された婚活パーティーなので、自分がオタクであることを隠す必要もなく、楽しく同じ趣味のパートナーを探すことができます!オタク婚活パーティーを選ぶなら、ぬるオタが多いパーティーがおすすめ。ライトな感覚で楽しめるオタク婚活パーティーなら、オタク趣味のジャンルが違っても、お互いの趣味を理解し合えます!
一目でがっつりわかるオタクより、見た目は普通だけど、実はオタク趣味の方が気の合う相手と出会える範囲もグッと広がります。そんな隠れオタクが集まるのが、PARTY☆PARTYの婚活パーティーです。
探し方
- 【パーティを探す】を選ぶ
- 【企画を追加する】を選択
- 【趣味系(アニメ・旅行等)】にチェック
Rooters(ルーターズ)
Rooters
ルーターズはカジュアルな婚活パーティーを開催しています。出会いがほしいけれども婚活には抵抗があるという方におすすめです。ルーターズでは、オシャレな雰囲気の会場で「アニメ・ゲーム好き編の恋活パーティー」が開催されています。パーティーは趣味に特化されたものが多く、カジュアルな雰囲気で普段着で参加できるため気軽に異性と出会うことができます。
パーティーは20代~40代の人向けで、20人の小規模パーティーから100人の大規模パーティーまでジャンルが豊富にあるため近い年代の方と多く出会えることも魅力です。その他にも朝婚活・昼婚活・夜婚活などもあり、なかなか時間が合わずに婚活できなかった方にも人気です。気になった方とは自由に連絡先が交換できるため、ルールに縛られずに楽しく出会うことができます。気軽に恋人探しをしたい方はぜひ参加してみてください。
KOIKOI
KOIKOI
KOIKOIは、アニメ好きに特化した街コンパーティー主催団体です。アニメが好きでたまらない人・まだ知識は豊富じゃないけどアニメに興味がある人・コスプレイヤー・声優好き・ラブライバーさんなど、様々なオタク女性男性が参加しています。参加人数は20名~100名と、大規模なオタク街コンとなっています。完全着席形式で街コンが行われるので、シャイな方でも必ず異性の方と会話を楽しめる仕組みになっています。
また、プロフィールシートを使いながら交流するので、話題作りが苦手な方でも安心して参加ができます。30分に1度席替えタイムがあり、沢山の異性とお話をすることができると人気となっています。まずはカジュアルな友達作り・恋人作りをしたいという方におすすめのオタク街コンです。
オタク婚活で趣味の合うパートナーを見つけましょう
オタク婚活イベントは、アニメ、コスプレ、漫画、ゲーム、電車、アイドルなど、共通の趣味をもったお相手と出会えることが最大の目的であり、魅力ですね。趣味が同じだから話が盛りあがり、カップルになりやすいのが特徴です。口ベタさんでも趣味が同じお相手なら話もしやすくて本当におすすめです。
またオタク婚活イベントではオタクしかこないので、あまりプレッシャーを感じることなく安心感があり、参加しやすいでしょう。普通の婚活パーティーよりもオタクの方だけが集まるほうが気持ち的にも本当に楽ですし、好きなことを話せるのでありのままの自分を見せることが出来ます。自然体で婚活できるから自分をアピールしやすかったり仲間たちの中だらからリラックスもできて本当におすすめです。
さまざまなオタク婚活パーティーが開催されていることが分かったので是非、足を運んでみるのも経験として良いかも!