【50代におすすめの洋楽】世代を超えて歌い継がれる洋楽の名曲特集♪

50代におすすめ!80年代の洋楽シーンとは


https://www.amazon.co.jp/グレイテスト80’s-オムニバス/dp/B000N4RB9Q/ref=sr_1_fkmr1_2?ie=UTF8

80年代と言えば、日本はまさに洋楽ブーム!テレビでは、ベストヒットUSAやMTVなどが流行っていた時期です。50代にとっては、古き良き時代だった事でしょう。ドラマの主題歌などは、洋楽を日本語に訳した音楽が使われており、CDではなくレコードが主流だった時代です。カセットテープも使用されていました。この頃の洋楽は、マイケルジャクソンの大ヒット曲「スリラー」のPV(プロモーションビデオ)が話題となっていた時期です。50代にはとても懐かしく、最高に洋楽が盛り上がっていた時期と言えるでしょう。

50代におすすめの洋楽の名曲集

ABBA:Dancing Queen


https://www.amazon.co.jp/Abba-X4/dp/B004FFJG5G/ref=sr_1_30?ie=UTF8

70年代~80年代の洋楽シーンで絶対に外せないのは、スウェーデンのグループABBA(アバ)。中でもDancingQueen(ダンシング・クイーン)は、全米を含む世界13か国で1位に輝いたポップスです。メンバーは男性2人、女性2人の4人グループ。あまりにも有名な曲が多いので、一度は聞いた事がある人も多いはず。50代には懐かしい名曲ですが、若い世代にもぜひ聞いて欲しい曲です。
ここで歌詞の一部を紹介します。今聴いても、思わず踊りだしたくなるようなリズムの曲です!

You can dance,you can jive having the time of your life,See that girl,Watch that scene,Dig in the Dancing Queen
あなただって踊れるわ ジャイブだってお手のものでしょ あなたの人生
思いきり楽しんで ほら あの子を見て あんな場面素敵じゃない あなたもダンシング・クイーンになれるのよ

madonna: Like a Virgin


https://www.amazon.co.jp/Material-Girl/dp/B00AIGOLZ6/ref=sr_1_fkmr0_2?ie=UTF8

マドンナと言えば、当時マリリンモンローの再来と言われ、1984年に2作目のアルバム【ライク・ア・ヴァージン】が大ヒットしたことで有名になりました。80年代の洋楽シーンを語るうえで、なくてはならない存在の一人です。この頃のマドンナの衣装やメイクは、今見ても全く古びた感じが無く、現代でも通用するファッションと言えるでしょう。当時、マドンナのファッションセンスに憧れていた50代も多いはず。興味のある方はぜひライク・ア・ヴァージンのPVを観てみて下さい!このアルバムに収録されている【マテリアル・ガール】も大ヒットした曲でお勧めです。

NENA:99Luftballons


https://www.amazon.co.jp/99-Luftballons-ネーナ/dp/B076P2RRMK/ref=sr_1_2?ie=UTF8

邦題は【ロックバルーンは99】を大ヒットさせたドイツのグループ、ネーナ。軽快なロックのリズムが印象的。50代には懐かしすぎる曲でしょう。曲は明るいパワーポップですが、実は反戦歌なのです。ボーカルのネーナ・ケルナーの歌声とルックスがとってもキュート!当時テレビで歌うネーナを見た日本人視聴者の間で話題になった事と言えば、ネーナの脇毛の事です。「ドイツ人女性は脇毛を処理しない」と言う事が衝撃的でした。今聞いても新鮮さを感じる1曲です。

MICHAEL JACKSON:Thriller


https://www.amazon.co.jp/スリラー-マイケル・ジャクソン/dp/B00FUX6SLW/ref=sr_1_1?s=dmusic

マイケル・ジャクソンは、50代のみならず、世界中の幅広い世代に絶大な人気のあるアーティストと言っても過言ではないでしょう。特に82年に発売されたアルバム「スリラー」は爆発的な大ヒット!同アルバムに収録の【ビリー・ジーン】【今夜はビートイット】など、今でも多くのアーティストに歌われています。また、スリラーのPVは、マイケルの歌とダンスパフォーマンスに加えて、ショートムービー的な内容に仕上がっていて、充実度100%の仕上がりです。時代を超えて、何度でも見たくなる、聞きたくなる音楽と言えるでしょう。

FOOTLOOSE : Original Soundtrack


https://www.amazon.co.jp/フットルース-OST-Original-Soundtrack/dp/B01M8GN1K5/ref=sr_1_1?s=dmusic

フットルースは1984年のアメリカ映画です。当時は大変な人気だったので、映画館に観に行った50代の方も多いのではないでしょうか?日本でもサントラ盤の売れ行きが好調で、特にケニー・ロギンスの歌う「フットルース」は大ヒットしました。このサントラ盤の中からボ二―・タイラーの「ヒーロー」も大人気。日本のドラマ「スクールウォーズ」の主題歌として知られています。
また、アン・ウィルソン&マイク・レノのデュエット曲「パラダイス~愛のテーマ」もドラマ「金曜日の妻たちへⅡ」で使用されました。ム―ヴィング・ピクチャーズの「ネバー」はドラマ「不良少女と呼ばれて」の主題歌でした。

80年代は、多くの洋楽が和訳されて、日本のアーティスト達にも多大な影響を与えたのです。また、サントラ盤を購入すると、このアルバムジャケットと同じポスターが特典として貰えるチャンスもあったため、50代女性の中にはポスター目当てでレコードを購入した人もいたのです。
このフットルースのサントラ盤1枚で、数々の名曲が聴けるなんて嬉しいですね。ほとんどの50代は聞いた事がある曲ばかり収録されているアルバム。思い出してもう一度聴いてみませんか?

CYNDI LAUPER :Girls Just Want to Have Fun


https://www.amazon.co.jp/シーズ・ソー・アンユージュアル-シンディ・ローパー/dp/B01M4L3REP/ref=sr_1_3?s=music

80年代の洋楽シーンで活躍した1人の中にシンディ・ローパーがいます。彼女はとっても個性的な歌声と奇抜なファションで83年にデビュー。1stシングル【Girls Just Want to Have Fun】と聞いてもピンとこない50代には、当時和訳されていた「ハイスク―ルはダンステリア」と言えばピンと来るでしょう。この曲をはじめ他にも、【シー・バップ】【タイム・アフター・タイム】【オール・スルー・ザ・ナイト】などヒット曲を連続させています。

Culture Club : Do You Really Want To Hurt Me


https://www.amazon.co.jp/Very-Best-Culture-Club/dp/B00002MAFR/ref=sr_1_47?s=music

カルチャークラブは81年に結成されたイギリスのバンドです。ヴィジュアル系のバンドに多大な影響を与えたと言われているボーイ・ジョージ(vo)の奇抜なファッションは、当時としては注目の的でした。
【Do you really want to hurt me】邦題「君は完璧さ」は失恋ソングですが、一度聴いたら心に残る名曲です。今の50代にこそ聴いて欲しいボーイ・ジョージの歌声には、きっと何かを感じるはずです。84年に軽快なリズムの「カーマは気まぐれ」も大ヒットしましたが、最近でもテレビなどで良く使用されている曲なので聞いた事がある人も多いのではないでしょうか?

The Bangles:Manic Monday


https://books.rakuten.co.jp/rb/12343647/

80年代に大活躍した女性バンドと言えばバングルスでしょう。なかでもプリンスが提供した「マニック・マンデー」は、全米2位の大ヒットを記録しました。この曲がきっかけとなり、バングルスは日本の洋楽チャートでもヒット曲を連発していきます。

50代にとって、バングルスの曲は当時の自分を思い起こさせる懐かしい洋楽ではないでしょか。この曲の他にも、4週連続全米1位を記録した「エジプシャン」は「ジョジョの奇妙な冒険:スターダストクルセイダース」のエンディングに起用されています。また、「胸いっぱいの愛」はとても素敵なバラードなので、ぜひ聴いてみて下さいね。

Toto:Africa


https://www.amazon.co.jp/Africa-【2017-RECORD-STORE-12インチシングル/dp/B06XKG8F8D/ref=sr_1_6?s=music

Toto(トト)のアフリカは、50代ばかりではなく誰もが一度は耳にしたことがある洋楽ではないでしょうか。カリフォルニア出身のバンドであるTotoは、1982年にシングルカットされた「アフリカ」でビルボード1位の大ヒットを記録しました。

作曲者のペイチは、歌詞の意味を個人的な恋愛ではなく、アフリカ大陸に対する愛だと解説しています。どちらの意味も含まれているような内容の歌詞なので、ぜひ聴いてみて下さいね。

この曲は、2018年5月にWeezer(ウィーザ―)によってカバーされたことから再びブレイクしているので、新たな「アフリカ」として聴いてみるのもおすすめですよ。

Whitney Houston:Saving All My Love For You


https://www.amazon.co.jp/Love-Whitney-ラヴ・ソング・コレクション-期間生産限定盤-ホイットニー・ヒューストン/dp/B01MEGSUP1/ref=sr_1_8?s=music

Saving All My Love For You(すべてをあなたに)は、1985年に発売されるとビルボード初登場で53位を記録し、5週目にはトップ10入り、そしてついには1位になった曲です。その後は7曲連続で1位を記録することになるので、ブレイクするきっかけになった洋楽と言えるでしょう。50代の方にとっては、洋楽全盛期のなかでのヒット曲ですよね。

もともとは、1978年にマリリン・マック―&ビリー・デイヴィス・Jrの曲として発表されましたがヒットに恵まれず、ホイットニーがカバーしたことにより全米に知れ渡ることになりました。

当時は日本国内でも、この曲がどこかで必ず流れていたので、50代で聴いた事が無いという方は少ないのではないでしょうか。カラオケで自分でも歌っていたという人は、当時を思い出して懐かしい洋楽を選曲してみてはいかがですか?

Last Chrisutmas:Wham!


https://www.amazon.co.jp/Last-Christmas-ワム!/dp/B076NYVYXN/ref=sr_1_2?s=dmusic

クリスマスソングの定番ソングになっているワム!の「ラストクリスマス」は、1984年のクリスマスに合わせて発売された洋楽です。明るい曲調ですが、実は失恋の曲なのです。クリスマスシーズンになる度にこの曲を聴いていた50代の方も多かったことでしょう。

1988年12月に、日本のオリコン洋楽シングルチャートで1位を獲得、アメリカではシングルレコードとしては発売されてはいませんが、ビルボードでは最高22位を獲得しています。全世界で多くの歌手にカバーされている曲で、誰もが耳にしたことがあるクリスマスソングと言えるでしょう。50代のみならず、どの世代にも親しまれているクリスマスの名曲です。

Let’s Groove:Earth ,Wind&Fire


https://www.amazon.co.jp/ベリー・ベスト・オブ・EW-F-期間生産限定盤-アース・ウインド-ファイアー/dp/B0176TBXW6/ref=sr_1_4?s=music

50代にはとても懐かしい、アメリカのファンクミュージックバンドであるアース・ウィンド&ファイヤーの1981年からのシングルカット曲をご紹介します。レッツ・グルーヴは米英ともに第3位を記録した大ヒット曲で、11枚目のアルバム「天空の女神(Raise!)」に収録されています。日本ではオリコン洋楽アルバムチャートで3週連続1位を獲得しています。

リーダーのモーリスホワイトが、土(Earth)、空気(Air)、火(Fire)の要素がある占星術をもとにネーミングしたバンドです。ディスコブーム全盛期にこの曲で踊っていた50代の方にはとても懐かしい洋楽ですよね。今聴いても自然と体が動いてしまうファンキーな曲を、もう一度聴いてみませんか?

紹介しきれない80年代洋楽集

ここでは、紹介しきれない【50代にお勧めの80年代の洋楽集】を10曲まとめて紹介します。魅力的な名曲はまだまだ数えきれないほどあるので、興味を持った方はぜひ動画サイトなどでチェックしてみて下さいね!
曲名とアーティスト名だけですが、どの曲もお勧めの名曲ですよ。

The Police:見つめていたい
DURAN DURAN:リフレックス
YES:ロンリーハート
OLIVIA NEWTON JOHN:フィジカル
VAN HALEN : ジャンプ
SHEENA EASTON:モーニングトレイン9to5
PRINCE:1999
STEVIE WONDER: 心の愛
A-HA:テイク・オン・ミー
HUEY LEWIS&THE NEWS:パワーオブラブ


洋楽の名曲は語り継がれるもの


https://www.pakutaso.com/20130209044post-2420.html

現代のアーティストやミュージシャンに受け継がれている名曲。80年代の洋楽はまさに名曲ぞろいで、今でも色あせずに残っている曲ばかりです。実際に、当時の洋楽をカバーしているミュージシャンもいますし、歌い方や弾き方など、パフォーマンス的な要素、メイクやファッションなども形を変えて受け継がれています。また、80年代の洋楽は、その歌詞の意味やアーティストの人達の人生についてまで語り継がれています。それほど魅力のある80年代洋楽は、50代ばかりではなく、これからも若い世代の人達に様々な形で受け継がれていくでしょう。

おすすめの洋楽を聞いてみよう


https://www.pakutaso.com/20170807220post-12811.html

いかがでしたか?80年代の音楽は、現代の音楽にも大きな影響を残している名曲ぞろいですよね!音楽センスも、ファッションもメイクも参考になる事ばかり。50代の方は、懐かしい大好きだった洋楽をもう一度聞いてみたくなったのではないでしょうか?また、若い世代の方たちも、ぜひここで紹介した曲を聞いてみて下さいね。まだまだ紹介しきれなかった名曲はたくさんあるのですが、今だからこそ新鮮さを感じる80年代洋楽は、ぜひお勧めです!

タイトルとURLをコピーしました