
目次
楽しみなママ友とのランチ!服装はどうする?

仲良くなったばかりのママ友や、気の知れた仲良しのママ友とのランチ会。年齢や、どんな場所でランチをするかによって、着て行く服装選びは変わってきます。
大人の女性なら、どんな場面でもTPOは大切にしたいですよね。季節感やトレンドをさりげなく取り入れて、やりすぎない適度なオシャレを意識すると、ママ友ランチにぴったりな服装になりますよ。
自分らしさは忘れずに、いつもより「ちょっとだけ」オシャレして、楽しいランチ会にしましょう♩
ママ友ランチに行く際の服装選びのポイント
ママ友とのランチに着て行く服装を決めるにあたって重要なのが、ランチをするお店です。どんなお店でランチをするかによって、服装選びに変化をつけましょう。
近所のファミリーレストランなら、気負わずラフな服装で問題ありません。逆にキメすぎた服装では浮いてしまうので、注意が必要です。おしゃれなカフェでランチなら、トレンドを少しだけ取り入れた服装を。ホテルのレストランのランチなら、いつもよりエレガントさを意識した服装で、シーンにあったおしゃれを楽しみましょう。
お店の雰囲気に合った服装をすることで、「おしゃれな人」という印象になりますよ。
ママ友ランチでは避けたいNG服装
ママ友から驚かれてしまうような奇抜な服装や、ちょっと距離を置きたい…と思われてしまうような服装は、できるなら避けたいところです。自分らしさも大切ですが、ママ友から引かれてしまっては、一緒にランチに行っておしゃべりできる友達も減ってしまいます。
服装はその人のイメージを左右するものでもあります。自分らしい個性強めなファッションは、昔からの付き合いの友達と会う時に楽しんで下さいね。
付き合って日の浅いママ友や、適度な距離感のあるママ友とのランチには、できれば避けた方が良い服装をご紹介していきます。
ママ友とのランチにNGな服装【露出の多い服装】

いくら自信があるからと言って、一緒にいて恥ずかしくなってしまうような、目のやり場に困る露出の多い服装は避けましょう。周りのお客さんの目もありますし、一緒にいる方の品格を下げる可能性だってあるという事を、頭に入れておいて下さいね。下品な印象を与えかねない服装は、今後の付き合いに影響があることも…。服装が問題で呼ばれなくなるなんて、悲しいですよね。
ママ友とのランチにNGな服装【気合いが入りすぎたオシャレ】
オシャレであることを全面にアピールするような、トレンドを詰め込んだファッション性が強すぎる服装も、ママ友ランチには少しハードルが高いです。隙がないため、初めてランチに行くママ友の中には、少し距離感を感じる方もいるでしょう。
トレンドは適度に取り入れるくらいがちょうど良いです。親近感のある服装を心がけると、ママ友とのランチにも浮きませんよ。
ママ友とのランチにNGな服装【個性の強いファッション】
あまりに個性の強いロックやロリータ、ギャルのような服装は、周りからもお店からも浮いてしまうため、ママ友とのランチに好ましいとは言えません。お店の雰囲気にそぐわないことも多いでしょう。
自分らしさも大切ですが、周りに合わせることも、ママ友との付き合いには必要です。趣味に走った服装は、別のシーンで思いきり楽しんでくださいね。
実は細かいところまで見られてる!

お座敷など小上がりがあるレストランでのランチの場合、靴を脱ぐシーンがありますが、そんな時何気に目に付いてしまうのが、靴の汚れです。いくらキレイな服装でも、靴が汚ないと清潔感を欠いてしまいます。
かかとのガサガサなど、なかなかケアをする時間がないという方は、ストッキングや靴下の着用をおすすめします。靴下やストッキングに穴や伝線がないかも、しっかり確認して下さいね。
食事をする場ですから、清潔感は大切にしたいポイントです。
ママ友ランチにおすすめなコーディネート特集
ファミリーレストランに毛皮のコートを着て行っても浮いてしまいますし、ホテルのレストランにビーサンを履いて行っても、その場から浮いてしまいますよね。いくらお気に入りの服を着ておしゃれをしたいからと行って、その場に合っていない服装はおしゃれとは言えません。
TPOやシチュエーションに合わせた服装で、ママ友とのランチに出掛けましょう♪おすすめのコーディネートを、シーン別にご紹介して行きます。
セットアップで手軽におしゃれ【お家ランチコーデ】
この投稿をInstagramで見る
お家に集まるランチ会なら、リラックスできるラフさの中におしゃれを取り入れたコーディネートがおすすめです。リラックスできるラフさのみを重視すると、ルームウェアのような服装になってしまうので注意が必要です。
おすすめは楽チンなのにおしゃれに決まる、セットアップスタイルです。こちらはメガネやストールでアクセントをつけた、ラフさだけで終わらないコーディネートになっています。
ワイドパンツで楽チン【お家ランチコーデ】
この投稿をInstagramで見る
数人でおじゃますると、ソファーに座りきれなくてカーペットやクッションに座る場合もありますよね。そんな時はスカートよりもパンツスタイルの方が楽チンでなので、行った事のないお家なら、無難にパンツスタイルでコーディネートするのがおすすめです。長時間座る事になるので、シワになりにくい柔らかい素材のものを選びましょう。
シンプル イズ ベスト【ファミレスランチコーデ】
この投稿をInstagramで見る
近所のファミリーレストランでのランチ会なら、普段通りのラフな服装でOKです。嫌みのないナチュラルな服装は、ママ友からの好感度も高いです。服装がシンプルな分、髪型や小物でアクセントを付けるとワンランクアップしたコーディネートになりますよ。
こちらはバッグやパンプスにカラーを取り入れたことによって、地味に終わらないモノトーンコーデに仕上がっています。
カジュアルでラフに【ファミレスランチコーデ】
この投稿をInstagramで見る
こちらは子供も含めて参加のランチでもOKな、カジュアルなコーディネートです。ランチ後に公園に遊びに行っても浮かない服装ですね。ニット帽やスニーカーがカジュアル感とおしゃれさを演出していて、ツートーンカラーの大きめなリュックもコーディネートのアクセントになっています。
とことんカジュアルですが、大ぶりなピアスやブレスレットといったアクセサリーをプラスすることで、女らしさも忘れていないコーディネートになっています。
サロペットで簡単おしゃれ【ファミレスランチコーデ】
この投稿をInstagramで見る
簡単におしゃれに決まるサロペットは、インナー次第で様々な表情に変化します。ボーダーのトップスを合わせればカジュアルな印象になりますし、こちらのコーディネートのようにレースのトップスを合わせれば、女性らしいおしゃれ感のある印象に変化します。
こちらはレディライクなレースのトップスを、スニーカーでカジュアルダウンさせたママ友とのランチにもぴったりな着こなしです。サロペットは着まわし力があるので、普段使いからよそゆきコーデにまで幅広く対応する、優秀なアイテムですよ。