【長続きする夫婦になるために】仲良し夫婦でいるための秘訣5選!

長続きする夫婦の秘訣その1:会話を面倒と思わない

長続きする夫婦の特徴として、日々の会話の時間を惜しまないことが挙げられます。

付き合っていた頃や結婚したばかりの頃は毎日会話が弾んで楽しかったのに、いつからかほとんど会話をしなくなったという夫婦も少なくありません。

これは様々なすれ違いの中で話し合いを避け、表面上の解決をしてきた結果です。

お互いが自分の気持ちを隠し、我慢して夫婦生活を続けると次第に会話は減っていきます。

どうせ話しても意味がない、どうせ聞いてくれない、と諦めてしまうなんて悲しいですよね。

もちろん夫婦は毎日顔を合わるため、時には会話のネタがない日もありますよね。

しかし、仲の良い夫婦はその日の出来事やニュースなど何気ない小さなことでも会話を交わしています。

また、お互いがお互いの話に耳を傾ける姿勢も必要不可欠です。

夫婦の会話は2人揃わなければ成立しません。

一方通行の会話は夫婦仲に亀裂が入る原因にもなります。

会話はコミュニケーションの基本です。

夫婦はいちばん近くにいるからこそ、会話を通してコミュニケーションを欠かさずに続けていくことが大切なのです。

長続きする夫婦の秘訣その2:感謝の気持ちを忘れない

https://www.photo-ac.com/

長続きする夫婦はお互いを尊敬し合い、感謝の気持ちを持つことを大切にしています。

お互いに対して、旦那さんは仕事をするのが当たり前、奥さんは家事や育児をするのが当たり前、なんて思っていませんか?

夫婦間において、当たり前のことなど何ひとつありません。

奥さんは旦那さんに向けて、「いつも仕事を頑張ってくれてありがとう」、「休日は子供と遊んでくれてありがとう」と感謝の気持ちを持ちましょう。

旦那さんは奥さんに向けて、「美味しいご飯を作ってくれてありがとう」、「掃除や洗濯をしてくれてありがとう」、「子供の笑顔を守ってくれてありがとう」と感謝の気持ちを持ちましょう。

また、感謝の気持ちは心に留めておくのではなく、言葉にして相手に伝えることで初めて意味を持ちます。

心では感謝しているつもりでも言葉にしなければ相手に気持ちが伝わらないため、喧嘩の原因になることも考えられます。

長続きする夫婦を目指すのであれば、当たり前になりつつある日常を振り返り、改めてパートナーに感謝の気持ちを言葉にして伝えてみてはいかがでしょうか。

長続きする夫婦の秘訣その3:夫婦はあくまでも他人であることを忘れない

https://www.photo-ac.com/

夫婦は他人です。

生まれ育った環境も違いますし、性格や好きなもの、嫌いなものも違って当然です。

しかし、夫婦は長く一緒にいればいるほど、「そんなこといちいち説明しなくても分かって当たり前」と相手に理不尽な理解を求めがちです。

自分の考えていることは自分にしか分かりませんし、相手の考えていることは相手にしか分かりません。

言葉にして伝えもせずに「分かるでしょ?」と決めつけるのはいかがなものでしょうか?

このようにパートナーに理不尽な理解を求めていては衝突の原因となってしまうため、たとえ夫婦でも自分とは別の考えを持った他人であることを忘れてはいけません。

他人同士が分かり合い仲良く暮らしていくためには、自分の考えを相手に伝え、相手の考えを聞き入れることが何よりも必要です。

他人ですから考え方にズレがあるのは当然ですが、お互いが歩み寄ることでそのズレの着地点を見つけることもできるはずです。

たとえその結果が100%納得のいくものではなかったとしても、お互いに多少の妥協も必要です。

また、あくまでも他人なので過度な期待をし過ぎないことも夫婦が長続きするための秘訣と言えるでしょう。

長続きする夫婦の秘訣その4:相手の粗探しをしない

https://www.photo-ac.com/

付き合っていた頃とは違い、結婚生活を始めて一緒に過ごす時間が長くなればなるほど、パートナーの嫌なところが目につきます。

お互いに素を見せるため、これまで知らなかった相手の嫌なところを知ることは仕方のないことです。

相手の嫌なところを知っても気にせずに流せれば良いのですが、付き合っていた頃はこんな人じゃなかったはずなのに…と結婚後に後悔することも珍しくないですよね。

しかし、相手の粗探しばかりしていたら結婚生活を長続きさせることはできません。

あなたが結婚した相手に限らず、どんな人にも欠点はあります。

欠点のない完璧な人などいませんし、あなた自身にも欠点はあるはずです。

パートナーに理想を求めすぎず、いい意味で諦めることを覚えましょう。

長続きする夫婦はお互いの粗探しばかりせず、相手の良い面を見る姿勢が備わっています。

そもそも、パートナーの粗探しをするのは、周囲と比較していることがひとつの原因です。

〇〇さんの奥さんは綺麗なのにうちの嫁は…。

〇〇さんの旦那さんは家事をこなしているのにうちの旦那は…。

このように周囲と比較して自分のパートナーをけなしていませんか?

ついつい隣の芝は青く見えてしまいますが、周囲と比較してパートナーをけなしたところで夫婦関係が良好になることはありません。

長続きする夫婦になるためにも、今すぐ周囲との比較をやめましょう。

長続きする夫婦の秘訣その5:自分磨きの時間を惜しまない

https://www.photo-ac.com/

長続きする夫婦になるためには、自分磨きを疎かにしてはいけません。

結婚当初はメイクもして、髪の毛もセットして、スカートを履いておしゃれをした人も多いはずです。

しかし、今は髪の毛はボサボサでスッピンは当たり前、一日中部屋着で過ごしていませんか?

もちろん、夫婦になったのだからお互いの素を見せることは当然ですが、結婚当初とのギャップがあまりにもひどいとショックを受けてしまう人もいるはずです。

昔はあんなにおしゃれで可愛かったのに、今は…なんて言われてしまったら悲しいですよね。

いつまでも惹かれ合う夫婦でいるためにも、最低限の努力は続けていくのが理想です。

とはいえ、ダイエットを必死に頑張り、美容法をリサーチして実践し、頻繁にエステに通うなど自分磨きに力を入れすぎるのも精神的に疲れてしまうでしょう。

そのため、無理のない程度で続けられる自分磨きの方法を見つけることが大切です。

例えば、朝起きたら部屋着から着替えて寝癖を直し、最低限のベースメイクをするだけでも印象は大きく変わります。

お互い新鮮な気持ちを取り戻すために、たまにはおしゃれをして一緒にお出かけするのも良いでしょう。

このように、仲の良い夫婦関係のまま長続きするためには、マンネリにならないような工夫が必要です。

長続きする夫婦を目指しましょう!

https://www.photo-ac.com/

この人となら一生添い遂げられると思って結婚したはずが、気持ちがすれ違ってしまい結果的に離婚に至ることは決して珍しくないのが現代です。

結婚には我慢が必要とよく言いますが、本当にそうでしょうか?

確かに我慢さえすれば結婚生活自体を長続きさせることはできます。

しかし、夫婦仲が良好でなければ長続きしたところで何の意味もありません。

むしろ、夫婦仲が悪いまま長続きすることはお互いのストレスの原因になります。

夫婦仲良く、長続きする関係性を築いていきたいのであれば、上記に挙げた5つの秘訣をぜひ実践してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました