どうして家事をしたくないのか
家事なんてしたくない!
その気持ちは、決して「面倒だから」だけではないのです。
終わりが見えない
https://www.photo-ac.com/
掃除をして、買い物に行って、料理をして、だけが家事ではありません。
夫や子供が出したものを元に戻して、開けっ放しの扉を閉めて回って、つけっぱなしの電気を消して、ゴミの分別をしてゴミ袋を変えて…。
名もない家事は終わりがないばかりか、油断をするとすぐに主婦以外の誰かが増やしてくれます。
やってもやっても終わらない家事に疲れてしまい「もう家事なんてしたくない!」と思ってしまうこともあるでしょう。
感謝の気持ちが無い
家族が快適で清潔に過ごせるように、不便が無いように洗濯も掃除も頑張ります。
家族に喜んでもらいたい、健康でいて欲しいと願って毎日料理を作ります。
でも、あまりにも毎日がんばりすぎたせいか、家族はあなたがやってくれることを当然と受け止め感謝の気持ちがありません。
それどころか、手の行き届かない部分だけを取り上げ、責められることもあるでしょう。
主婦は家族の何でも屋さん。そんな気持ちでいられたら、「もう家族のための家事なんてしたくない」と思っても仕方がないでしょう。
家事は主婦がやるもの!夫はお手伝い?
https://www.photo-ac.com/
子供がいない専業主婦なら、家事は主婦の仕事と言えるかもしれません。
しかし、働く主婦や子育て中であれば話は違います。
あなたは会社員、もしくは母親であることが第一の仕事、家事は生活するために必要な事ですから夫もやるのが「当たり前」です。お手伝いをするだけでは、一緒に「生活」をしているとは言えません。
それなのに、収入の差を出してきたり「一日家にいるんだろう?」なんて言われたりすれば、やる気がなくなっても当然でしょう。
家事は女性だけの仕事ではない!
誰だって、家事なんて面倒です。
それなのに、どうして家事は女性の仕事と思われているのでしょう?詳しくご紹介します。
収入に結びつかない家事は、下に見られがち!収入の差を家事で埋めようとしていない?
不景気で共働き世帯が増え、必然的に女性は家事も育児も仕事もこなさなくてはいけなくなっています。
急いで保育園に迎えに行って、買い物に食事の支度、子供を寝かしつけたら洗濯に翌日の保育園の準備と、座ることも出来ない忙しさでしょう。しかし、夫は、残業も飲み会も断らずに深夜に帰宅、何の家事もせずに妻の作った料理を食べて、妻が洗濯をしたパジャマに着替え、妻の整えたベッドで泥のように眠ります。
文句を言えば、返ってくるのは「俺の方が稼いでいる」「君の収入では食べていけないでしょう?」なんて心無い言葉。
家事は目に見える収入が無い分、下に見られがち。こんな言葉を浴びせられる事もあるでしょう。
でも、その言葉を誰よりもあなたに向けているのは、他でもないあなた自身ではありませんか?
子供がいるからこそ、残業もできない、急に仕事を休む事もある。社会人として一人前になれない、稼げないことを誰よりも気にしているのはあなた自身です。
収入の差があるから、社会人として一人前でないから、女性はせめて家事でその差を埋める。
そう思っているのは、ほかでもないあなたではないでしょうか?
育児のついでに家事!いつの間にか家事は母親がやることに!
https://www.photo-ac.com/
子供がいれば、女性は母親として様々なことをこなします。
子供の機嫌に合わせて自分の支度をし、栄養バランスのいい食事を食べさせ、健康のために公園に遊びにもいきますし、友達とのトラブルにも母親としてしっかり対処、子供の病気にもいち早く気が付いて看病もします。
しかし、ここに大きな落とし穴があるのです。
子供のために料理をし、洗濯をすれば夫の分もやりますよね?
子供が散らかした部屋を片付ける時、一緒に夫の出したものも片付けます。
つまり、母親になったら家事を一手に引き受けることになり、夫はますます何もしなくなり、感謝もされなくなっていくのです。
家事をしたくない日はどうしたらいいの?
終わらないし、感謝もされないし、つまらない。
今日は家事なんてしたくない!
でも、家事をしないと自分も子供も困る。
そんなジレンマに陥りながら、結局家事をしてしまう主婦は、優しいです。
でも、たまには自分を甘やかして、家事をしない日を作ってみてもいいのではありませんか?
詳しくご紹介します。
料理は?
https://www.photo-ac.com/
「今日は何を作ろう?」から始まる料理は、主婦の一番の悩みです。
でも、一番投げやすい家事でもあります。
デリバリーにお弁当、食事を提供してくれるサービスはたくさんあります。ゴミを片付けるのも嫌なら、皆で外食もいいですね。
普段は節約しておいて、「もう嫌だ!」と思った時の為に「放棄貯金」を作っておくことをおすすめします。
掃除は?
掃除は、数日しなくても死にません!
部屋が散らかって困れば、夫も子供も自分で片付けるようになるかもしれません。あなたは上を向いて暮らして、汚い床は見ないようにしましょう。
でも、お風呂や台所など、大掃除が必要だけどしたくないなら、思い切ってプロに頼んでみませんか?
プロのお掃除は、お金がかかりますが業務用の洗剤を使って完璧な状態にしてくれます。
洗濯は?
https://www.photo-ac.com/
今の洗濯機は、そこまで大きな音がしないので夫に任せることも出来るでしょう。
※もちろん環境によります。隣人が神経質な場合は、洗濯は放棄しましょう。
選別して、洗濯が終わったらシワにならないようにすぐに干して、たたんでしまう。
たったこれだけなのですから、夫に託してもできるハズ、ですよね。
ただし、託したのなら結果に文句は言えません。
シワになるのが嫌なら、あなたの服はまとめて自分でやることをおすすめします。
家事をしたくないのなら
家事をしたくない。時々襲ってくる大きな衝動に、主婦なら罪悪感を持つこともあるでしょう。
でも、人間ですからしたくない時があっても当然です。
抜ける所は手を抜こう!
家事をしたくないと猛烈に思うのは、普段のあなたが完璧に家事をしているからではないでしょうか?
少しずつ、楽な家事にシフトしていきましょう。
掃除機が面倒であれば、辞めましょう。フローリング部分はクイックルワイパー、カーペット部分はテレビを見ながらコロコロで充分です。
料理が面倒であれば、一品一品多めに作りましょう。メイン以外は、翌日も同じでいいのです。
洗濯が面倒なら、節約して洗濯乾燥機を購入しませんか?干す場所を考えなくていいのなら、週に2日、洗濯日を作れば間に合います!
家事は、気になりだしたら終わりがありません。でも、抜ける所を徹底して抜けば、案外楽になるのです。
夫と子供を家事が出来るように育てよう!
https://www.photo-ac.com/
家事をしたくない。でも、全てをプロに頼むにはお金が…。
それなら、あなた以外にも家事が出来るようになればいいのです。
「収入に結び付かない、生活の為の家事。誰でもできる」のですから、本来なら暮らしている皆でするものです。
少しずつ、夫と子供に家事を教え込みましょう!
「なんで俺が?」と言われたら、「なんで私がするの?」と返しましょう。!
「俺は働いている!」と言われたら「私も働いているけど?あなたの生活でしょう?」と返すのはどうでしょう?
少しの間気まずいかもしれませんが、長く一緒に暮らすのです。夫が家事をしてくれた方が、あなたのこれからのストレスは軽減されるでしょう。
家事をしたくない。そんな自分を認めてあげよう!
https://www.pakutaso.com/
家事をしたくない!
主婦なのにそんな風に思うことに、罪悪感を持つことはありません。
毎日の家事に、感謝もされず終わりもない。
それでは家事をしたくないと思うのも当然です。
そんな風に思うのは当然のことと他でもないあなたが認めてあげて、家事をしなくてもいい方法を考えてあげましょう!